この記事をまとめると
■レーシングカーなどにはロールケージが装備されている
【試乗】「LSD」の変更と「サーキット用DSC」を採用! 大幅改良したロードスター「NR-A」の実力をサーキットで試した
■乗用車には基本的に装備されないがその分頑丈に作られている
■重量増加や居住性悪化などのデメリットもある
ロールケージを標準装着しないわけ
市販車をベースにモータースポーツに参戦しようと思うと、いろいろな改造(チューニング)が必要になる。そのなかでも安全性能を高めるパーツとして知られているのが「ロールケージ」だ。オープンカーでサーキット走行をする際や、ラリーのように転落の危険性が高いモータースポーツでは必須アイテムとされている。
具体的には、車両が横転するなどのアクシデント時にキャビンの変形を抑え、乗員を守ってくれる機能が期待されるパーツだ。そのように安全になるのであれば、なぜ量産車にロールケージを標準装備しないのだろうか?
まず知っておくべきなのは、ロールケージがついていないからといって横転時にキャビンを守る機能がゼロではないということだ。たとえオープンカーであってもAピラーを丈夫に設計するなどして横転しても乗員空間を守るような設計にはなっている。モータースポーツでロールケージが必須となるのは、量産車では想定していないような速度で横転する可能性が高くなるからだ。
サーキット走行を考慮したロールケージではサイドバーを追加するなど側面衝突への強度を上げているのはいかにも安心感がある。しかしながら、量産車が側突を無視した設計になっているわけではない。
最近の量産車ではサイドポールテストといって、側面から電柱にぶつかるような事故での安全性も確保するようになっているのは、ご存じのとおりだ。いい過ぎかもしれないが、最新の量産車というのは、ひと昔前のクルマにロールケージをつけたくらいピラー強度を上げるなどしてボディを頑丈に作っているともいえる。
簡単にまとめると、公道走行を考慮したレベルであれば量産状態でも安全性を確保しているが、「モータースポーツでは量産車が想定している以上の速度でのアクシデントが起こりうるためのロールケージが求められている」と捉えることができる。
そうはいっても「ロールケージを装着することで安全性が高まるのであれば量産車にも標準装備すべき」と考えたくなるもの。ただし、実際にロールケージ装着車に乗ればわかるが、ロールケージは快適性をかなりスポイルしてしまうものだ。前述したサイドバーをつけてしまえば乗降性は圧倒的に悪化するし、各部にバーがあることでキャビンは狭くなる。視界を遮ることもあり、そこはマイナスポイントだ。
また、モータースポーツ用ロールケージというのはスチールパイプで作ることが定められている。その重量は20kg以上になることも珍しくない。余計に重くなる以上、これは燃費においてもマイナスだ。
もっとも、スポーツドライビングを突き詰めていきたいのであれば、チューニングの主題としてロールケージを装着することはオススメできる。ここまでクラッシュ時の安全性に注目してきたが、それはロールケージのもつ一面であり、圧倒的なボディ剛性アップパーツとしての役割もある。
建前としては安全パーツだが、モータースポーツやチューニングの本音としては、剛性アップを考えて設計・装着しているというのが、ロールケージの実態といえるかもしれない。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
スマホホルダーで「罰金50万円」!? 危険な取付位置に「知らずに違反してた」の声も! “絶対NG”な場所&“正しい設置場所”に反響集まる!
「高速合流、本線優先ですよね? それとも本線側が減速すべき?」SNSで大議論に!?「車線変更して譲るのがルール」の声も…実際「法律」では何が正しいのか
日本に「戦車」は本当に必須なのか? 防衛省も認める削減方針に、なぜか「軍事オタク」が猛反発するワケ 海空優先vs感情論の衝突を考える
「日本一国内線らしくないかもしれない国内線旅客便」機内の様子は? 1日1往復だけ運航…どういう理由で?
日産の最新型「コンパクトミニバン」! 超人気「シエンタ」の対抗馬!? 全長4.4mで「ちょうどイイサイズ」の背高“スライドドア”モデル! 約270万円の「NV200バネット」がスゴい!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
内装を剥がしたピラーにガセットプレートを介して「溶接止め」しないと、剛性なんて一切上がらん
競技に携わってる人間なら誰でも解る
きちんと調べてから記事書いてくれよ