現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 昭和40年代の「スバル360」は憧れでした。小学校の担任に乗せてもらって下校した遠い少年の日の思い出【カタログは語る】

ここから本文です

昭和40年代の「スバル360」は憧れでした。小学校の担任に乗せてもらって下校した遠い少年の日の思い出【カタログは語る】

掲載 3
昭和40年代の「スバル360」は憧れでした。小学校の担任に乗せてもらって下校した遠い少年の日の思い出【カタログは語る】

「てんとう虫」と呼ばれ親しまれた小さくかわいい軽自動車

1958年に富士重工業が発売した軽自動車「スバル360」は日本のモータリゼーションの立役者となるとともに、「てんとう虫」の愛称でも親しまれました。今回は、筆者が小学生の時代の担任のN先生とスバル360の思い出を振り返ります。

「ミウラ」とのたった15分のランデヴー。フェラーリにはなかった瞬発力を当時のランボルギーニはたしかに持っていた【クルマ昔噺】

小学校の下校時、スバル360に乗せてくれたN先生

昭和の軽自動車というと僕が真っ先に思い浮かべるのは「スバル360」だ。プライベートな話で恐縮ながら、僕は小学校に上がるまでを東京・杉並で過ごし、1年生の2学期から父親の健康上の理由で、空気のいいところへと引っ越すことになり、神奈川県西部の海沿いのKという町に住まいが移った(当時の国鉄の官舎だったが)。

年代でいうと昭和40年(1965年)頃で、引っ越すと、鉄筋2階建ての真新しい官舎の2階のベランダで父親と一緒にソニーのポータブルラジオ(ソリッドステート11)のロッドアンテナを伸ばしFMの試験放送を聴いたり、近くを走る開業直後の東海道新幹線(最初の0番台、921型ドクターイエローが走っているところも写真に収めた)を、買って間もない父親の自慢のカメラ(キヤノネットQL17)で撮りに行ったりした。だが、ほどなく父親は病に倒れ他界、もちろんそのことで子ども心ながら深く寂しい思いに押しつぶされそうになったことはよく覚えている。

ちょうどそれは小学3年生に上がってスグのことだったが、そのときの担任の男のN先生(アコーディオンの演奏がお得意だった)が乗っていたのがスバル360だった。N先生の一軒家のご自宅は僕の住まいからも近く、朝の登校時間には、農道のような僕らの歩く通学路を後ろから走ってきては追い越していくのだった。そのときの、轍(わだち)のできた道をポジティブキャンバーのかかったリアタイヤで車体を浮かせて走り去る後ろ姿や、エンジン音、排気のニオイなど、今でも鮮明に覚えている。

また下校時になるとまれに「乗っていくかい?」と声をかけてもらうことがあり、そうなると僕は小躍りしながらスバル360の後ろヒンジのドアのハンドルを掴んで自分で開けてシートに収まり、パタンとドアを閉めると乗車完了。あとは風を切って走るスバル360の車内から、窓越しに見える田んぼや蜜柑山、単線の国鉄線を走るD52やC11(まだSLが走っている時代だった)を至福の思いで眺めていたのだった。

図画工作の写生でも格好の被写体に

で、あるとき図画工作の時間に「教室から外に出てきて写生をしてきなさい」と言われた(何度かあった気がする)。すると僕は決まってN先生のスバル360が停めてあるところに勇んで行くと、花壇の柵かどこかに陣取ると、決まってスバル360のある構内の風景を描いた。たしか割り箸の先をナイフで削って自分で作ったペンに墨汁をつけて絵を描く方法だったと思う。

とにかく昔ながらののどかな地方都市の懐かしい小学校と思えるような木造平屋の校舎(話は逸れるが入学した杉並の小学校は鉄筋校舎で、教室が上階なら、給食に出されるプリンがエレベーターで運ばれてきた)、その木の窓枠や瓦屋根なども描きつつ、いつでももっとも時間をかけて精巧に描いたのがN先生のスバル360だった。

「てんとう虫」と言われた航空機由来のスバル360のスタイルがとりわけユニークだったのはご承知のとおりだが、そのなんとも味わい深い姿は子ども心にもササったのだろうし、被写体としてもうってつけ。たしか三角窓をクイッと開けて走る姿が記憶にあるから、N先生のスバル360は1965年式あたりだったと思われる。

ディテールのどこをとってもじつに饒舌なデザインだった

いずれにしてもボディサイドの優雅に波打つフェンダーライン、リアクオーターウインドウ背後のフレッシュエアを取り込むために切ってあるスリット、フェンダーミラー、車体が少し浮き上がったように見えるタイヤとフェンダーアーチのクリアランス、それからなんといってもVW「ビートル」とともにひと目でそれとわかる、後部に向かってカーブを描いて下降していくルーフライン、シルエット……。

スバル360はクルマそのものはあくまでもシンプルだったが、ディテールのどこをとってもじつに饒舌で、眺めているだけでも見る者の気持ちを楽しげに弾ませてくれた。だから当時の僕もN先生のスバル360に惹かれ、図画工作の写生の時間には、授業であることも忘れ、スバル360と向き合うことができるシアワセな時間を満喫していたのだと思う。

* * *

ところでスバル360には、今から数年ほど前、2016年に開催されたメーカーのイベントの際、テストコースで試乗するというまたとないチャンスに恵まれた。正直なところ、こういう場合は嬉しさはもちろんだが、それ以上に先に立つのは、綺麗にレストアされたクルマを壊してはならない……という思いだ。

そこでクルマに負担をかけないよう注意深く「1人1周」の短いコースを走ったに留まったが、空冷2サイクル2気筒エンジンの懐かしいサウンドを背後から聞きながら、万感の思いというと大袈裟かもしれないが、ともかくしみじみとした気持ちになったのだった。今年2023年で富士重工の設立から70年、1958年生まれのスバル360(と東京タワー)と筆者は同い歳だ。

こんな記事も読まれています

ホントに軽!? スズキ新型「軽ワゴン」高級内装がまるで“ホテルのラウンジ”! 上質感高めた新型「スペーシア」の特徴は?
ホントに軽!? スズキ新型「軽ワゴン」高級内装がまるで“ホテルのラウンジ”! 上質感高めた新型「スペーシア」の特徴は?
くるまのニュース
3年ぶりの日本車受賞はある!? 欧州カー・オブ・ザ・イヤー最終候補車7台が発表 候補に残った日本車とは
3年ぶりの日本車受賞はある!? 欧州カー・オブ・ザ・イヤー最終候補車7台が発表 候補に残った日本車とは
VAGUE
「パワステがまごおり」に応募者殺到!「Rally三河湾」のプレイベントは愛車での参加は無理でもボランティアスタッフとして支えてみては?
「パワステがまごおり」に応募者殺到!「Rally三河湾」のプレイベントは愛車での参加は無理でもボランティアスタッフとして支えてみては?
Auto Messe Web
BMWの今がわかる! プレミアムSUV「Xシリーズ」を徹底検証
BMWの今がわかる! プレミアムSUV「Xシリーズ」を徹底検証
グーネット
ジープ最初のEV『アベンジャー』、市街地での航続は550kmに…2024年型
ジープ最初のEV『アベンジャー』、市街地での航続は550kmに…2024年型
レスポンス
ブラジル人ドライバーが避けては通れないアイルトン・セナの存在。ドルゴビッチ語る「僕の目標は、セナの足跡を辿り、F1のグリッドに立つこと」
ブラジル人ドライバーが避けては通れないアイルトン・セナの存在。ドルゴビッチ語る「僕の目標は、セナの足跡を辿り、F1のグリッドに立つこと」
motorsport.com 日本版
オシャレでいいな~と思うけど900万円! VWのID.Buzzは日本で売れる? 苦戦する?
オシャレでいいな~と思うけど900万円! VWのID.Buzzは日本で売れる? 苦戦する?
WEB CARTOP
華やかさもないし規模も小さいし「なんでやっていけるの?」 小規模ディーラーが生き残っている納得の戦略とは
華やかさもないし規模も小さいし「なんでやっていけるの?」 小規模ディーラーが生き残っている納得の戦略とは
WEB CARTOP
シフトレバーがなくなった! 斬新「スイッチ式シフト」採用の日産人気ミニバン「セレナ」 登場から1年もいまだに反響多数
シフトレバーがなくなった! 斬新「スイッチ式シフト」採用の日産人気ミニバン「セレナ」 登場から1年もいまだに反響多数
くるまのニュース
アルファタウリ”後継チーム”の代表を務めるメキーズ、ガーデニング休暇を取れたのは幸運「色々なことを考える時間を手にすることができた」
アルファタウリ”後継チーム”の代表を務めるメキーズ、ガーデニング休暇を取れたのは幸運「色々なことを考える時間を手にすることができた」
motorsport.com 日本版
【スクープ】トヨタのBEV「bz」シリーズの最大級SUV「bZ5X」市販型を大予想!スバルバージョンも登場か!?
【スクープ】トヨタのBEV「bz」シリーズの最大級SUV「bZ5X」市販型を大予想!スバルバージョンも登場か!?
LE VOLANT CARSMEET WEB
福住仁嶺、大湯都史樹がトヨタ陣営に。今季FIA F2王者も参加のスーパーフォーミュラ鈴鹿合同テスト、総勢32人がエントリー
福住仁嶺、大湯都史樹がトヨタ陣営に。今季FIA F2王者も参加のスーパーフォーミュラ鈴鹿合同テスト、総勢32人がエントリー
AUTOSPORT web
これが最後だ!高級ドライバーズセダン「X110型系マークII」【魅惑の自動車カタログ・レミニセンス】第29回
これが最後だ!高級ドライバーズセダン「X110型系マークII」【魅惑の自動車カタログ・レミニセンス】第29回
LE VOLANT CARSMEET WEB
メルセデス・ベンツ日本、AMG「GLE63S 4マチック+」を一部改良 大型スクリーンやARナビを標準装備
メルセデス・ベンツ日本、AMG「GLE63S 4マチック+」を一部改良 大型スクリーンやARナビを標準装備
日刊自動車新聞
トヨタ「9人乗りミニバン」発表! 新型「プロエース」登場で反響は?  「車中泊に最適」の声も 商用・乗用を欧州で刷新
トヨタ「9人乗りミニバン」発表! 新型「プロエース」登場で反響は? 「車中泊に最適」の声も 商用・乗用を欧州で刷新
くるまのニュース
ロイヤルエンフィールド「スーパーメテオ650」最新カスタムバイクを世界初公開 日本のトップビルダーによりサイドカー仕様に
ロイヤルエンフィールド「スーパーメテオ650」最新カスタムバイクを世界初公開 日本のトップビルダーによりサイドカー仕様に
バイクのニュース
9年ぶり復活のトヨタ「ランドクルーザー70」ラゲッジスペースの使い勝手を検証! 大切なキャンプや釣りの道具をラクに運べるのか?
9年ぶり復活のトヨタ「ランドクルーザー70」ラゲッジスペースの使い勝手を検証! 大切なキャンプや釣りの道具をラクに運べるのか?
VAGUE
レンタルのニッケンが電動バイク向けバッテリーシェアリングサービス「Gachaco ステーション」を足立区に新規設置
レンタルのニッケンが電動バイク向けバッテリーシェアリングサービス「Gachaco ステーション」を足立区に新規設置
バイクブロス

みんなのコメント

3件
  • プロジェクトXのオープニングで「風のなかのスーバル〜🎵」と流れ颯爽と走るスバル360を見て「おおお!」と思ったっけな。
    ボディが丸っこいのはかわいくしたかったのじゃなく、薄い鉄板の強度を上げるためだったとは凄いアイデア。
  • 2サイクルエンジンと言うと排気音が「パランパンパン」と不規則で白煙が出るので、調子が悪くてあまり走らないイメージを持つ人が多いようだが、きちんと整備されて調子の良い2サイクルエンジンはよく回って軽快に走る。それからスバル360のサスは柔らかくてストロークが長いので昔の未舗装の悪路を走るのに非常に適していた。逆に言うと完全に舗装された平らな道路を走るとフワフワと車体が揺れて落ちつかない感じがした。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

-万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0249.0万円

中古車を検索
スバル360の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

-万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0249.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村