現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ「ラウンドアバウト」は日本で普及が進まない? 本当は安全で環境にも優しい環状交差点の「癒やしポイント」とは

ここから本文です

なぜ「ラウンドアバウト」は日本で普及が進まない? 本当は安全で環境にも優しい環状交差点の「癒やしポイント」とは

掲載 62
なぜ「ラウンドアバウト」は日本で普及が進まない? 本当は安全で環境にも優しい環状交差点の「癒やしポイント」とは

安全な移動にはクルマ自体の性能とともに道路も重要

 今回から海外と日本の交通事情をめぐるコラムを、いくつか書かせていただくことになった。出張に出るとクルマそのものだけでなく道路や公共交通も気になり、写真を含めていろいろ記録していることから、お声が掛かったようだ。1回目は「ラウンドアバウト」を取り上げる。

「徐行運転」でさらに安全に、標識がなくても徐行しなければいけない時や場所は?

日本でも2014年から本格的に導入がスタート

 ラウンドアバウトは、和訳すると「環状交差点」となる。ヨーロッパでよく見かける方式で、信号の代わりに環状の道路を配置し、一般的には中で回っている車両が優先というルール。逆に進入する車両が優先の場合は「ロータリー」と呼ばれる。

 パリなどの大都市では交通量が多いので、一部を除けば日本と同じ信号交差点が主流だが、交通量が少ない郊外や地方ではラウンドアバウトが多い。

 日本では2014年9月に、環状交差点の通行方法などを記した改正道路交通法が施行され、本格的に導入されることになった。警察庁では地域別の導入状況を定期的に発表しており、2022年3月末現在でもっとも多いのは宮城県の25カ所、続いて愛知県の11カ所、大阪府の8カ所となっている。

 僕も国内では愛知県豊田市と長野県飯田市でラウンドアバウトに出会ったことがある。このうち飯田市は、以前からあった吾妻町のロータリーでラウンドアバウトの社会実験を行ったあと、東和町の信号交差点をラウンドアバウトに作り変えた。

 東和町がラウンドアバウトになったのは2013年で、次の年に改正道路交通法が施行されたので、日本のラウンドアバウトのルール作りに飯田市が貢献したとも言えるし、日本初のラウンドアバウトは東和町交差点ということになる。

まだ全国で140カ所、普及が進まない理由は?

 それでも前に紹介した警察庁の統計では、日本全体でもラウンドアバウトは140カ所。郊外に行けば当たり前のように出会うヨーロッパに比べて、はるかに少ない。

 法律ができてからまだ10年経ってないこと、信号交差点より場所を取ることなども関係していると思うが、最近の日本人に多く見られる、新しいモノやコトに対してまず否定から入るマインドも影響しているのではないかと思う。

 なかには信号交差点より事故が多くなると思っている人がいるかもしれない。しかし実際は逆で、欧米や日本のデータでは事故が減ったという数字がいくつも出ている。

 理由として考えられるのは、交差点の通過速度が遅くなり、速度差が小さくなること。そして信号がない分、ドライバーが他車や歩行者、自転車の状況に注意しながら進むことがあるだろう。

 ただし後者については、ほかの交通に気をつけながら走るのは、交通安全の基本中の基本だ。逆に言えば信号交差点では、信号の色に頼ってドライバーの判断がおろそかになっているとも言える。

燃費や景観といった面でもメリットが大きい

 またヨーロッパでは、交通量が少なければ発進停止が不要で、信号という電気設備に頼らないことから、環境に優しい交差点という評価も受けている。たしかにクルマがもっともエネルギーを消費するのは発進の瞬間なので、ラウンドアバウトが増えれば燃費も良くなりそうだ。

 もうひとつ景観についても触れておきたい。ヨーロッパのラウンドアバウトは、中心の空き地に花などを植えていることが多い。僕などは運転していると、これだけで気分がやわらぐ。それが事故防止につながるかもしれない。

 ラウンドアバウトが海外で普及しているのは、電気自動車のような戦略めいたものではなく、安全や環境といった面でしっかり結果が出ているからだ。日本でも、すでに導入されている交差点はスムースにクルマの流れをさばいているようだし、もっと広まってほしいと思っている。

こんな記事も読まれています

レッドブルリンクにグラベルトラップを追加。F1主催者は昨年頻発したトラックリミット問題の再発防止に取り組む
レッドブルリンクにグラベルトラップを追加。F1主催者は昨年頻発したトラックリミット問題の再発防止に取り組む
AUTOSPORT web
BMW「M3エボリューション コンバーチブル」の相場は約320万円から! ワンオーナーでメンテナンス履歴がしっかり残されているモデルでした
BMW「M3エボリューション コンバーチブル」の相場は約320万円から! ワンオーナーでメンテナンス履歴がしっかり残されているモデルでした
Auto Messe Web
2戦連続で表彰台を獲得も、ライバルとの差は縮まっていないとメルセデスF1代表「それを埋めたら勝利を目指せるはず」
2戦連続で表彰台を獲得も、ライバルとの差は縮まっていないとメルセデスF1代表「それを埋めたら勝利を目指せるはず」
AUTOSPORT web
【超ビミョー】何コレ?可愛い?珍妙? アバルト製ボート お好きならどうぞ「アバルト オフショア」イタリア人も時々破天荒!
【超ビミョー】何コレ?可愛い?珍妙? アバルト製ボート お好きならどうぞ「アバルト オフショア」イタリア人も時々破天荒!
AutoBild Japan
【AMGラインエクステリア標準】 メルセデス・ベンツCLEにカブリオレ発表 艶消しカラーも
【AMGラインエクステリア標準】 メルセデス・ベンツCLEにカブリオレ発表 艶消しカラーも
AUTOCAR JAPAN
仏アルピーヌ初の電動モデル『A290』、日本導入も…本国では年内ローンチ
仏アルピーヌ初の電動モデル『A290』、日本導入も…本国では年内ローンチ
レスポンス
後席の広さで選ぶ燃費優良車3選! [シエンタ]はさすがに広さ!! なんと[フィット]までランクイン!? 
後席の広さで選ぶ燃費優良車3選! [シエンタ]はさすがに広さ!! なんと[フィット]までランクイン!? 
ベストカーWeb
ショウエイ、ツーリングフルフェイス『GT-Air3』の新グラフィック『NILE』を2024年6月に発売
ショウエイ、ツーリングフルフェイス『GT-Air3』の新グラフィック『NILE』を2024年6月に発売
AUTOSPORT web
リカルドかローソン、どっちなんだい! RB、サマーブレイクでF1ドライバー人事決定か「静かな話し合いを行なう」
リカルドかローソン、どっちなんだい! RB、サマーブレイクでF1ドライバー人事決定か「静かな話し合いを行なう」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】アプリリア移籍決定後、初レースウィークにマルティン「ドゥカティの人達と話すのは奇妙な感じ」
【MotoGP】アプリリア移籍決定後、初レースウィークにマルティン「ドゥカティの人達と話すのは奇妙な感じ」
motorsport.com 日本版
「FLEX SHOW AIKAWA Racing with TOYO TIRES」のアジアクロスカントリーラリー2024参戦マシンがテスト走行を実施! 総監督の哀川翔氏とドライバー川畑真人氏の意気込みとは?
「FLEX SHOW AIKAWA Racing with TOYO TIRES」のアジアクロスカントリーラリー2024参戦マシンがテスト走行を実施! 総監督の哀川翔氏とドライバー川畑真人氏の意気込みとは?
くるまのニュース
日本らしさを全面に押し出したグラフィック! オージーケーカブトが自転車用ヘルメット「FLEX-AIR」に新色を追加
日本らしさを全面に押し出したグラフィック! オージーケーカブトが自転車用ヘルメット「FLEX-AIR」に新色を追加
バイクのニュース
先代[N-BOX]の中古車相場が約10万円アップ!? 新型登場も旧型が高騰するワケ
先代[N-BOX]の中古車相場が約10万円アップ!? 新型登場も旧型が高騰するワケ
ベストカーWeb
発売前は「AE86の再来」と期待されたトヨタ「アルテッツァ」は残念な1台でした…というのは昔の話。現在では中古価格が上昇中です
発売前は「AE86の再来」と期待されたトヨタ「アルテッツァ」は残念な1台でした…というのは昔の話。現在では中古価格が上昇中です
Auto Messe Web
6月29日(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!
6月29日(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!
Auto Prove
伊藤かずえの愛車は「もう1台」ある!? “30年以上”乗り続ける「シーマ」以外のクルマに「驚きの声」! 6か月点検の様子に反響集まる
伊藤かずえの愛車は「もう1台」ある!? “30年以上”乗り続ける「シーマ」以外のクルマに「驚きの声」! 6か月点検の様子に反響集まる
くるまのニュース
中国吉利の主力セダン『エムグランド』、世界販売386万台…現行型はEVやPHEVも設定
中国吉利の主力セダン『エムグランド』、世界販売386万台…現行型はEVやPHEVも設定
レスポンス
え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!
え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!
ベストカーWeb

みんなのコメント

62件
  • 環状交差点が合ってる場所は土地がなく、土地がある場所は必要がないだけだろ。
    世界中の交差点で環状交差点の方が少ないのは、必要のないところまでやる意味がないからだ。そして必要なところは、少なくとも日本では大概用地の確保が難しい。
    再開発とか新規開発で義務づけでもすればともかく、そこまでやらんでしょ。そもそも再開発と新規開発の需要自体がこの国は減ってるしな。
  • 誰か(信号)が決めてくれないと行動できない種族だから。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

677.3698.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

435.0726.0万円

中古車を検索
ヨーロッパの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

677.3698.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

435.0726.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村