現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「リアの羽根」交換すると走りが変わる!? ホンダ「シビック タイプR」テールゲートスポイラーがスゴかった!

ここから本文です

「リアの羽根」交換すると走りが変わる!? ホンダ「シビック タイプR」テールゲートスポイラーがスゴかった!

掲載 46
「リアの羽根」交換すると走りが変わる!? ホンダ「シビック タイプR」テールゲートスポイラーがスゴかった!

■新型シビック タイプR専用のテールゲートスポイラーとは?

「実効空力(じっこうくうりき)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

【画像】赤×黒カーボンがアグレッシブ! テールゲートスポイラーで武装したホンダ新型「シビック タイプR」(25枚)

 これはホンダの純正用品を開発・販売するホンダアクセス社が提唱するエアロパーツの開発キーワードで、日常の速度域でも体感できる空力効果のことを指しています。

 その役割は、前後のリフトバランスを最適化するとともに、タイヤの能力をしっかりと生かす接地荷重を与え、外乱に強く安定した走りを得るというもの。結果として空力効果によって路面に吸い付くような安定感を生み出し、安心して気持ち良く運転できるというわけです。

「エアロパーツの本来の目的は性能向上にある。だから見た目だけじゃなく、本当に走りに効くエアロパーツを作ろう」

 ホンダアクセスのエアロパーツはそんな考えに基づいて作られている“本物”というわけです。

 そんなホンダアクセスにおいて最新のエアロパーツが、新型シビック タイプR用の「テールゲートスポイラー」(27万5000円・消費税込)です。

 シビック タイプRは標準状態でも大きなスポイラーを装着していますが、ホンダアクセスでは実効空力コンセプトに基づいて開発した標準品とは別バージョンを展開しています。

 このスポイラーはハンドメイドで生産されるドライカーボン製で標準装着品とは異なるデザイン。ファイバーにレッドポリエステルを織り込んでいるのも個性的で、重量は標準装着品の3分の2程の約2kgに抑えているのも特徴といえるでしょう。

 実際に持ってみると、長さ1.5mに迫る大きなパーツにも関わらず片手で楽々持てるのはちょっとした驚きでした。

 翼の形状が中央と左右で明確に異なるのは、直進と旋回のバランスをとっているから。中央部分が上にせりあがるガーニーフラップ形状としてダウンフォースを増やすことで安定性を高めつつ、両サイドは平らな面とすることで空気を逃がして旋回性能を高めるデザインとしているのです。

 左右端にはサイドプレート(翼端板)を呼ばれる板(独立した部品ではなくカーボン一体成型)を組み合わせるのも、標準装着品との明確な違いを与えるとともにレーシングカーをイメージさせる仕立てです。

 このスポイラーを装着することで標準装着品に対してダウンフォースが増しますが、フロントの空力は変えずにリアだけの交換となるので「前後バランスにはしっかり配慮している」と開発者は教えてくれました。

 しかし、本当に効くのでしょうか。今回はスポイラーを装着した新型シビックタイプRに試乗し、その効果を試してみました。

■テールゲートスポイラーの裏に秘密がある

 最初に標準仕様のスポイラーでコースをまわり、車両を変えずにスポイラーだけをホンダアクセス製に交換して再びコースを走って違いがあるかを確認するという流れです。

 まずは標準状態でコースイン。コースは険しい峠道のように狭く曲がりくねっている上に道が荒れていることで知られている「群馬サイクルスポーツセンター」。ここはドイツのサーキットであるニュルブルクリンクのように過酷で、一部の人からは「日本のニュル」とも呼ばれる難コースです。

 空力の効果を確かめるために走行モードはあえて「コンフォート」で走ったのですが、驚いたのはノーマルの次元の高さ。安定感抜群でありながらハンドルを切るとスッと切り込んでドライバーの思い通りにキビキビと曲がっていく、まるで路面に吸い付くかのような走りはさすがとしかいいようがありません。

 無駄な動きが一切なく、まるでレールの上を走っているかのような旋回能力で、正直なところ安定感の高さは予想を超えていました。その研ぎ澄まされた感覚には思わず唸ります。

 標準状態でコースを2周したあと、ホンダアクセスのテールゲートスポイラーに交換し、再びコースイン。果たして、プロドライバーほど鋭い感覚を持ち合わせていない筆者(工藤貴宏)でも「実効空力」の違いは感じられるのでしょうか。

 結論からいえば、違いはしっかりとありました。後輪の落ち着き、そして直進から旋回に入るときのつながりがよりスムーズになるなど、あれだけ優れていたノーマル状態の、その上をいくのだから驚くしかありません。

 具体的にいえば、後輪の落ち着きは直進時に実感。それも速度を上げた状態ではなく、50km/hほどで体感できます。

 また、路面が荒れた場所を走るときに車体後部の揺れが少なくなり、ただでさえ安定しているタイプRながら、明らかに安心感が増したのだから確かに効いています。

「しっかり効いている!」という感想と同時に、正直なところ若干疑っていたこともあり「本当に効くんだ?」と不思議な気分です。

 もうひとつの「直進から旋回へのつながりがスムーズになる」というのは、曲がり始めのスッキリ感が増したといい換えても良いでしょう。

 クルマが向きを変え始める挙動が自然になり、「ハイ曲がりますよ」だった標準状態から「気が付けば曲がり始めていた」くらいに変化しました。

 もちろん、そもそも新型シビック タイプR自体の走行性能がハイレベルなのでリヤスポイラーを交換しても劇的に走りが変わるというわけではありません。しかし、ちょっとでも腕に覚えがある、走りにこだわるオーナーであればきっと「味付けの違い」として感じられることでしょう。

 ところで、どうして旋回に入るときの挙動がナチュラルになったのでしょうか。

 ホンダアクセスの開発者によると「秘密のひとつが翼の裏側にある“シェブロン”」だといいます。裏側をのぞき込むと、左右にわたってのこぎりの歯のようなギザギザが入っているのです。

 これは航空機の外装(ジェットエンジン後部など)にも使われている技術。ただし、理論上は効果を発揮する原理についてまだ解明されていない部分もあるそうです。

 今回は、別の車両でこのシェブロンの単体の効果も体験してみました。ホンダ「N-BOX」の天井後方へ簡単に脱着できるシェブロン(ホンダアクセスの匠がセッティングした特別品)を置き、その“なし”と“あり”で運転感覚の違いを検証します。

「たったそれだけで変化するわけがないでしょう?」という気持ちとは裏腹に、実際に走ってみると確かに違いました。車体の落ち着き感をはじめ、段差の突き上げも減り、旋回の開始もスムーズになったのです。スラロームでは左右旋回のつながりが明らかに良くなっています。

 不思議なことに音が静かになったような気もしましたが、どうやらこれも錯覚ではない模様。飛行機に使われている理由も、空気抵抗低減のほか騒音低減の狙いもあるようです。

「たったこれだけで」と思えるアイテムながらしっかりと効果を発揮する「シェブロン」。ホンダアクセスは今後もこのシェブロンに注目するそうなので、展開が楽しみです。

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「ハイラックス」発表! “顔面刷新”に大反響! アドベンチャー仕様も「イイ」と評判の「本格トラック」越に登場
トヨタ新型「ハイラックス」発表! “顔面刷新”に大反響! アドベンチャー仕様も「イイ」と評判の「本格トラック」越に登場
くるまのニュース
レッドブルの内紛が再燃か。ヨス・フェルスタッペンがF1オーストリアGPでのデモラン参加をホーナーに妨害されたと主張
レッドブルの内紛が再燃か。ヨス・フェルスタッペンがF1オーストリアGPでのデモラン参加をホーナーに妨害されたと主張
AUTOSPORT web
これが現実か……予選でライバルにコンマ4秒の大差つけたフェルスタッペンにライバル衝撃「高速コーナーの速さは正気の沙汰ではない」
これが現実か……予選でライバルにコンマ4秒の大差つけたフェルスタッペンにライバル衝撃「高速コーナーの速さは正気の沙汰ではない」
motorsport.com 日本版
10年以上経過した「スペアタイヤ」は使えません! 意外と知らない「テンパータイヤ」の賞味期限と使い方をお教えします
10年以上経過した「スペアタイヤ」は使えません! 意外と知らない「テンパータイヤ」の賞味期限と使い方をお教えします
Auto Messe Web
Moto3オランダ決勝|イヴァン・オルトラ、最終ラップに大逆転優勝! 予選好調の古里は13位
Moto3オランダ決勝|イヴァン・オルトラ、最終ラップに大逆転優勝! 予選好調の古里は13位
motorsport.com 日本版
スバル レオーネクーペ 1400RX(昭和47/1972年12月発売・A22型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト073】
スバル レオーネクーペ 1400RX(昭和47/1972年12月発売・A22型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト073】
Webモーターマガジン
100周年大会のポールはGRTランボルギーニ。0.036秒差でメルセデスを退ける/スパ24時間
100周年大会のポールはGRTランボルギーニ。0.036秒差でメルセデスを退ける/スパ24時間
AUTOSPORT web
ピアストリ、予選3番手が幻となったトラックリミット違反に不満タラタラ「限界ギリギリまで攻めたらタイム抹消なんてね……」
ピアストリ、予選3番手が幻となったトラックリミット違反に不満タラタラ「限界ギリギリまで攻めたらタイム抹消なんてね……」
motorsport.com 日本版
ディフェンダー最強「OCTA」、ヒルクライムに出走へ…グッドウッド2024
ディフェンダー最強「OCTA」、ヒルクライムに出走へ…グッドウッド2024
レスポンス
VW ゴルフR 改良新型に「ブラックエディション」を設定…Rパフォーマンスパッケージ 標準装備
VW ゴルフR 改良新型に「ブラックエディション」を設定…Rパフォーマンスパッケージ 標準装備
レスポンス
2038馬力のハイパーカー……は流行のBEVじゃない! 水素燃料の「XP-1」はボディがソーラーパネル化できる未来のマシンだった
2038馬力のハイパーカー……は流行のBEVじゃない! 水素燃料の「XP-1」はボディがソーラーパネル化できる未来のマシンだった
WEB CARTOP
カーボンパーツがふんだんに装着されて超スポーティ! 果たしてそのオプション金額は!?【吉田由美のスーパースポーツ驚愕オプション紹介】フェラーリ プロサングエ編
カーボンパーツがふんだんに装着されて超スポーティ! 果たしてそのオプション金額は!?【吉田由美のスーパースポーツ驚愕オプション紹介】フェラーリ プロサングエ編
LE VOLANT CARSMEET WEB
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
motorsport.com 日本版
クルマ好きならみんな一度は使う「セーム革」! でもちょっと待て……セームって一体何?
クルマ好きならみんな一度は使う「セーム革」! でもちょっと待て……セームって一体何?
WEB CARTOP
200万円台! スズキ“新型ミニバン”「クルーズ」実車展示! 全長4.4m級ボディ×MT設定あり! 精悍エアロが超カッコイイ「エルティガH」インドネシアで登場
200万円台! スズキ“新型ミニバン”「クルーズ」実車展示! 全長4.4m級ボディ×MT設定あり! 精悍エアロが超カッコイイ「エルティガH」インドネシアで登場
くるまのニュース
大学自動車部の学生が「楽しみ」「学び」「ガチで闘う」! フォーミュラジムカーナRd.2がエビスサーキットにて開幕
大学自動車部の学生が「楽しみ」「学び」「ガチで闘う」! フォーミュラジムカーナRd.2がエビスサーキットにて開幕
WEB CARTOP
スズキ・スペーシアベースについて解説! 唯一無二の魅力をもつクロスオーバーは最強の遊びクルマだった
スズキ・スペーシアベースについて解説! 唯一無二の魅力をもつクロスオーバーは最強の遊びクルマだった
WEB CARTOP
音を立てたら即死! 大人気サバイバル・ホラーのはじまりを描く『クワイエット・プレイス:DAY 1』
音を立てたら即死! 大人気サバイバル・ホラーのはじまりを描く『クワイエット・プレイス:DAY 1』
バイクのニュース

みんなのコメント

46件
  • えーっと、タイプRなんだからそもそもこのウイング装着で出してください。
  • 群サイはニュルでは無い
    ただのサイクリングコース
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索
シビックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村