R35型の日産「GT-R」が国内でデビューしたのは2007年のこと。それから18年が経過する今年の2025年8月、ついにR35型GT-Rは生産終了となる。
通常の乗用車ならば、何度もフルモデルチェンジをしているような期間だが、R35型は大小のマイナーチェンジを行いながら、世界一級のパフォーマンスを維持してきた。GT-Rが存在した意義と今後について考えていこう。
ついに生産終了!! 第三世代GT-Rがなければ日産は消滅していたかもしれない
文:吉川賢一/写真:NISSAN
【画像ギャラリー】第3世代の最終形態!! 日産「GT-R」の2025モデルをチェック!!(8枚)
日産に大きく貢献をしたGT-R
「究極のドライビングプレジャーの追求」を命題として、絶えず深化を続けてきた日産「GT-R」。国内だけでなく海外のレースシーンでも活躍をしてきており、一般的なスポーツカーと比べて背高で重たいのに異様に速く、それなのにポルシェの半値で買えるコスパに優れているGT-Rは、海外では、日本からきた怪獣という意味で「GODZILLA」ともよばれている。
ネット上で何かと叩かれることの多い日産だが、GT-Rに関しては、肯定的に捉えられることが多いように感じるし、元日産社員の筆者としても、日産のマーケティングに関して疑問に思うことが少なくないなかでも、改良型GT-Rが登場するという話題に触れれば、(当然買えるわけではないのだが)「やっぱり日産は素晴らしい」と誇らしく思ってしまう。R35型GT-Rは、存在自体がファンの希望だったのだ。
R35型GT-Rはまた、一台あたりの収益率が抜群に高く「儲かるモデル」でもあった。世界的に周知されたお陰で、高額車でありながら瞬時に売り切れるほど人気車であるうえ、長くつくり続けられたことで、コストのかかる金型といった設備等などが既に減価償却を終えており、利益をより多く生み出せる状況となっているのだ。GT-Rは、日産のイメージアップだけでなく、収益の面でも、日産に大きく貢献をしたスポーツカーなのだ。
R35型GT-R NISMO 2025モデル。価格は税込3008~3061万円。かなりの高額だが、発売開始と同時に売り切れるほどの人気。なおGT-Rは全車、日産栃木工場で製造されている
2025モデルのインテリア。シートやインテリアは、初期型とは大きく変わっており、内装の質感や操作性が改善されている
日産のほかのクルマのエンジニアリングにも大きく貢献をした
GT-Rはまた、日産のほかのクルマのエンジニアリングにも大きく貢献をしたと思う。GT-Rが2008年に当時のニュルブルクリンク北コースの量産市販車最速タイム「7分29秒3」をたたき出した際、日産社内ではGT-R復活イベントが行われ、まさにその瞬間を、筆者含む集まった社員全員で見守った。達成の瞬間は、地響きのような歓声が沸き上がったのを覚えている。涙していた人もいたと思う。
GT-R開発に携われるのはわずかな精鋭エンジニアだけであったが、すぐそばで開発されたGT-Rが世界一を記録する瞬間を味わえたことは、無理といわれることでも、真剣に取り組めば達成できるという自信を、エンジニアたちに実感させてくれた。彼ら(GT-Rチーム)がここまでやったならば、我々もできるはずだと感じたエンジニアも少なくないだろう。ちなみにその復活イベントは、当時の開発責任者、水野和敏氏の企画であったそうだ。
GT-Rの開発技術や部品が、一般乗用車へ転用されることはまずなかったが、GT-R開発も踏まえてつくられた日産が北海道に所有する陸別試験場は、ほかの日産車の開発においても重要な役割をはたしていた。現在経営難に陥っている日産だが、いま日産があるのは、このGT-Rがあったからこそであり、ひょっとするとGT-Rがなければ、日産は、とうの昔にもっと厳しい状況に陥っていたかもしれないと筆者は思う。
幾度もフルモデルチェンジに近い大改修を幾度も行ってきたR35 GT-Rだが、丸目4灯テールランプのデザインは常に維持されていた
R35型GT-R 標準車 2025モデルと歴代のGT-Rたち。デザインや性能は異なるが、どのGT-Rも、その時代の先駆けとなるスポーツカーであることにこだわっていた
焦らずに次期型登場を待とう!!
残念ながら、構成部品の供給が難しくなることで、販売が終了となるGT-R。ファンとしては、ただちに次期型が欲しく感じるところではあるが、筆者は、GT-Rブランドはここで一旦充電期間に入るのがいいように思う。全個体電池のBEVなのか、進化型e-POWER車なのか、はたまたトヨタが先導する水素燃焼エンジン車なのか、スポーツカー向けの次世代パワートレインの最適解に目途が立たないいまは、むやみに次期GT-Rをつくる必要はないと考えるからだ。
GT-Rのいまの開発責任者である田村宏志チーフプロダクトスペシャリストも、次期GT-Rについて「再び技術を開発している最中」としている。日産の状況も考慮し、おそらく、いったんブランドを休息させ、その間に、未来に向けて「GT-R」というスポーツカーが生き残ることができるストーリーを構築していくつもりなのではないだろうか。焦らずに次期型登場を待とう!!
【画像ギャラリー】第3世代の最終形態!! 日産「GT-R」の2025モデルをチェック!!(8枚)
投稿 ついに生産終了!! 第三世代GT-Rがなければ日産は消滅していたかもしれない は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「日本最長の寝台特急」5月に運行へ!所要16時間超えのロングラン 多客期だけ走る異色列車
中央道で「中国人女性」が「路上寝そべり」で批判殺到!?「永遠に入国禁止で」「入国税を高額に」の声も…実際法律でどうなのか
1リッター“30km”以上走る!「ガソリン高すぎ…!」でも余裕!? 燃費の良い国産車TOP3
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
中国海軍の「アンテナ山盛り軍艦」を自衛隊が撮影!日本に“超接近”した後に太平洋へ 防衛省が画像を公開
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
「タダだから乗っている」 産交バス運転士が“障害者”に暴言! 問われる公共交通の存在、問題の本質は何か?
中央道で「中国人女性」が「路上寝そべり」で批判殺到!?「永遠に入国禁止で」「入国税を高額に」の声も…実際法律でどうなのか
日産が不況にあえいでいるのがまるで嘘のようなほど絶好調! 2024年に日本一売れたEVは3年連続で日産サクラだった
「アルファード」は「残価ローン」がないと売れなくなる? 法人が「現金一括」を好む意外な理由も
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
GT-Rをフラッグシップとして君臨させたのは成功したと思いますが、量販が期待できるその他の車種が情けないほど駄作になってしまいました。
伊藤かずえシーマお披露目会では、シーマとGT-Rにしか人だかりが出来ていなかったのがその証明。
901運動の頑張りは、何処へ行ってしまったのか?
数年乗ったら故障しまくって、ディーラーでも直せないので顧客はブチ切れる。
あり得ないほど高額の補給部品価格設定されてしまえば、日産離れは加速することでしょう。
6㎜のボルトが1個300円なんて、輸入車補給部品よりも高いんですぞ〜