現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > レクサスのリベンジなるか!? LS500 Fスポーツとメルセデス・ベンツ S 450を比較試乗! 【Playback GENROQ 2019】

ここから本文です

レクサスのリベンジなるか!? LS500 Fスポーツとメルセデス・ベンツ S 450を比較試乗! 【Playback GENROQ 2019】

掲載 更新 2
レクサスのリベンジなるか!? LS500 Fスポーツとメルセデス・ベンツ S 450を比較試乗! 【Playback GENROQ 2019】

LEXUS LS500 F SPORT × Mercedes-Benz S 450

レクサス LS500 Fスポーツ × メルセデス・ベンツ S 450

今一度「GT」を問う。マクラーレン 570GTとポルシェ911ターボSに見る「GTの解釈」 【Playback GENROQ 2019】

走行性能に改良を施したLS500はライバルとの開きを縮めたか?

昨年末に満を持して登場したレクサスのフラッグシップサルーン「LS」だが、世界のライバルと比べると、その走りはやや及第点未満だったのは事実。だが、そこは世界のレクサス、8月に先進安全技術の充実、走行性能のテコ入れをしてきた。最新のLSはついに世界のサルーンに匹敵する性能を身に着けたのだろうか?

「発売後1年も経たないうちに改良したという話は聞いたことがない」

最近は日本車でも年次改良は珍しいことではない。ただし、性能の基本に関わる部分を発売後1年も経たないうちに、しかも11年ぶりにフルモデルチェンジしたフラッグシップモデルを改良したという話は聞いたことがない。

8月30日にひそやかにLSに加えられた改良は次の通り。まずAWDモデルのダンパーに伸圧独立オリフィスを採用、減衰力可変幅の拡大、摩擦低減によって乗り心地を向上させた。またマルチステージハイブリッドシステムのサウンド、変速制御のチューニング、制振材の追加などにより静粛性を向上させ、さらに運転支援システムの「レクサス・セーフティシステム+」の機能を進化させたという。実はLSのベースグレードには「レクサス・セーフティシステム+」、それ以外の上級グレードには「レクサス・セーフティシステム+A」というさらに充実した機能を持つものが備わっている。LSともなれば本来は全車統一で「+A」を装備すべきだ。

「ごくゆっくりと走り出した際の挙動とタイヤの当たりは以前よりも若干滑らかになった」

11年ぶりに新型となったレクサスのフラッグシップLSに対する期待が大きすぎたのかもしれないが、そのささくれ立った感じの乗り心地とハイブリッド車のエンジン始動の際のノイズと気忙しさについては私自身も不満だっただけに、その点に改良が加えられたことには納得するが、既に購入したオーナーがそう思うかは別問題だ。ハイブリッドでもAWDでもない試乗車のLS500 Fスポーツに関係する改良点は、ダッシュパネルやカウル、フロア、ドアパネルへ制振材を追加したことで静粛性を向上させたことと、低速でのトルク制御を見直してシフトの滑らかさを向上させたことである。

ごくゆっくりと走り出した際の挙動とタイヤの当たりは以前よりも若干滑らかになっているようだ。だが、その先のスムーズさという点では変わらないように感じた。LSでの一番の不満はハイブリッド車のエンジンオン/オフに伴うノイズの高まりとドライバビリティ(微妙なレスポンス)の悪さ、それにリラックスできない乗り心地だったが、新しいLS500でもやはり満足できるレベルには達していない。

「大型サルーンでも飛ばしたいというスポーツ派にはいささか物足りない」

LS500 Fスポーツ(RWD)は、後輪操舵のLDHに加え、唯一アクティブスタビライザーも備わる最もスポーティな仕様ゆえ、引き締まった足まわりを持つのは理解できるし、そのおかげでスッとコーナーのイン側にノーズが動くステアリングレスポンスはシャープだが、エアサスと可変ダンパーを持つのなら、もっとしなやかな乗り心地を備えてしかるべきだ。

422ps/600Nmを生み出す3.5リッターV6ツインターボも、2.2トン以上もある車重に対しては意外に余裕がなく、ついついスロットルペダルを深く踏み込みがちだ。また全開にしてもトップエンドでのパワーの盛り上がり感もいまひとつ、大型サルーンでも飛ばしたいというスポーツ派にもいささか物足りないのではないだろうか。

「見た目はさほど変わっていないが中身には新機軸が多いS 450」

メカニズム面では新鮮味に乏しいLSとは対照的に、昨年ビッグマイナーチェンジを受けたW222型Sクラスは、見た目はさほど変わっていないが中身には新機軸が多い。特に今年春に追加されたS 450は、メルセデスにとってほぼ20年ぶりの直列6気筒エンジンを搭載するのみならず、48V駆動のISGを備えた、いわゆるマイルドハイブリッドであることが大きな特徴だ。その意味でLS500 Fスポーツと真正面から比較するにはちょっと相応しくないのだが、最近とにかく「走り」を強調するレクサス/トヨタの代表としたことをお断りしておく。

367ps/500Nmを発生する「M256型」新型直6ターボのアルミシリンダーにはナノスライドと称するカーボンスチールをプラズマ溶射するコーティングが施され、排気マニフォールドと一体化されたツインスクロールターボ一基が触媒と寄り添うようにエンジンのすぐ横に取り付けられている。エンジンと9GトロニックATの連結部には薄型リングモーター兼発電機(ISG)が内蔵され、減速エネルギーを回収するほか、発進時などでアシストする。

「車重は2トン超だが、22psのモーターアシストのおかげで動き出しは身軽」

またウォーターポンプ、エアコン・コンプレッサーなどは電動式で効率的に作動するアダプティプ型、おかげで補機類を回すベルトは省かれユニット全長はかなり短い。ターボが苦手とする低回転域は電動スーパーチャージャー(eAC)が担当し、発進加速時などはモーターも加わり、排気圧が上がってからの過給はターボが担うという贅沢エンジンである。こちらも車重2トンだが、22psのモーターアシストのおかげで動き出しは身軽であり、0-100km/h加速も5.1秒と駿足だ。

エンジンスターターボタンを押すと回転計の針がメーター上500rpmの位置でピタリと安定する。エンジンの振動、揺動、ノイズの類は冷間時でなければ感じ取れない。アイドリングストップからの再始動、あるいはコースティング状態からの復帰の場合もまったく身震いも音も感じられない。モーター走行とエンジン始動の落差が大きくうるさいLS500hとは天地の差だ。各輪にサブチャンバーが付くエアサスはしなやかながら、ちょっと上下動が大きいと思う人もいるかもしれないが、車速が増すかモードを切り替えればビシッとフラットになる。

「快適な移動空間として比較するならば、どちらに軍配が上がるかは明らかだ」

スタイリングや内装へのこだわり、さらにシャープなターンインについては別だが、それ以外はすべてSクラスが先行している印象は動かしがたい。高級セダンに求められる快適な移動空間とは何かを考えれば、軍配の行方は明らかである。

REPORT/高平高輝(Koki TAKAHIRA)
PHOTO/田村 弥(Wataru TAMURA)

【SPECIFICATIONS】

レクサス LS500 Fスポーツ

ボディサイズ:全長5235 全幅1900 全高1450mm
ホイールベース:3125mm
車両重量:2230kg
エンジンタイプ:V型6気筒DOHCツインターボ
総排気量:3444cc
最高出力:310kW(422ps)/6000rpm
最大トルク:600Nm(61.2kgm)/1600-4800rpm
トランスミッション:10速AT
駆動方式:RWD
サスペンション:前後マルチリンク
ブレーキ:前後ベンチレーテッドディスク
タイヤ&ホイール:前245/45RF20 後275/40RF20
燃料消費率(JC08モード):10.2km/L
車両本体価格:1200.5万円

メルセデス・ベンツ S 450エクスクルーシブ

ボディサイズ:全長5125 全幅1900 全高1495mm
ホイールベース:3035mm
車両重量:2040kg
エンジンタイプ:直列6気筒DOHCターボ
総排気量:2996cc
最高出力:270kW(367ps)/5500-6100rpm
最大トルク:500Nm(51.0kgm)/1600-4000rpm
トランスミッション:9速AT
駆動方式:RWD
サスペンション:前ダブルウイッシュボーン 後マルチリンク
ブレーキ:前後ベンチレーテッドディスク
タイヤ&ホイール:前245/45R19 後275/40R19
燃料消費率(JC08モード):12.5km/L
車両本体価格:1363万円

※GENROQ 2019年 1月号の記事を再構成。記事内容及びデータはすべて発行当時のものです。

こんな記事も読まれています

こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
ベストカーWeb
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
グーネット
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
ベストカーWeb
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

2件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1094.01612.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

30.71480.0万円

中古車を検索
LSの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1094.01612.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

30.71480.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村