マツダ車は自動車教習所にとってメリットがある
自動車教習所にとって教習車は収入の元になる大きな資源です。
教習車の性能がよければ教習生が増え、収入をアップすることができます。ですので、マツダの教習車は自動車教習所にとってメリットがあるということになります。
教習車の規程はありませんが、技能試験や技能検定に使うクルマには規程があるので、基本的にそれらと同じクルマが教習車として選ばれています。
同じ車種で練習したほうが合格率がアップするからです。
教習車には排気量の規程などはありませんが、サイズの規程があります。
たとえば幅は1690mm以上となっています。
以上ですから1800mmのクルマでも言い訳ですが、少しでも運転しやすいクルマを選んだほうが教習所としてはうれしいわけです。
またホイールベースは2500mm以上、全長は4400mm以上となっている。
日本で使われているメジャーな教習車
現在、新車の教習車はトヨタ、ホンダ、マツダ、スバルから販売されているものがメジャーです。
このうち、スバルはインプレッサG4なので全幅が1775mmと広くなります。
残りの3車種はすべて全幅が1695mmですが、最小回転半径に大きな違いがあります。
マツダのマツダ2セダン教習車は4.7mです。トヨタはアクシオベースで最小回転半径は4.9mです。ホンダはグレースベースで、グレースの最小回転半径はFFで5.1mとなっています。
クルマが小さく、最小回転半径が短いほうが教習所内では運転しやすいわけですから、当然のようにマツダが人気となるわけです。
最初に触れるクルマだから
一方、マツダは生まれて初めて触れるクルマとしてマツダ車が使われることで、購入動機になることも考えています。
こうしたこともあり、積極的に教習車を製造しているのです。
ちなみに、マツダ2セダンは教習車以外は日本に導入されていないのです。マツダ2セダンの生産国はタイなのです。
また、プレミアム感のある教習車で生徒を集めようとする教習所もあります。
一部の教習所では輸入車を用いることで、プレミアム感を上昇させ、生徒を集めることをしています。
以前聞いた話では、輸入車は左ウインカーになるため、教習車として使いづらい。
そこで、ステアリングコラムを180度反転させて右ウインカーとして作動するモデルを製造し、教習車として納入したこともあるそうです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
ドリフト対策が“完成直後に破壊”…神奈川県「告訴します」に反響多数!? 「免許没収しろ」「罰金100万円」「積極的に取り締まってくれ」の声も!?
ホンダが世界初の「新型エンジン」公開で反響殺到! 伝統の「赤ヘッド」&“V型3気筒”に「面白そう!」「これでこそホンダ」と称賛の声! 超進化した新型「すごいエンジン」に大注目!
「あの人、暴走族になっちゃったみたいよ」と、ご近所に囁かれて【昭和エモ伝Vol.3】
高齢女性が「ガソスタで暴走」! まさかの「ガソリン50L」撒き散らす大惨事に! 給油ミスが招いた悲劇とは?
高速船から大砲ドーン!陸でもドーン!? 異形すぎる「どこでも迫撃砲」を離島防衛に使う国とは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
コンパクトセダン+MTなんて今や完全に絶滅危惧種でしょ。