現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 世界初!? かもしれない、モトグッツィ「コンパクトブロック」詳細解説

ここから本文です

世界初!? かもしれない、モトグッツィ「コンパクトブロック」詳細解説

掲載 8
世界初!? かもしれない、モトグッツィ「コンパクトブロック」詳細解説

 2023年4月中旬に開催された輸入車試乗会(2輪)で、モトグッツィの輸入元であるピアッジオグループジャパンは、新型「V100マンデッロ」が搭載する新設計のエンジン、通称「コンパクトブロック」を展示していました。

 同社のスタッフとその新作パワーユニットの話をすると、すでにディーラー向けの講習会で完全分解を行ない、要所の写真を撮影しているとのこと。

ドゥカティ新型「ディアベルV4」は、クルーザーではなかった!? スーパーバイクのDNAを、誰もが気軽に堪能できる

 これを好機と考えた私(筆者:中村友彦)は即座に写真の提供を依頼し、幸いなことに快諾いただけました。

 当記事ではディーラー向けの講習会で撮影された写真と、試乗会場で撮影した全体写真をベースに、「コンパクトブロック」の詳細に迫ってみようと思います。

 まずは外観から判別できる特徴を挙げると、一番はやっぱり中央吸気・側方排気でしょう。モトグッツィの縦置き90度Vツインには、1967年型「V7」に端を発する「ビッグブロック」と、1977年型「V50」の発展型となる「スモールブロック」の2種類が存在しますが、いずれも後方吸気・前方排気です。

 吸気通路のダウンドラフト化やマスの集中化、エアクリーナーの大容量化、ライダーの足元のスペース確保などに貢献するこの構造は、BMW Motorradが2013年から導入した空水冷フラットツインに通じるところがありますが、モトグッツィは1998年に公開した試作エンジン「VA10」の時点で、すでに中央吸気・側方排気を取り入れていました。

 そして吸排気系の刷新に続くポイントは、エンジン名の由来にもなったコンパクト化です。

 ひと目で分かる小型化に貢献しそうな要素は、クラッチの移設(ミッション前部から後部へ)やオルタネーターの駆動方式の変更(従来のビッグブロックはエンジン前部に駆動用ベルトを設置していたが、コンパクトブロックは後部)などですが、現行のスモールブロックより前後寸法が103mm短いことを考えると、おそらく、ほとんどの部品が小型化を念頭に置いて設計されているのでしょう。

 もちろん、水冷化によって冷却フィンが激減したこと、左シリンダー後部にウォーターポンプを設置したこと、スターターモーターとドライブシャフトの位置が左右で入れ替わったことなども、コンパクトブロックならではの特徴です。

 なお、ミッションケースは依然として別体式で、クランクケース後部にボルト留めされていますが、オイルはエンジン・ミッション共用のようで、サービスマニュアルには4900ccという容量が記されています。

 ここからはエンジン内部の話です。まずは腰上の話をすると、他メーカーの最新型を見慣れた人にとっては何をいまさら、かもしれませんが、DOHC4バルブヘッド、フィンガーフォロワー式ロッカーアーム、外周にウォタージャケットを備えるシリンダーなどは、いずれもモトグッツィにとっては新機軸です。

 なおカムシャフトの駆動には既存のOHCモデルと同じく、クランクシャフト~アイドラーシャフト用×1本+アイドラーシャフト~カムシャフト用×2本、計3本のチェーンを使用しています。

 続いてはエンジン腰下の話で、既存のビッグブロックのクランクケースが一体鋳造だったのに対して、コンパクトブロックは上下分割式になり、その一方で、従来は別部品だったアッパークランクケースと左右のシリンダーが一体鋳造されています。

 そしてシリーズ初の右回転(後方から見て時計回り)となったクランクシャフトは、従来型よりウェブの肉厚を薄くしつつも、外径が大きくなっているようです。おそらくこの形状は、前後長を短縮しながら、十分なクランクマスを確保するためでしょう。

 エンジン後部で興味深いのは、前述したクラッチの移設と、クランクシャフトと逆回転するフリーホイールの追加です。

 前者は整備性の向上と小型軽量化、後者は偶力振動の低減に貢献するはずですし、既存のビッグ/スモールブロックでクランクシャフトの背後に設置されていた、巨大にして非常に重いクラッチユニット+スターターリングギアが姿を消したことによって、コンパクトブロックの構造はイッキに近代化したように思えます。

 コンパクトブロック内部の写真を見て私がホッとしたのは、ミッションを前部から後部に移設しつつも、クランクシャフトと同軸にクラッチユニットを設置していることでした。この構造のおかげで「V100マンデッロ」シリーズは既存のモトグッツィ各車と同様に、ライディング中にエンジンとバイク全体の“芯”であるクランクシャフトの存在が感じやすいような気がします。ではそもそも、どうして私がそんなところに注目していたのかと言うと……。

 いきなり話が飛躍しますが、2013年にBMWの空水冷フラットツインを初めて体験した際に、何となく違和感を覚えたからです。その理由を探るために構造を調べてみると、既存の空冷フラットツインがモトグッツィのビッグ/スモールブロックと同様に、エンジン後部にクラッチユニット、その後ろにミッションを配置していたのとは異なり、全面新設計となった空水冷フラットツインは、クラッチユニット+シャフトをクランクシャフト下、さらにはミッションをエンジン下に配置していたのです。

 その甲斐あって、空水冷フラットツインは驚異の小型化を実現したのですが、クランクシャフトの下でクラッチユニット+シャフトが等速で逆回転し、クランクシャフトと2本のミッションシャフトの距離が近くなったからでしょうか、どうにもクランクシャフトという“芯”が感じづらくなっていました(それを補うためかどうかは不明ですが、後にクランクウェブが重くなったようです)。

 もっともそれはあくまでも私見で、当時の国内外のインプレで、そんなことを気にするテスターは他にいませんでした。

 とは言え「V100マンデッロ」の乗り味とパワーユニットの内部構造から推察するに、コンパクトブロックの開発陣は小型化を重視しつつも、BMWが空水冷フラットツインで行なった改革をとくに意識することなく、クランクシャフトの存在感にこだわって現状の構成を採用したような気がします。

 そんなわけで今の私は、モトグッツィに対して改めて、勝手に親近感を抱いています。

関連タグ

こんな記事も読まれています

少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
AUTOCAR JAPAN
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb

みんなのコメント

8件
  • いーなー、これ。
    欲しいわぁ~。
  • ウルトラマン・セブンに出てきた「キング・ジョー」みたいな形したエンジンだな(笑)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村