現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 【MotoGP】ブレンボ、MotoGPオーストリア連戦に向け新型ブレーキをテスト。2020年はビニャーレスがトラブルで大クラッシュ

ここから本文です

【MotoGP】ブレンボ、MotoGPオーストリア連戦に向け新型ブレーキをテスト。2020年はビニャーレスがトラブルで大クラッシュ

掲載 更新 2
【MotoGP】ブレンボ、MotoGPオーストリア連戦に向け新型ブレーキをテスト。2020年はビニャーレスがトラブルで大クラッシュ

 オーストリアのレッドブルリンクで行なわれた2020年のMotoGPスティリアGPで、ヤマハのマーベリック・ビニャーレスがブレーキトラブルによって大クラッシュに見舞われた。これによってレースは赤旗中断となりレースの展開に大きな影響を及ぼしたが、2021年シーズンはこうした問題を繰り返さないためにも、ブレンボが改善を施したブレーキを投入する予定であることが分かった。

 レッドブルリンクは直線成分の多いコースで、ハードブレーキングが要求されるレイアウト。そのためブレーキには大きな負荷がかかる。昨年行なわれたレッドブルリングでの連戦のうち、前半のオーストリアGPの時点で多くのライダーがブレーキのオーバーヒートに苦しんでいた。

■MotoGP、8月オーストリア連戦で“満員の観客入場”解禁へ。ワクチン接種など条件設ける

 ヤマハ側はこのクラッシュについて当初ブレーキの故障が原因だと主張。しかしビニャーレスはブレンボがレッドブルリンク用に準備し、使用を推奨していた放熱性能を改善したブレーキキャリパーを使用していなかったことが分かっている。またビニャーレスはこの時340mmではなく320mmのブレーキディスクを使用していた。



 MotoGPは2021年シーズンも新型コロナウイルスのパンデミックの影響を受け、レッドブルリンクでの2連戦を開催予定だ。ブレンボは昨シーズンのようなトラブルを繰り返さないためにも、より安全性を高めるためのブレーキシステム開発を行なっており、カタルニアテストで新型のテストを実施した。

 新型は340mmのブレーキディスクを使用。小さな穴を空けることで、放熱性能を上げて温度上昇を防ぎ、カーボンブレーキの運用温度範囲の上限付近である700~800℃に保つ助けになることを狙っている。なおこの新型はレッドブルリンク戦だけではなく、今シーズン後半戦の日本GPやタイGP、マレーシアGPなどでも使用される予定だ。

 バレンティーノ・ロッシ(ペトロナス・ヤマハSRT)は「負荷の大きいオーストリア戦に向けたブレーキを試したけど、フィーリングは良かったし気に入った。それを使うつもりだ」とコメントしている。

 またあるトップMotoGPライダーのトラックエンジニアは、motorsport.comの取材に対し、改良されたブレーキについて次のように説明を行なっている。

「月曜(6月7日)に初めてこれらのブレーキをテストした。昨年の事故の後、我々は(ブレーキの)温度に余裕を保つ必要があった。彼らの提供しているものはパフォーマンスを向上させるものではなく、安全性の改善を目指したものだ」

「テスト後には新型のブレーキが(振動を始める)1000℃に達する前の安全マージンが得られることが分かった」

■MotoGPのブレーキ、2022年はさらに大型化?

 またブレンボは高速化するMotoGPマシンへの対処として、2022年シーズンに向けてブレーキのさらなる改良を計画。ディスクを360mmへと大径化することを目指している。なお現在のMotoGPマシンでは360mmのディスクが最大限のサイズとなる。

「340mmディスクでは、MotoGPは限界に達してきている」

 そう語るのは、ブレンボのカスタマーマネージャー兼エンジニアのアンドレア・ペッレグリーニだ。

「我々はベンチレーションを進化させ、ディスクの接触面積を大きくし、冷却のためのエアインテークもより大型化した。またディスクとパッドの形状にも取り組んでいる」

「オーストリアではハードブレーキングポイントがあり、ブレーキシステムが非常に高温にする。これらの新ディスクによって、より範囲内の低い温度によってパフォーマンスを提供できることを望んでいる」

「殆どのライダーがカタルニアテストで試していて、試していないのは2~3人のみだ。基本的にフィードバックは非常に良いものだった」

「現在では殆ど全てのチームが340mmのブレーキディスクを使用している。MotoGPはどんどんエアロダイナミクスの活用を進めているため、より強力なストッピングパワーが必要なのだ」

「来年に向け、我々はより大型の360mmのディスクの準備を進めており、ドルナとIRTAはこれを承認する事が必要になるだろう」

こんな記事も読まれています

軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
ベストカーWeb
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
AUTOSPORT web
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
motorsport.com 日本版
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
AUTOCAR JAPAN
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース

みんなのコメント

2件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村