現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > タフ系SUV対決 RAV4 vs フォレスター 人気のミドルサイズSUVを徹底比較!

ここから本文です

タフ系SUV対決 RAV4 vs フォレスター 人気のミドルサイズSUVを徹底比較!

掲載 15
タフ系SUV対決 RAV4 vs フォレスター 人気のミドルサイズSUVを徹底比較!

世界的に激戦区となっているのがSUVです。各メーカーが力を入れているジャンルであるため魅力的なモデルが多いのが特徴ですが、なかでも日本国内では扱いやすいミドルサイズSUVが売れ筋となっています。そこで、今回はミドルサイズSUVとして人気の高いトヨタ RAV4スバル フォレスターを比較してみます。

●取り回しの良さはフォレスターが有利
SUVといえばオフロードでの走行をイメージしがちですが、実際には舗装された道を走行する場合がほとんどです。そういった意味では、SUVに求められるのは本格的な悪路走破性能ではなく、あくまで都市部での運転しやすさかもしれません。

そうなるとボディサイズは非常に重要な要素となります。RAV4とフォレスターのボディサイズを比較してみると、RAV4は全長4600mm×全幅1855mm×全高1685mmであるのに対し、フォレスターは全長4640mm×全幅1815mm×全高1715mmとなっています。おおよそのサイズ感は近い両車ですが、RAV4の方がやや短く、幅広で背が低い「ワイド&ロー」であることがわかります。

一般的に、ワイド&ローの方が安定感のあるデザインと言われることが多いものですが、運転のしやすさで言えば、特に横幅が小さいクルマの方が有利です。実際に、小回りの利きやすさを表す最小回転半径で比較すると、RAV4が5.5~5.7mであるのに対し、フォレスターは5.4mと、小回りが利くことがわかります。

どちらもSUVらしいタフなイメージが魅力ですが、横幅が小さい分、都市部での取り回しの良さについてはフォレスターに分がありそうです。

●走行性能は互角も、燃費はRAV4の圧勝
実はこの2台はオフロード性能も優れています。

悪路走破性を示す数値の1つである地上最低高では、RAV4が195~200mmで、フォレスターの220mmには差をつけられていますが、RAV4には世界初採用である、後輪左右のトルクを独立で制御する「ダイナミックトルクベクタリングAWD」と呼ばれる、優れた4WDシステムが装備されています(※一部グレードのみ)。

対するフォレスターには、AWDシステムとしてシンメトリカルAWDが採用されています。これには、4輪駆動制御を行う「X-MODE」が備わっており、雪路や泥濘路など滑りやすく路面状況が悪い場合でも安定した走りを披露してくれます。

つまり、どちらも日常生活では必要十分以上の悪路走破性能を備えていると言ってよいでしょう。もちろん。こうした機能は、いわゆる悪路のみならず、一般道でも滑りやすい環境下では安心と安全を与えてくれるため、非常に心強い存在です。

次は、パワートレインについて見てみましょう。RAV4には最高出力171PS/最大トルク207Nmを発揮する2.0Lの直列4気筒ガソリンエンジンと、システム出力で222ps(4WD車)を発生する2.5Lの直列4気筒ハイブリッドエンジンが用意されています。

一方のフォレスターは、2Lの水平対向エンジンに1モーター/2クラッチのパラレル式ハイブリッドが組み合わされています。エンジンは、最高出力が145PS、最大トルクが188Nmとなっており、そこに最高出力13.6PS/最大トルク65Nmのモーターによるアシストが加わります。また、最高出力177PS/最大トルク300Nm1.8Lの水平対向4気筒ターボエンジンも設定されています。

単純にスペックが高いのはRAV4のハイブリッドとフォレスターのターボですが、モーターアシストによるハイブリッドならではの力強さならRAV4、ターボによるスピードの伸びならフォレスターというように、それぞれ性格は異なります。

走行性能に関しては互角とも言える両車ですが、燃費性能ではRAV4が圧勝しています。カタログ燃費(WLTCモード)を見てみると、RAV4のガソリンモデルが15.2km/L、ハイブリッドが20.3~20.6km/Lとなっています。フォレスターでは、2Lエンジンが14.0km/Lとなり、1.8Lのターボエンジンは13.6km/Lなっています。

パワートレインのラインナップや燃費性能に関しては、RAV4が一歩リードしていると言えそうです。

●コスパの際立つフォレスター、RAV4の弱点は納期
価格帯は、RAV4が277万4000円~410万6000円、フォレスターが293万7000円~330万円となっています。エントリーグレードで見ればRAV4の方が割安ですが、RAV4のエントリーグレードは装備をかなり抑えたモデルであることから、多くの人にオススメできるグレードではありません。

一方、最上級グレードで見ればフォレスターのほうが80万円以上割安となっており、コストパフォーマンスの良さはォレスターが際立っていると言えます。

また、近年では新車全体で納期の長期化が問題となっていますが、2022年6月時点ではRAV4の納期はディーラーに要確認という状態です。フォレスターについては、3~5か月程度とされていることから、早く手に入れる必要がある人はフォレスターを選ぶほうが良さそうです。

文:ピーコックブルー

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

角田裕毅、サウジアラビアFP2のクラッシュを謝罪「曲がり過ぎて、ウォールに接触してしまいました。チームに申し訳ない」
角田裕毅、サウジアラビアFP2のクラッシュを謝罪「曲がり過ぎて、ウォールに接触してしまいました。チームに申し訳ない」
motorsport.com 日本版
6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマクラーレンがトップもロングランは未知数か/F1サウジアラビアGP FP2
6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマクラーレンがトップもロングランは未知数か/F1サウジアラビアGP FP2
AUTOSPORT web
マクラーレン1-2。ロングランでも最速クラス? 角田裕毅6番手も終盤にクラッシュ|F1サウジアラビアGP FP2
マクラーレン1-2。ロングランでも最速クラス? 角田裕毅6番手も終盤にクラッシュ|F1サウジアラビアGP FP2
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

15件
  • ハイブリッドがシンプルなのがフォレスター、と感じたのでフォレスターに惹かれますが、シンプルなガソリン車でアドベンチャーなるグレードが選べる RAV4もまた、魅力的。
    ………どっちも良いなぁ。
  • RAV4は良いのはわかるが、価格が高い。FORESTERはデザインの好みもあるだろうが、街ちょい乗りでなければ冬でも14km/L、夏だと17km/L位の燃費で走る。普通車ではちょっと…というような林道でも車幅、最低地上高、X-MODE等ドライバーのことを考え運転しやすい。所有者の使い方にもよるだろうが現在所有している私にとってはとても良い車です。これまでランカスターやアウトバックも含め水平対向に乗ってきてオイル漏れなんて起きたこともないし(しっかり点検しているためかも)、むしろ今まで各車とも15万km以上乗っても調子はよかったですけどね…。一番のお気に入りはリアシートヒーターです。冬に人を乗せると喜ばれますよ。どの車でも購入し長く使用してもらいたいものです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中