現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 特集|F1チーム代表ってどんな人? 彼らの仕事内容や十人十色の経歴をリストアップ!

ここから本文です

特集|F1チーム代表ってどんな人? 彼らの仕事内容や十人十色の経歴をリストアップ!

掲載 更新
特集|F1チーム代表ってどんな人? 彼らの仕事内容や十人十色の経歴をリストアップ!

 現在、F1のグリッドを構成する10チームを率いるのはおよそ50~70歳位の白人男性と、表面的には多様性に富んだ集団とは言い難い。しかし少なくとも、彼らの経歴は十人十色。多くのスタッフを束ね、メーカーやスポンサー、ファンの期待を背負って立つチーム代表に、決まった採用条件はない。

 確かにエンジニアの経験やチーム運営のノウハウがあるに越したことはないが、元レーシングドライバーや敏腕エンジニア、強面ビジネスマンなども望ましい職種。本稿を読んでいるあなたが、それらの要素を兼ね備えているのならF1チームのリーダーとして活躍できるかもしれない。

■F1特集|アルファタウリの”総本山”へ潜入。成長を続けるファクトリーをフランツ・トスト代表と巡る

 ここでは、F1チーム代表の仕事ぶりを詳しく見ていこう。

■F1におけるチーム代表とは?

 簡単に言うと、チーム代表はF1チームを束ねる”ボス”。ドイツ語を始めとするいくつかの言語では、このボスが実質的な役職名として使用されることもある。

 そしてチーム代表の立場は明確。F1チームのあらゆるパフォーマンスにおける責任は、通常彼らに集約される。

 かつてはチーム代表がオーナーもしくは共同創業者だった時代もある。ロータスのコリン・チャップマンや、マクラーレンのブルース・マクラーレン、そしてウイリアムズのフランク・ウイリアムズがその良い例だ。チャップマンはマシンをデザインしたり、マクラーレンはマシンを走らせ自らエンジニアとして関わったり、ウイリアムズはメカニックらと共にピットで作業したりと、ひとりで八面六臂の活躍をしていたこともある。

 現在では、チーム代表がメカニックに混じって手を汚すこともなければ、ましてやF1マシンを運転することもない。チーム代表は通常、”雇われ従業員”だ。株式を保有することはあっても、チームの所有権という点ではそれ以上の力はない。

 現在のチーム代表が”被雇用”という事実は、F1チームが独立した組織ではないという現実を映している。フェラーリがその典型であるように、F1チームは技術や人材、施設、そして歴史を共有する、より大きな組織の一部になっている。

 一方で、レッドブル・レーシングは、自動車メーカーやプライベーターとは全く別の業界にいる企業が所有するF1チームだ。エナジードリンク企業とF1チームの間には、様々な統治機構が設けられている。ただどのF1チーム代表にも、メーカーのCEOや企業の総帥、もしくはオーナーといった”上司”がいる。その上司は、常に結果という見返りをチーム代表に求めるのだ。

■F1チーム代表は何をしている?

 F1チーム代表の仕事は、チームの顔として動くことだ。レース週末はもちろん、サーキットを離れていても、チームの”報道官”として何度もメディアのインタビューに応じ、チームの利益に繋がるように話す。

 また、スポーツ的、政治的な意味合いでもチームの利益を第一に考え、FIAやF1などの運営組織やレーススチュワード、他チームとのミーティングに参加する。このような場合には、補佐として専門スタッフも参加することが多いが、F1チーム代表には外交能力やビジネススキルが必要になる。

 そして、彼らが担うもうひとつの重要な役割が、チームが勝つための環境と仕組みを作る「人材管理」だ。無論、根っからのエンジニアでも構わないが、チーム代表はガレージの奥で人目を避けるようにひたすら数字を見ているような人間では務まらない。

 F1チーム代表に限らず、どんな組織のトップでも、一歩引いた視点から大局を見渡し、それに従って正しい決断を素早く下す能力が必要だ。

 その中で最も重要なカギとなるのが、「自分でやるよりも、他に任せること」だ。現在のF1チームは専門化が進み、レースエンジニアやストラテジスト、メカニックなど、高度な専門的知識・スキルを持つスタッフで構成されている。

 ほぼ全員が、チーム代表よりも自分の専門分野に関してはよく知っているのだ。だからこそ、チーム代表は適切な人材を採用し、適切な体制を整え、スタッフの力量を信頼することが重要となる。

 とはいえチーム代表の中には、現場主義を貫く人物もいる。この辺は、そのチームの経営理念やスキルによって、変わってくるところだろう。監督的な立場から現場を見守ることを好む人もいれば、専門的な知識をチームに提供できる分野があれば、それを活かす人もいる。

こんな記事も読まれています

ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
カー・アンド・ドライバー
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
くるまのニュース
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
VAGUE
ケータハムが70~80年代の人気モデルに現代風のアレンジを加えた「スーパーセブン600」と「スーパーセブン2000」を発売
ケータハムが70~80年代の人気モデルに現代風のアレンジを加えた「スーパーセブン600」と「スーパーセブン2000」を発売
@DIME
【おもちのビート】レンタカーのS30Zで峠と高速道路を運転したら色々とヤバかった
【おもちのビート】レンタカーのS30Zで峠と高速道路を運転したら色々とヤバかった
月刊自家用車WEB
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
くるまのニュース
ランドローバーが日本文化からインスピレーションを得てデザインされた「レンジローバーSV ビスポーク1858エディション」が登場
ランドローバーが日本文化からインスピレーションを得てデザインされた「レンジローバーSV ビスポーク1858エディション」が登場
@DIME
イタルジェット「ドラッグスター125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
イタルジェット「ドラッグスター125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村