現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > テスラよ、汝はディスラプション(破壊者)か?【清水和夫の新・お喋り工房 第2回】

ここから本文です

テスラよ、汝はディスラプション(破壊者)か?【清水和夫の新・お喋り工房 第2回】

掲載 更新 8
テスラよ、汝はディスラプション(破壊者)か?【清水和夫の新・お喋り工房 第2回】

シリコンバレーからの使者を解剖する

月刊自動車雑誌『GENROQ』の人気連載「お喋り工房」が、GENROQ Webで「新・お喋り工房」となって帰ってきた。グローバルで活躍する自動車ジャーナリスト・清水和夫が“ゲンロク太郎”に事寄せて語るクルマの千夜一夜物語。今回のお題はシリコンバレーからの使者、テスラである。

テスラよ、汝はディスラプション(破壊者)か?【清水和夫の新・お喋り工房 第2回】

巨人・トヨタを抜いたテスラの時価総額

株の時価総額がトヨタを抜いたというニュースが世界中を駆け巡り、投資家はTesla(テスラ)に熱い眼差しを向けている。最新の「モデル3」も販売好調であり、中国ではEVの販売台数でぶっちぎりのトップを独走中。テスラをなんとか引きずり下ろしたいライバルメーカーも、どこまで彼らと対抗できるか未知数なのだ。

私が主宰しているDST(ダイナミック・セイフティ・テスト※関連リンク参照)でテスラ モデル3をテストしたところ、驚くべきパフォーマンスだった。ポルシェが作ったのか、と思ってしまったほどである。

モデル3以前のテスラ車は、運転支援(自動運転を目指す技術)面に未完成な部分も少なくなかった。しかし最新のモデル3はEVとしての完成度だけではなく、自動運転技術の領域でも(現状はレベル2であるが)、着実に進化している。そのスピードは世界の強豪を凌ぐ勢いだ。

既存の産業を根底から覆す

私は今までテスラをユニークな自動車メーカーだと認識していたが、技術とスピードという点では世界のトップランナーではないだろうか。その秘密は、テスラこそが自動車業界のデジタル・ディスラプションだからである(デジタル・ディスラプションとはデジタル・テクノロジーによる破壊的イノベーションのことを指し、すでにある産業を根底から揺るがし、崩壊させてしまう革新的なイノベーターのこと)。

彼らの技術の優位性については本連載コラムの3回目にお喋りするが、今回はテスラ黎明期のエピソードを紹介しよう。

一過性の人気に甘んじなかったテスラ

同社を率いるイーロン・マスク氏は、ときにビッグマウスだし、私は個人的に人として好きになれないという感覚をもっていた。もともと私はEV嫌い(というよりもエンジンが好き)なので、テスラ人気は一過性だと思っていた。

しかも、私は自他共に認める水素燃料電池派なので、イーロン・マスク氏の「水素は馬鹿(フューエルセルをフールセルと洒落たわけだが)」という発言には頭にきていた。しかし、それは個人的な感情なので、心の底にしまっておこう。ここではテスラ成功の要因は何か、という点に的を絞って分析を続ける。

イーロン・マスクは戦略家か、天才か

まるで宇宙人のような常識破りの天才に嫉妬しているわけではないが、彼らはバッテリーEVを武器に、100年も続いているエンジン車を作る巨大な自動車産業に挑戦状を叩きつけた。「ポルシェターボと同じ速さを半分の価格で提供する」と、あえてエンジンを敵視することで存在感を示してきたのである。

日本にもそのような政治家がいる。小池百合子東京都知事がそうだし、小泉純一郎元総理大臣もそうだった。業界の常識を忖度するのではなく、あえて真逆の戦略を打ち出し、ライバルを敵とすることで、孤高な存在を演じていた。もし、その手法が計画的なものならマスク氏は紛れもなく戦略家であるが、自然にその役を演じていたなら、天然記念物的なるユニークな人材であろう。

いずれにしてもマスク氏が才能と発想と思考力に長けた天才であることは間違いない。ポルシェを創業したフェルディナント・ポルシェ博士も我がままで変人と言われているので、マスク氏はポルシェ博士の生まれかわりかもしれない。

電光石火の戦略推進力

テスラの商売は“超”わかりやすい。モデルSを「ポルシェ ターボよりも安くて速い」というキャッチフレースで触れ込み、富裕層の気持ちを鷲掴みにした。しかも、まだ運転支援(レベル2)の機能にも関わらず、自動運転ができるような印象をユーザーに与えた。実際に起きた事故でも、マスク流の言い訳で危機を乗り切っている。

テスラは、電動化と自動運転では世界のトップレベルのシステムを持っているとユーザーは信じている。しかも誰より早くにOTA(オーバー・ザ・エア=通信で繋がることでシステムをアップデートする)で走る機能をアップデートした。世界の自動車メーカーがハッキングを恐れて行政と相談しながら慎重に対応していた矢先に、である。業界団体という発想がないスタンドアローンのテスラは、できることはすぐに実行するメーカーなのだ。このイーロン・マスクの技術戦略のスピードはまさに電光石火。クルマが速いだけではなく、意思決定も速いのである。

モデルSで見たレーシングカーの白昼夢

EV嫌いの私でも、テスラ モデルSの加速を体験すると脳天に刺激が走り非日常の世界に引き込まれる。まさにポルシェ ターボの世界と似ているではないか。フル加速したときのシートに背中を押し付けられる加速感は、レーシングカーの世界だ。

モデルSはトルクが大きすぎるので、前後のモーターで駆動する四輪駆動。さらに自動運転に近い技術としては、ACCとLKAS(レーンキープ)も備わり、iPadのお化けのようなカーナビ用モニターもクールである。既存の自動車メーカーの常識にとらわれないところがテスラの魅力なのだ。

兼備する高級車のムードとスポーツカーの官能性

テスラはEVだから成功したというよりも、セクシーでファンキーだから成功した。別の言い方をすれば、先進技術がまっさきに体験できる近未来カーなのである。

巨大なバッテリーとモーターを搭載するテスラは、従来型自動車メーカーの発想で開発されるEVとは異なり、未来への夢を持ちながらも、ユーザーのマインドを変える魅力を持っている。テスラはメルセデスのような高級車でもあり、ポルシェのような官能的なスポーツカーでもある。次回はその技術の秘密に迫ろうと思う。

TEXT/清水和夫(Kazuo SHIMIZU)

こんな記事も読まれています

リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
VAGUE
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
レスポンス
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

8件
  • こういう先見性のない評論家どもが新興企業を過小評価し国産メーカーを持ち上げた結果が日本企業堕落の一因となったのだろう。まさに老害。水素電池を持ち上げるなど愚の骨頂。
  • 清水和夫サン、いまだに持ち上げる連中がいるのが悪い。
    一生好き勝手テキトー言い散らして、自己満足マックスのまま終わるのかなあ。
    ある意味、逃げ切りの勝ち組ですね!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1199.01599.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

200.01580.0万円

中古車を検索
モデルSの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1199.01599.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

200.01580.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村