現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに

ここから本文です

自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに

掲載 10
自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに

ETCは自分で装着することも可能?自己判断でつけちゃダメ?いったいどっち?

 ETCは、高速道路や有料道路の料金所に設置された路側アンテナと、車両に搭載されたETCカードを挿入した車載器とを通信させることで、支払いを完了させる便利なシステム。車両を停止させることなくスムーズに料金所ゲートを通過できる上、お得な割引きやサービスを受けられることもあり、クルマ同様、バイクへの普及も急速に広まっています。

【画像】ETCの取り付けについての噂を画像で見る(10枚)

 バイクにETCを装着したいと考えたとき、「ETC車載器を自分で取り付ければ、お店に頼むよりもコストを抑えられるのでは」と思ったことのあるライダーも少なくないかもしれません。

 しかしネットでは、「ETC車載器を自分で取り付けることは禁止されている」という内容の記事や、「自分でETC車載器を買って取り付けてみた」といった類の記事の両方を目にすることがあります。いったいどちらの情報が正しいのでしょうか。

 ETCシステムの管理運営をするITSサービス高度化機構(ITS-TEA)のHPには、「ETC車載器の取付にあたりましては、アンテナの取付位置・電波受信部の方向、電源の取り方など、必ず車載器メーカーが指定する方法で行なって下さい。メーカーが指定する方法以外(シガーソケット等による簡易取付など)で取り付けた車載器は、道路事業者が定めるETCシステム利用規程違反となるため、利用することができません。」と明記されています。

 また利用規程違反となるだけでなく、作業中の手順を間違えれば感電や故障の原因につながったり、配線ミスでゲートが開かず、思わぬ事故を招いたりする危険性もあります。

 つまり、ETCを自分で取り付けること自体に違法性はなく、ある程度の知識と技術があれば装着することは可能ではあるものの、安易に自己判断で装着するのは危険ということです。

 なお、バイク用のETC車載器はクルマ用よりも高価に設定されている場合が多いため、費用を抑えるためにも「クルマ用をバイク用として使えないか……」と考える人もいるかもしれません。

 しかしバイク用のETC車載器が高いのには、れっきとした理由があります。

 雨風に晒されることの多いバイク用のETC車載器は、防水性、防塵性、耐振動性など、クルマ用に比べると精度が高く設計されています。そのため、精度の落ちるクルマ用をバイクに取り付けると壊れやすかったり、誤作動を起こしたりという可能性が高いようです。またETCシステム利用規程でも、安全上の観点からも控えるべきとされています。  またETC車載器をうまくバイクに装着することができても、セットアップをおこなわなければETCを利用することはできません。

 セットアップとは、ETC車載器に車両情報などを登録して、利用できるようにする作業のこと。高度なセキュリティ処理をおこなうため、審査を通った登録店しかその作業をすることを認められていません。

 登録店には「二輪ETC登録店章」または「二輪ETC2.0登録店章」が掲示されていて、前述のITSサービス高度化機構(ITS-TEA)が運営する”ETC総合ポータルサイト”内でも確認することができます。中古のETC車載器を購入した場合や、バイクを譲り受けた場合なども登録店で必ず再セットアップをおこないましょう。

※ ※ ※

 ETCは自分で取り付けることも可能ではあるものの、配線ミスなどから大きな事故に繋がる可能性もあるので、お店で取り付けからセットアップまでをお願いする方が、安心・安全。つまり、「自己判断でETCをつけちゃダメ!?」というウワサの真偽は、グレーであることがわかりました。ただ費用を抑えたいからといって、知識や技術に自信のない人は自分で取り付けるのはやめておいた方がよいでしょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

古い「ETC」使えなくなるってマジ!? 「勘弁して」と嘆きの声も! 使用不可な「車載器」の見分け方は?「10年以上使用」は要注意か
古い「ETC」使えなくなるってマジ!? 「勘弁して」と嘆きの声も! 使用不可な「車載器」の見分け方は?「10年以上使用」は要注意か
くるまのニュース
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
バイクのニュース
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのニュース
今がその時カモ!? 正しいバイク乗り換えのタイミングとは
今がその時カモ!? 正しいバイク乗り換えのタイミングとは
バイクのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
バイクのニュース
気付かなかったじゃ済まされない!? うっかりハイビームのまま走行し続けた際の罰則とは
気付かなかったじゃ済まされない!? うっかりハイビームのまま走行し続けた際の罰則とは
バイクのニュース
登場して10年以上たつけど認知度激低!! SA/PAで見かける「ITSスポット」って何ぞ?[復刻・2013年の話題]
登場して10年以上たつけど認知度激低!! SA/PAで見かける「ITSスポット」って何ぞ?[復刻・2013年の話題]
ベストカーWeb
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
バイクのニュース
不動車のホンダ「ベンリイC92」をエンジンのプロがレストア! 穴の空いたマフラーを交換ついでにもっとカッコイイ物にアップデートします 【vol.13】
不動車のホンダ「ベンリイC92」をエンジンのプロがレストア! 穴の空いたマフラーを交換ついでにもっとカッコイイ物にアップデートします 【vol.13】
バイクのニュース
久しぶりに乗ろうと思ったら動かない!? 長期保管していたバイクの不調の主な原因とは
久しぶりに乗ろうと思ったら動かない!? 長期保管していたバイクの不調の主な原因とは
バイクのニュース
どれを選べばいいのか迷っちゃう! バイク用ヘルメット
どれを選べばいいのか迷っちゃう! バイク用ヘルメット
バイクのニュース
渋滞の事故リスクは、いつもの「40倍」以上! ベストな回避術は何か
渋滞の事故リスクは、いつもの「40倍」以上! ベストな回避術は何か
Merkmal
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
車検対策もバッチリ! ホイールスペーサーの正しい使い方と注意点~カスタムHOW TO~
車検対策もバッチリ! ホイールスペーサーの正しい使い方と注意点~カスタムHOW TO~
レスポンス
glafitの四輪特定小型原付は自立&リーンする!? その構造とは?
glafitの四輪特定小型原付は自立&リーンする!? その構造とは?
バイクのニュース
「知らないなら免許返納してほしい」の声!?「登坂車線」の正しい使い方…覚えてる?「高速道路」では特に注意! うっかり「交通違反」に該当することも
「知らないなら免許返納してほしい」の声!?「登坂車線」の正しい使い方…覚えてる?「高速道路」では特に注意! うっかり「交通違反」に該当することも
くるまのニュース
チェーンのメンテナンスは“専用ケミカル”で!
チェーンのメンテナンスは“専用ケミカル”で!
バイクのニュース

みんなのコメント

10件
  • hartama
    二輪のETC普及を妨げてるのが
    高価な機器代と取付費用及びセットアップ料金
    耐震とか防水とかって言うけど
    本体はシート下とかだしアンテナぐらいじゃないの?
    取付費用もセットアップも2輪だから高い理由にはならない
    そこの規制緩和で大幅に安くなるんじゃないの?
  • kat********
    廃車にした軽自動車のETCをバイクに取り付けてもう8年位。故障なんかしないですよ。振動対策とか言ってるけど、なんかの記事で見た「基盤は共通」「ケース自体が分厚くて一応防水っぽい」程度でわざわざ2輪用を購入する気になれない。むしろ価格詐欺とセットアップ料金が普及を阻んでいることをいい加減わかってほしい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村