現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 祝!「フェアレディZ」誕生50周年 北米Z記念モデル3選

ここから本文です

祝!「フェアレディZ」誕生50周年 北米Z記念モデル3選

掲載 更新
祝!「フェアレディZ」誕生50周年 北米Z記念モデル3選

■アメリカで愛され育まれた「Z」の記念車3台

 日産を代表するスポーツカー「フェアレディZ」は2019年で発売50周年を迎えました。それを記念して4月17日に「フェアレディZ 50th Anniversary」を発表し、話題となっています。

打倒「GT-R」! バブルが生んだ三菱の「リーサル・ウェポン」

 フェアレディZは日本よりもアメリカでブレークしたクルマです。1970年に北米に上陸し、優れたデザインと高い走行性能を備えながら、欧州のスポーツカーよりも安価で大ヒットします。

 そこで、アメリカで愛されている「Z Car」の、過去に販売された北米記念車3台を紹介します。

●ダットサン「280ZX 10th Anniversary」

 1978年、日産は2代目となる「S130型 フェアレディZ」を発売しました。北米での展開は1979年からで、車名は「DATSUN 280ZX」でした。

 直列6気筒エンジンを収めるロングノーズとファストバックスタイルは初代を踏襲し、ボディサイズは全長4420mm×全幅1690mm×前高1295mm(日本仕様)と、伸びやかなフォルムになり、とくにアメリカ市場での人気を不動のものとしました。

 1980年には、ルーフセンターを残しながらもオープンエア・ドライブが楽しめる、左右独立の脱着式グラスルーフを持つ「Tバールーフ」もラインナップされました。

 アメリカ市場では、万が一の事故の際に乗員が車外放出される可能性が高いからと、オープンカーに否定的な意見が広まり、サンルーフが普及します。

 ルーフ面積の小さな280ZXでは通常のサンルーフの装備が難しく、ルーフセンターが残る「Tバールーフ」とすることで、ユーザーニーズを満たしたものとなっていました。

 Tバールーフが加わると同時に、北米のみで「280ZX 10th Anniversary」が発売されました。これは初代の「DATSUN 240Z」発売から10年を記念したモデルです。

 カラーはブラックとゴールド、またはブラックとレッドの2タイプのツートーンカラーが選べ、内装も革張りのシートおよび、特別な装飾が施されていました。

「DATSUN 280ZX 10th Anniversary」は合計3000台が製造され、ブラック/ゴールドが2500台、ブラック/レッドが500台となっていました。

●日産「300ZX 50th Anniversary」

 1983年に3代目となる「Z31型フェアレディZ」が発売されます。北米では1984年に「300ZX」という名で発売されました。

 外観は初代、2代目のイメージを受け継ぎながら一新し、エンジンは従来の直列6気筒の「L型」から、新世代のV型6気筒「VG型」に進化します。

 そして、1984年に日産自動車創立50周年を記念する「300ZX 50th Anniversary」が発売。カラーリングはシルバー/ブラックのツートーンで、2シーターの「300ZX TURBO」がベースでした。

 300ZX TURBOには「Y30型セドリック/グロリア」に搭載されていた、3リッターV型6気筒ターボエンジン「VG30ET型」を搭載。

 日本仕様よりもワイドなフロントフェンダーに、リアにはオーバーフェンダーが装着され、16インチホイールを標準装備し、運転席側フロントフェンダーには「50th Anniversary」のバッジが付けられていました。

 内装は専用の刺繍入りのレザーシート、刺繍入りフロアマットが採用され、デジタルメーターやコンパス、ハンドルのオーディオコントローラー、ハイエンドオーディオなども装着されるなど、豪華装備に。

 走りについては、当時の日産車に多く採用されていた、室内から減衰力をハード/ノーマル/ソフトの3段階に切り替えができるショックアブソーバーを採用し、市街地では乗り心地よく、ワインディングロードでは「しっかりグリップさせる」のような使い方も可能となっていました。

 5MTと4ATが用意され、米国市場向けには約5000台が販売されたといいます。

●日産「370Z 40th Anniversary」

「370Z 40th Anniversary」は北米での初代「DATSUN 240Z」販売から40周年を記念し、2010年のシカゴオートショーで発表。

 ベースになったのは現行の「370Z」クーペで、同年に北米専用で発売されました。

 外観のカラーリングは「40th Anniversary Graphite」と呼ばれる専用カラーで、内装に赤いレザーシート、リアハッチとフロントストラットタワーバーに40周年記念バッジ、40周年記念の刺繍が入ったシートバックとフロマットを採用。

 ほかにも赤いステッチのシフトブーツとハンドル、ブレーキキャリパーが赤に塗装されるなど、随所に赤いアクセントが入れられていました。

 6MTが標準で、フロントスポイラー 、リアスポイラー、スポーツブレーキ、19インチRAYS鍛造アルミホイール、LSDなどを含むスポーツパッケージが装備され、走りも重視されていました。

こんな記事も読まれています

ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

539.9920.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.03300.0万円

中古車を検索
フェアレディZの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

539.9920.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.03300.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村