「63」という数字はメルセデスAMG SLの中ではもっともパワフルなエンジンを積むことを意味する。しかしながら粗野や野蛮といった言葉とは無縁の、きわめて完成度の高いモデルに仕上がっている。(Motor Magazine2023年9月号より)
ソフトトップの採用で得たメリットは少なくない
個性的なパナメリカーナグリルのセンターにはスリーポインテッドスターのエンブレムが堂々とその存在を主張しているものの、フロントノーズの先端にあるのは、林檎の木にバルブなどの図柄をあしらった、メルセデスAMG社のエンブレムだ。
●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか
それは1954年に誕生した初代から数えて第7世代に相当する現行SLクラスの成り立ちを物語る何よりの証明だ。
SLクラスは、この第7世代からメルセデスAMGにその開発が移行した。メルセデスAMGにはトップモデルに一連のGTシリーズなどが存在するが、究極のパフォーマンスをカスタマーに提供することを目的に設立された同社にとって、伝統のSLクラスをホワイトペーパーから設計できる価値は大きかった。より多くのカスタマーにメルセデスAMGの世界を味わってもらえる新たなチャンスなのだから。
かくしてメルセデスAMGによって新設計された新型SLには、さまざまな特徴がある。まずはそのエクステリアデザインは、これまでのリトラクタブルハードトップ(バリオルーフ)に代えて、電動式のソフトトップを採用。このソフトトップは3層構造で、アウターシェルとインナーシェルの間に高品質素材によるアコースティックマットをサンドウィッチする構造が採用されている。
実際にクローズ状態で走行してみても、外部からのノイズがキャビンに届くことはほとんどない。オープン&クローズ時のプロセスに必要な時間は15秒。走行中でも60km/h以下であれば操作可能
という使い勝手の良さも魅力だ。
豪華な雰囲気に満ち溢れたインターフェイス
ソフトトップをクローズした時のボディシルエットにも、違和感を抱くことはない。今回のフルモデルチェンジで、ボディサイズは全長4705mm×全幅1915mm×全高1365mmと若干大型化されているが、その大きさを強く感じさせないのは、やはりデザインの妙といったところか。
軽量化や重心の低下を含め、ソフトトップへの回帰は正解だったように個人的には思う。参考までに新型SLのCd値は0.31。これも十分に評価できる数字といえる。
キャビンの仕上がりも、また現代の最先端を意識させるものだ。センターコンソールに11.9インチのタッチ式ディスプレイを備え、対話型のインフォテイメントシステム,MBUX(メルセデス・ベンツユーザーエクスペリエンス)を標準装備。他車からの情報をもとに交通インフォメーションを得るCar-to-Xコミュニケーションの搭載も実現している。
試乗車にはオプションのクリスタルホワイト/ブラックのナッパーレザーを採用したインテリアトリムやブルメスター製の高級オーディオが選択されており、キャビンはさらに豪華な雰囲気に満ちあふれていた。
さらにもうひとつ見逃してはならないのは、リアにプラス2シートが標準装備されたこと。過去に3代目、4代目のSLクラスで、オプションでプラス2シートを設定した例があるが、今回それが復活したのは実用面では非常に嬉しい話題であり、これもまたソフトトップ採用の副産物と言ってもいいだろう。
走りはパワフルだが繊細かつ完璧な制御で安心感がある
それでは実際の走りはどうか。今回試乗した新型「SL63 4マティック+」に使用されるエンジンは、M177型と呼ばれる4LのV型8気筒ツインターボ。90度のバンク角内にツインターボのメカニズムを搭載する、「ホットインサイドV」レイアウトで、最高出力585ps、最大トルク800Nmmを実現している。
組み合わせられるトランスミッションは9GトロニックATをベースに電制湿式クラッチ式としたスピードシフトMCT。同時に低負荷時には気筒休止を行うなど、環境面への配慮も忘れてはいない。
ドライブを始めてすぐに感じるのは、このエンジンが低速域から発揮する厚みのあるトルク。アクセルペダルを一気に踏み込めば、もはやそれを無駄なく路面に伝えることは不可能とも思えるが、実はこの新型SL63の駆動方式はSL史上初の4WD。
さらにリアには電子制御のLSDも装備されているから、実際に無駄になるトルクは、従来型よりはるかに少ない。1940kgの車重に対して3.6秒という0→100km/h加速はそれを証明する数字でもある。
「インディビジュアル」、「コンフォート」、「スポーツ」、「スポーツプラス」、「レース」の5種類の走行モードが用意される新型SL。メルセデスAMGが独自に新設計し、AMG GTロードスターよりも50%も高い捻り剛性を実現したというシャシの堅牢さは、もちろんどのモードを選んでも変わらずドライバーの身体に伝わってくる。
加えて油圧式のコントロールスタビライザーを組み合わせたAMGGアクティブライドコントロールサスや、リアアクスルステアリングなど、さまざまなメカニズムが走りをサポートしてくれるのだから、その安定感は絶品と表現できる。SL63、その魅力はあまりに大きい。(文:山崎元裕/写真:井上雅行、佐藤正巳)
メルセデスAMG SL 63 4マティック+主要諸元
●全長×全幅×全高:4705×1915×1365mm
●ホイールベース:2700mm
●車両重量:1940kg
●エンジン:V8DOHCツインターボ
●総排気量:3982cc
●最高出力:430kW(585ps)/5500-6500rpm
●最大トルク:800Nm/25000-5000rpm
●トランスミッション:9速AT
●駆動方式:4WD
●燃料・タンク容量:プレミアム・70L
●WLTPモード燃費:7.8-8.1km/L
●タイヤサイズ:前275/35R21、後305/30R21
●車両価格(税込):2890万円
[ アルバム : メルセデスAMG SL 63 4マティック+試乗 はオリジナルサイトでご覧ください ]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「車中泊トラブル」なぜ後を絶たない…!? 「ご遠慮ください」案内を無視する人も… 背景にはキャンプと「混同」も? 現状はどうなっている?
来年から「クルマの税金」が変わる!? 今年も納税時期迫るが…今後は負担減るの? 自動車諸税、ついに抜本改革なるか 「環境性能と公平性」を軸に
軽自動車を買おう! でも「ターボ」って必要ですか? 街乗りは「安いノンターボ車」で良くないですか? だけど「パワー」は欲しい… 「新生活の軽選び」で考えるべきこととは
本当かよ!? 空自F-2後継の新戦闘機計画「GCAP」にオーストラリアも参加←現地の専門家に聞いてみた
スバル新型「フォレスター」最安グレードが「400万円ちょい」!? 豪華装備モリモリ&初の本格ハイブリッド搭載! 値上げしても“意外とオトク”な訳とは?
来年から「クルマの税金」が変わる!? 今年も納税時期迫るが…今後は負担減るの? 自動車諸税、ついに抜本改革なるか 「環境性能と公平性」を軸に
昭和の自動車教習所、なぜ教官は「ヤンキー」風だったのか? しかも指導は「鬼教官」スタイル! 今じゃありえない? その裏に隠された激動史を辿る
「それでいいの!?」「たしかに…」ネズミ捕りに合わないためのポイントを元白バイ警官が解説!
30年の歴史に幕! スバルの名車「アウトバック」生産終了へ! 「最後のモデル」は異例の“注文殺到”状態に… 「スバリスト」も大注目の「特別モデル」でシリーズ終売
「タフな感じ良き!」レクサス『GX550』正式販売に反響、「ランクル以上のパワー」にも期待大
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
実家近くに引っ越してきたポルシェ乗りの超絶有閑富裕層がこれ買ったら、それが気になって急に実家に立ち寄って様子を伺うような周囲にバレバレの行動を取り出す、マヌケなcクラス乗りのストーカー気質丸出しキモオタ野郎が地団駄踏みそう 笑