現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 4輪と2輪、ふたつのBMWに乗って気付かされたこと

ここから本文です

4輪と2輪、ふたつのBMWに乗って気付かされたこと

掲載 4
4輪と2輪、ふたつのBMWに乗って気付かされたこと

4輪と2輪、ふたつのBMWに乗って気付いたこと

 先日のこと、自動車雑誌の試乗企画があり、僕(筆者:木下隆之)はBMWの主要モデルをイッキ乗りする機会を得ました。ボディサイズで言うならば、リーズナブルな1シリーズから、もはやシューファードリブンにまで肥大化した7シリーズまで、編集部がせっせと掻き集めた10台を一堂に集めてドライブしたのです。

【画像】BMW Motorrad「G 310 R」を画像でもっと見る(6枚)

 その中には、走りの性能でとびきり際立っている510馬力のM4クーペという物騒な超高速ツアラーがありました。一方で、車高の高いSUV(スポーツユーティリティヴィークル)、BMWではSUVをSAC(スポーツアクティビティクーペ)と呼ぶX4Mなども含まれていたのです。

 共通点はBMWであるというだけで、脈略のない繰り合わせに思えます。雑誌編集部が企画する時には、おおよそ結果を予想してストーリーを組み立てることがありますが、この企画では意図が不明でした。原稿を書くのは僕です。「たくさんのBMWの乗って楽しかった」では稚拙過ぎます。「これは厄介な企画を引き受けてしまったぞ……」と後悔したのです。

 ですが、終わってみると興味深い結果が得られました。おそらく誰もがM3やM4の走りが整っていると、そんな原稿を期待していたのでしょうが、実際に僕が気に入ったのは、318iツーリングだったのです。

 エンジンは直列4気筒2リッターの平凡なものです。最高出力は156ps。ワゴンボディなので積載能力は高いものの、走りの豊さは想像させません。ですが、そのクルマがもっとも気持ち良く走ったのです。

 その理由は、前後重量配分にありました。BMWは古くから「駆け抜ける歓び」をコーポレートテーマに掲げています。前後重量配分は50:50を理想としています。

 気持ち良い走りのありかを探るべく車検証をペラペラと確認すると、前後のウエイトバランスが理想値に近かったのです。フロントにパワーユニットが積み込まれているためにフロントヘビーだと決めつけていましたが、ルーフが後端まで伸ばされ、けして軽くないガラスの面積が広い。それにより、ウエイトバランスが均衡していたのです。

 そんな試乗の数日後、バイクの方のBMW「G 310 R」に触れる機会がありました。どうやらこのマシンには、BMWに共通する哲学が持ち込まれているのではないか、と気付いたのです。

「G 310 R」に搭載されるパワーユニットは排気量312ccの水冷単気筒ですが、常識とは異なり、シリンダヘッドを180度反転させ、フロント吸気、リア排気のレイアウトになっていたのです。

 通常ではシリンダヘッドのフロント(進行方向)側から排気管が突き出すものですが、それが無い。しかもシリンダは後方に傾けられている。その特異なスタイルを見たときに、BMWは前後重量配分を意識したのであろうと想像したのです。実際に手練れのライダーに聞けば、これによって旋回フィールが軽快だと言うのです。

 フロントヘビー傾向にあるクルマは、重心を可能な限り後方にずらすことによって前後重量配分が整いますが、「G 310 R」では旋回性をシャープにするために、車体の重心位置をフロント側へ押しやっているわけです。それによって、レーサーのような前傾姿勢ではないのに、ヒラヒラと舞うようなライディングを求めることができたのです。

 4輪と2輪、BMWとBMW Motorradが、ひとつのフィロソフィで繋がっていることは興味深いところです。

こんな記事も読まれています

ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ベストカーWeb
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
Auto Messe Web
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
AUTOSPORT web
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
AUTOSPORT web
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
AUTOSPORT web
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
AUTOCAR JAPAN
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
AUTOSPORT web
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
AUTOSPORT web
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
ベストカーWeb
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

4件
  • fie********
    先代320iツーリングに乗っていましたが、後軸荷重の方が80kg重かったです。

    今は現行320iセダンに乗っていて、こちらは50:50だったと思います。
  • DMP81Z_DW7
    すいません。私の口には合いません。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村