現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ついに開幕したラリージャパン! ヒョンデ・ワールドラリーチームと謎が多いハイパフォーマンスモデル「N」の詳細に迫った

ここから本文です

ついに開幕したラリージャパン! ヒョンデ・ワールドラリーチームと謎が多いハイパフォーマンスモデル「N」の詳細に迫った

掲載
ついに開幕したラリージャパン! ヒョンデ・ワールドラリーチームと謎が多いハイパフォーマンスモデル「N」の詳細に迫った

 この記事をまとめると

■愛知県と岐阜県で2回目となるラリージャパンが開幕した

「ヒュンダイ」が「ヒョンデ」に名前を変えて日本再上陸! 国産メーカーを脅かす「電動車」技術の高さ

■ヒョンデはIONIQ5Nを日本に持ち込み一般来場者に公開中

■「ヒョンデ・ワールドラリーチーム」のシリル監督とヌービル選手にインタビューを実施

 ヒョンデが話題の「N」を冠したマシンを持ち込んだ

 昨年、じつに12年ぶりの開催となったラリージャパンは大盛り上がりとなり、各メディアやSNSを大いに沸かせたことは記憶に新しい。

 そんなラリージャパンが今年も11月16日(木)~19日(日)の期間で、愛知県と岐阜県で開催されている。今回、WEB CARTOPをはじめとした複数の媒体とジャーナリストが、WRCに参戦する韓国の自動車メーカー「ヒョンデ」のラリーチームである「ヒョンデ・ワールドラリーチーム」から招待を受け、ラリージャパンの観戦に招待して頂いたので、今回はその模様を少しだけお伝えしたい。

 さて、今回はまず本サイトでも何度かお伝えしているが、ヒョンデのスポーツモデルである「N」ブランドに関する話題からお伝えしよう。

 この度、まだまだ日本では謎が多い「N」に関する説明を、韓国のヒョンデ本社のN部門の副社長を務めるジュン氏が来日し、我々に説明するところからスタートした。なお、ジュン氏は、ドイツや日本のスポーツカーが大好きで、トヨタのMR2を所有していた過去もあるとか。また、来日した際は、首都高の大黒PAで改造車を必ず見に行くという筋金入りのクルマ好きでもあるそう。

 この「N」というブランドと歴史について少し説明する。「N」は、日本で言うところの「NISMO」や「GR」、欧州で言うと「M」や「AMG」といったワークス部門を担当する会社であり、2012年から始動した比較的新しい組織だという。その後、2015年からローンチをはじめ、WTCRやニュルブルクリンク24時間耐久レース、そして現在も活躍を続けるWRCへと参戦し、レースに勝てるクルマ作りを進めている。

 以前から韓国人はクルマに対する感度がかなり高い民族だったそうだが、その一方で韓国メーカーには「いい!」と思えるようなクルマがほとんどなかったそうだ。そのため、ドイツブランドや日本車を選ぶ人が多かったという。そんな状況を打開するためのきっかけ作りでもあったのが、この「N」の誕生秘話だ。

 サーキットで鍛えたクルマを、市場で販売できるよう研究開発を重ね、フィードバックして生まれるのがNブランドを掲げるクルマである。この辺りは、国内や欧州の自動車ブランドがやっているようなことと同じだ。

 その後、ヒョンデの「N」は次第にファンを増やしていき、最近ではあの名車ばかり集う世界的祭典「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」にてデモランを行うほどのブランドに成長。最近は映画にもなった、日本が誇るレーシングシミレーションゲーム「グランツーリスモ」にも、「N」の手がけたコンセプトカーが登場している。

 ちなみに「N」は、開発拠点のある韓国の南陽の「N」と、ニュルブルクリンクの「N」からきているそう。それと、「N」という文字はコーナーの造形を象っており、「気持ちのいいコーナリングができるクルマ作りを目指す」という意思も、この文字に込められるそうだ。また「N」は、ヒョンデの想像力と勇気、イマジネーション、ファンの情熱から支えられているとジュン氏は語った。

 そして、今回のラリージャパンのメイン会場である豊田スタジアムのヒョンデブースに持ち込まれたのが、話題の「IONIQ 5」をベースとしたNブランドのフラッグシップモデル「IONIQ 5N」だ。鮮やかなボディカラーであるこの色は「パフォーマンス・ブルー」と名付けられており、「N」を象徴するカラーなんだとか。

 このクルマは、最高出力650馬力、0-100km/h加速は3.4秒、最高速は260km/hを誇るという文字通りのモンスターマシン。そのほか、3種類の電子音を使った排気音を奏でる演出やパドルシフトなどが備わっているほか、大型の対向ブレーキなども備わった本格的なスポーツモデル。なお、この650馬力という数値は、IONIQ5の最上位グレードの倍以上の出力である(最上位モデルは前後モーター合わせて305馬力)。

 ステアリングにも「N」の文字が誇らしげに光っているのが印象的であった。形こそ通常のIONIQ5とそう変わらないが、スペックはまったく異なることがわかるはずだ。それと、デザインが直線的で格好いい影響もあってか、SUVタイプのクルマでありながら、こういったスポーツモデルとしてのキャラクターが似合っている点も魅力的に感じる。

 このIONIQ5 Nは世界的にも注目されており、先述の「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」ではデモランを実施したほか、ドリキンでお馴染みの土屋圭市氏も実際にステアリングを握って、「N」が特別に用意した油圧サイドブレーキを装備したIONIQ5 Nでドリフトしている映像も公開されている。土屋氏曰く、「EVでドリフト自体初めてやったし、2.2トンもある車体が1.8~1.9トンくらいに感じられるくらいハイパワーで楽しいよ」と大絶賛していたそうだ。

 今回のラリージャパンでは、世界に2台だけ、かつ実際にグッドウッドを走ったドリフト仕様のIONIQ 5Nも展示されている。通常モデルとの違いは4つ(全席フルバケットシートであったりロールケージがついている)ほどなんだそうで、韓国で市販されているIONIQ5 Nでもドリフトはできるそうだ。

 なお、このIONIQ5 Nはなんと、来年のなるべく早いタイミングで日本でも販売する予定もあるそうだ。価格も想像以上に安く設定しているそうなので、続報に期待したい。

 昨年のラリージャパンを制したドライバーに直撃取材!

 さて、続いてお伝えするのは、昨年のラリージャパンを制したメガネがトレードマークのラリードライバー、ティエリー・ヌービル選手と、「ヒョンデ・ワールドラリーチーム」の監督を務めるシリル・アビテブール氏のインタビューだ。

 まず、監督のシリル氏は、今回のラリージャパン全体を「日本は天気がコロコロ変わるところが鬼門だね」と語る。実際、昨年も天候が安定せず、ドライバーを悩ませたこともあったので、今回もかなり警戒している様子であった。

 ちなみにシリル氏は、ケーターハムやルノーのF1チームでマネージングディレクターを務めてきたモータースポーツの現場を熟知した人物だ。彼はラリーを、「特殊なモータースポーツなので、F1で考えてたような手法とは違った手段で勝利を狙う」とも語った。それでも、クルマを使う以上、共通しているところはあるようで、「いままでの経験をもとに、上手くやるよ」とも語ってくれた。

 それと、先述のように天候がコロコロ変わることもあるので、今回のラリージャパンでのタイヤ選びは慎重に行うという。なので、天気予報をはじめとしたデータは、日本の場合とくに欠かせないそうだ。

 最後に日本のモータースポーツファンの印象を聞くと、「世界的に見てもかなり熱狂的で、F1でも今回のラリージャパンでも、その熱量に圧倒される」そうだ。「このファンの情熱をもとに、優勝を目指して戦いたい」と話してくれた。

 さて、お次は昨年ラリージャパンを制したヌービル選手。今回のインタビューではオレンジのフチのメガネを着用していた(よくメガネの色が変わることが多いのも彼の特徴だ)。

 まず、ドライバー目線で去年と今年の違いをレッキの印象を元に語ってもらった。すると、「今年は落ち葉が多いね。多分本戦はレッキと様変わりしていると思う。その辺りを考慮しうえで走りたいね」と語る。ただ、ペースノートは去年のものがそのまま使えるとのことで、よりブラッシュアップした走りができるのではないかと予想しているそうだ。

 ”おばけトンネル”とも言われている難所である、SS2にある伊勢神トンネルは、今年舗装が変わったとの情報があったが、同氏曰く「路面がクリーンになってむしろ走りやすよ」と好感触だったようだ。

 筆者からはせっかくなので、「日本のステージは世界的に見て難易度はどう?」と質問を投げてみた。するとヌービル選手は「日本はかなり難しいコースだね。路面のコンディションもかなり特殊だ。さっきも言ったように、去年のペースノートが使えるのはうれしいんだけど、コーナーが多すぎて、1ページが1キロくらい、ほかのラリーと比べたら3倍くらいの量になるよここは……」と、苦笑い。

 ただ、ヌービル選手はかっ飛ばすよりもコーナーを攻めてる方が好きなようで、「難しいけど日本のコースは好きだよ」と続けた。世界のトップカテゴリーで走るドライバーが日本の公道を気に入ってくれるのは、日本人としてどこかうれしく感じる。

「日本といえばトヨタだが、ヤリス(Rally1)はどう見てますか?」と別の記者からの質問が出た。これに関しては、「ヤリスはターマックが強いね。グラベルはi20の方がいいかな。スピードも出るし。それと、今回のステージに限っては、トヨタ勢と違って我々はプレッシャーがないから気楽だよ(笑)」と語った。ちなみに今回のステージでのライバルは、トヨタから出場する勝田貴元選手だそう。

 なおこのヌービル選手、日本食は寿司と鉄板焼きが好きなようで、ラリージャパン前には2日半ほど東京観光もしたとのこと。

 最後に、日本のファンへ向けて「ラリーを盛り上げるのがもちろんだけど、ヒョンデが用意するコンテンツも楽しんでね!」と笑顔で語った。

 なお、16日の夜に豊田スタジアムで開催されたSS1では、「ヒョンデ・ワールドラリーチーム」のヌービル選手とラッピ選手がワンツーフィニッシュとなり、幸先いいスタート切った。17日の午前中は悪天候などによってSSの一部中止などもあったが、午後からは通常通り競技がスタートしている。

 そんな愛知県と岐阜県で2回目の開催となるラリージャパンは、19日まで開催中だ。すでにチケットなどは手に入らない場所も多いが、WRCマシンが公道を走って移動するリエゾン区間は無料で見られるし、テレビやインターネットでの中継などもあるので、クルマ好きもそうでない人も、今週末はぜひラリージャパンを楽しんでみてはいかがだろうか。

こんな記事も読まれています

日本車最大の輸出先はアメリカ。では2位はどこ? 輸出先データを調べてみた
日本車最大の輸出先はアメリカ。では2位はどこ? 輸出先データを調べてみた
カー・アンド・ドライバー
レクサスとスノーピーク、TOKYO OUTDOOR SHOW 2024に共同出展を予定
レクサスとスノーピーク、TOKYO OUTDOOR SHOW 2024に共同出展を予定
レスポンス
【MotoGP】マルケス、表彰台争い展開もレース最終盤で”ギブアップ”。4位フィニッシュ受け入れたと明かす「次のレースがあるからね」
【MotoGP】マルケス、表彰台争い展開もレース最終盤で”ギブアップ”。4位フィニッシュ受け入れたと明かす「次のレースがあるからね」
motorsport.com 日本版
えっ…また給油!? 「ガソリン代を節約したい!」 誰でも“今すぐ”できる「燃費を良くする」方法とは?
えっ…また給油!? 「ガソリン代を節約したい!」 誰でも“今すぐ”できる「燃費を良くする」方法とは?
くるまのニュース
トヨタ紡織、成田空港のラウンジに高機能シート用いた仮眠スペースを設置 6/28まで実証実験
トヨタ紡織、成田空港のラウンジに高機能シート用いた仮眠スペースを設置 6/28まで実証実験
日刊自動車新聞
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
レスポンス
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
バイクのニュース
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
くるまのニュース
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
Merkmal
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
レスポンス
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
motorsport.com 日本版
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
バイクのニュース
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
くるまのニュース
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
レスポンス
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
WEB CARTOP
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
日刊自動車新聞
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

85.0318.0万円

中古車を検索
ヤリスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

85.0318.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村