5ナンバー小型自動車の規格改定
1952年、日産自動車は最新の自動車製造を学ぶために英国のオースチン社と技術提携を結び、A40サマーセット/A50ゲンブリッジをノックダウン生産、後に完全国産化するなどして自社の技術力を高めていった。そして1960年3月に、同社初のオリジナル中型乗用車であるセドリックをデビューさせた。縦型4灯式のヘッドランプ形状から“タテ目”の愛称で親しまれた初代セドリックは、アメリカナイズされた華やかなスタイルと高性能が高く評価され、やがて日本の中型乗用車のベンチマークに成長していった。
【クルマ物知り図鑑】日本初の本格スペシャルティ。イタリアンデザインをまとった1962年プリンス・スカイライン・スポーツの流麗美
その状況のなか、政府は「道路運送車両法施行規則の一部を改正する省令」の施行に伴い、小型自動車のエンジン排気量を1500cc以下から2000cc以下(ディーゼル車を除く)に引き上げる。背景には、高速道路網の建設推進や主要道路の幅員拡大および舗装率の向上があった。日産自動車はその新規格の対応策として、既存のセドリックの大幅改良を計画する。
エンジンに関しては、ボア85.0×ストローク83.0mmというオーバースクエアタイプの1883cc直4OHVエンジンを開発し、これをH型と名づける。組み合わせるキャブレターは2連式とし、88ps/4800rpmの最高出力と15.6kg・m/3200rpmの最大トルクを絞り出した。最高速度は140km/hを達成。この数値は、G型1488cc直4OHVエンジンを積む標準セドリックよりも10km/hほど速かった。
モノコックのボディ(日産ではユニットボディと表現)については、ホイールベースを100mm延長(2630mm)して広い室内空間を確保。同時に直進安定性の向上も図る。また全高は10mm低く設定し、よりスタイリッシュなイメージに仕上げた。内装ではシート地や装備類の見直しなどを実施。とくに後席の居住性には力を入れ、日本車初採用となるリアシート専用ヒーターや2名分のピロー(当時のカタログではマクラと表現)を装備した。
「カスタム」のサブネームを付けて登場
新規格に対応したセドリックは、「カスタム」のサブネームを付けて1960年10月に発表(発売は同年11月)される。型式はG30。「走る豪華な応接間」をキャッチフレーズに、高速時代のラグジュアリーカーであることを強調していた。
G30型セドリック・カスタムは、主に官公庁や大企業の社用車、ハイヤーなどの営業車として活躍する。ユーザーの評価は非常に高く、とくに前席との間が900mmもある後席ニースペース、80mmのフォームラバーに柔らかく上品なタッチのクリンプナイロン生地を貼ったシート(シートカラーはブルー系とブラウン系を用意)、助手席側サンバイザーの裏に配したバニティミラー、大型車並の容量を誇るトランクスペース(絨毯敷きのフロアにジュートを貼った壁面、ポケット付きのカバーで覆ったスペアタイア、明確に区分けした工具室を装備)などが好評を博す。また走りの面では、厚い低中速トルクが生み出す加速性能やロングホイールベースによる高い直進安定性、コーンタイプ・ステアリングホイールの操作性の良さなどに注目が集まった。
セドリック・カスタムは安全機能の充実ぶりでも脚光を浴びる。“ライフガードデザイン”と総称した装備類は、広視界のパノラマウィンドウに強化タイプのガラス、夜道を明るく照らすデュアルランプ、ソフトパッドを配したインパネ類などによって構成。当時の国産車の最高レベルとなる安全性を確保していた。
「タテ目」から「ヨコ目」へ華麗なる転身
国産中型車クラスのベンチマークに成長したG30型セドリック・カスタムは、1962年10月になるとマイナーチェンジし、一段とスタイリッシュに変身した。
最大の変更ポイントはクルマの顔となるフロントビューだった。ヘッドランプを縦型4灯式から横型4灯式に一新し、同時にグリルも大型化した。ボディサイズも拡大され、全長が140mm、全幅が10mm、ホイールベースが60mmほど長くなる。ただし最小回転半径は、従来比+0.1mの5.7mに抑えた。
室内空間では運転席を40mmほど後退させたうえで、前後に120mmもの調節ができる新たなスライド機構を内蔵したことが特徴。さらに、ノブ式に変更したドアロック、ウィンドウシールドウオッシャーを備えたフロントワイパー、操舵感を軽くしたステアリング(ギア比は17.3→19.7)などを採用した。
ちなみに、セドリック・カスタムがマイナーチェンジする13日前、最大のライバルであるトヨタのクラウンがフルモデルチェンジを実施して2代目に移行していた。近代的なスタイリングに一新されたS40型系の2代目クラウンは、“カスタム”と呼ぶ新モデルを設定する。ただし、こちらのカスタムはセドリックのようなセダンの上級モデルの名称ではなく、ステーションワゴン仕様の総称として使われていた。
セドリック・ラインアップのさらなる強化
セドリック・カスタムは、マイナーチェンジ後も着実に進化を遂げる。1962年12月にはセパレートシートをオプション設定。翌1963年4月には、リクライニング機構付きパワーシートやパワーウィンドウを装着した“パワー仕様”を追加する。同年9月には再びマイナーチェンジを実施し、細部の意匠を変更した。
1964年に入ると、6月にボルグワーナー製3速AT仕様を追加し、9月には3度目のマイナーチェンジでグリルやランプ類、インパネなどの形状を変更する。翌1965年2月には、ATのセパレートシート仕様がラインアップに加わった。
さまざまな改良でクルマとしての完成度と魅力度を高めていったセドリック・カスタム。「走る豪華な応接間」の異名をとった同車は、1965年10月にフルモデルチェンジを実施して2代目の130型系に移行する。しかし、そのデビュー当初は「初代モデルの方が豪華で威厳がある」と評された。イタリアの名門カロッツェリアであるピニンファリーナが手がけた“フローイングライン”と呼ぶ2代目の外観は、フロントの先端とリアの後端がなだらかに下がり、しかも各ピラーが華奢に見えたため、高級車としての“偉そう”感が薄かったのだ。逆に見ると、それだけ初代セドリック・カスタムの高級感の演出が巧みだったのだろう。
日産初のオリジナル高級車であり、市場の高い支持も獲得したG30型セドリック・カスタム。その存在は、日産自動車の歴史に確固たる地位を築いている。
セドリック・カスタム主要諸元
モデル=1961年セドリック・カスタム(G30型)
トランスミッション=3速MT(コラムシフト)
全長×全幅×全高=4510×1680×1515mm
ホイールベース=2630mm
トレッド=前1338/後1373mm
車重=1240kg
エンジン=1883cc直4OHV (H型)
最高出力=88ps/4800rpm
最大トルク=15.6kg・m/3200rpm
最高速度=140km/h
サスペンション=前ダブルウィッシュボーン/半楕円リーフ
ブレーキ=前後ドラム
タイヤ&ホイール=6.40-14-4P+スチール
駆動方式=FR
乗車定員=6名
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「バスが発進しようとしたので、急いで前に詰めたら、鳴らされました。運転手は懲戒処分ですよね?」質問に回答殺到!?「常識外れ」「もう運転やめてくれ」の声も…法律では誰が悪いのか
トヨタ「アルファード」サイズの「3列シートミニバン」!? 全長4.9m“ながーーい”ボディ×「めちゃシンプルデザイン」採用! 「手頃感がちょうどイイ」独の「Tクラス」とは
32年ぶり復活! 新型「コンパクトSUV」に反響多数! “カクカク”ボディの「旧車デザイン」に「カッコイイ」の声も! 新型「4(キャトル)」フランスで発表され話題に
「なんでこんなにお金取られるんですか…」国民ブチギレ!?「103万の壁」「106万円の壁」どうなる? カーライフでも「世界イチ高い」自動車諸税が問題に! 搾り取られる日本人の「お金」とは
6速MTあり! 全長4.5m級“ちょうどいいサイズ”の「新型スポーツカー」が凄い! 480馬力“直6ツインターボ”×FRのみってサイコー! 新型「BMW M2」どんなモデル?
「バスが発進しようとしたので、急いで前に詰めたら、鳴らされました。運転手は懲戒処分ですよね?」質問に回答殺到!?「常識外れ」「もう運転やめてくれ」の声も…法律では誰が悪いのか
「右車線ずっと走って何が悪いんですか?」質問に回答殺到!?「捕まるよ」「違反です」の声も…投稿者は「後ろから煽るほうが悪い!」と主張 法律ではどちらが正しいのか
街中で見かけるレクサス版ハイエースになんちゃってタイプR エンブレムを変えるドライバーの心理って!?
崖っぷちの英国自動車業界に「希望」がある理由 日本も無関係ではなかった
「なんでこんなにお金取られるんですか…」国民ブチギレ!?「103万の壁」「106万円の壁」どうなる? カーライフでも「世界イチ高い」自動車諸税が問題に! 搾り取られる日本人の「お金」とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この三億円事件を題材にしたTVドラマが後年沢山制作されるのですが、フィクションでも現金輸送車は同仕様の劇用車のセドリックが用いられる作品が多かったと思います。逃走用のカローラも同じですが。
事件発生から56年、公訴時効から49年。
本当、巧くやったね…。
小型自動車の規格が改定されたのは1960年9月。この改正では記事にあるようにエンジン排気量が2000cc以下に拡大されたが、長さが4.7m以下となるなど車両の寸法上限も拡大された。この改定によりグロリアは5ナンバー車になり、クラウンには1900ccエンジン搭載グレードが設定された。
対するセドリックは、1900ccエンジンを搭載しただけでなくホイールベースと全長を10cm拡大したカスタムを設定した。そのため、1962年9月にグロリアとクラウンが相次いでモデルチェンジするまでの間、セドリック・カスタムは国産車中最大サイズのサルーンとなった。