現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 高速SAPAの[EV充電器]は初心者にとっては地獄! 性能表示ナシなんてありえない!【清水草一の道路ニュース】

ここから本文です

高速SAPAの[EV充電器]は初心者にとっては地獄! 性能表示ナシなんてありえない!【清水草一の道路ニュース】

掲載 64
高速SAPAの[EV充電器]は初心者にとっては地獄! 性能表示ナシなんてありえない!【清水草一の道路ニュース】

 クルマと道路は切っても切り離せないもの。交通ジャーナリストの清水草一が、毎回、道路についてわかりやすく解説する当コーナー。今回は、高速道路のSAPA(サービスエリア・パーキングエリア)にあるにEV用の急速充電器について考察する!

文/清水草一、写真/フォッケウルフ

高速SAPAの[EV充電器]は初心者にとっては地獄! 性能表示ナシなんてありえない!【清水草一の道路ニュース】

■週末の充電スポット混雑は解消されつつある?

 このところ、高速道路のSAPAに、EV用急速充電器の設置が急速に進んでいる。

 昨年度は、新たに129充電口の設置が完了し、511口から640口に。今年度はさらに248口増設され、888口になる予定だ。

 高級輸入EVなら、充電費用など度外視して購入する富裕層も少なくないが、コストにこだわってEVを買う場合は、自宅で普通充電するのが基本になる。外で急速充電するのに比べると、おおむね半分以下の料金で充電できるからである。

 自宅での充電が基本なら、急速充電器を使うのはロングドライブ時が中心になる。ロングドライブは通常、高速道路を使う。つまり多くのEVユーザーにとって、最も必要とされる急速充電スポットは、高速道路のSAPA内となる。

 ところが日本では、「急速充電器は1か所に1基」が基本だったため、ほとんどのSAPAが、急速充電器1基のみだった。経産省が1か所につき1基までしか補助金を出していなかったためで、先客がいれば待たなければならず、充電スポットが混雑する週末は、SAPAでの充電をあきらめるケースも多発。EV普及の妨げとなっていた。

90kWの急速充電器が6口並ぶ、東北自動車道・蓮田SA

 そんな状況を打破するため、SAPAへの急速充電器の増設が進んでいるのは、EVユーザーにとって吉報だ。

 しかし、EVユーザー予備軍の目から見ると、まだまだ障害がある。最大の難点は、充電器の性能(最大出力)がバラバラで、しかもそれが判別しづらいことだ。



記事リンク















前の記事





日本一地味な高速道路は「播磨道」に決定! いったいどんな道なのか?【清水草一の道路ニュース】















次の記事





圏央道は砂漠だ! もっとオアシスを!【清水草一の道路ニュース】















■時間制の問題と表示の有無

 SAPAには、いろいろな種類の急速充電器が設置されている。従来は最大出力40kWや50kWが中心だったが、最近新設されているのは、90kWや150kWといった高性能器だ。

 現在、チャデモの急速充電器の利用料は時間制。40kW器でも150kW器でも、時間あたりの利用料は同じなので、高出力の充電器を使ったほうが割安になる(eモビリティパワーのビジター料金は90kW器以上の場合4割高になるが、それでも割安)。

 ガソリンで言えば、「リッターいくら」ではなく、ガソリンスタンドの滞在時間でガソリン代が決まるようなもので不条理すぎる。EVユーザーは、少しでも高出力の充電器を使いたいと考えることになる。

 ところが、日本の急速充電器には、最大出力がわかりやすく表示されていない。新電元製の150kW器は「最大150kW」と赤い文字で書いてあるが、他の機器にはそのような表示がない。入口にガソリン価格が表示されていないセルフスタンドみたいなものだ。

 しかも急速充電器の場合、最大出力で3倍以上の開きがある。「入れてみたらガソリン単価が3倍でした」なんてことがあったら、ドライバーは激怒するが、EVではそんな状況がアタリマエ。慣れれば機器で見分けがつくようになるとは言え、EVを初めて買おうとしているユーザーには不安だらけだ。

 実際にEVユーザーになれば、スマホのアプリ等で各SAPAの充電器の性能を確認できることに気付くが、それでも不安は残る。

 たとえば東名・海老名SA。上下線それぞれ3基づつ充電器があり、うち2基が50kW、1基が90kWだが、そういった表示が機器に書かれていない。EV初心者は、どれがどれだがサッパリわからない。

 新東名の浜松SAは上下線とも90kWが6口、150kWが2口、合計8口の急速充電器が並んでいるが、性能が違う充電器が同じ場所にあるだけで、初心者は戸惑う。

浜松SAの充電器設置ゾーン。6口の90kW急速充電器が並び、その隣に形状の異なる150kWの急速充電器が2口用意されている

 浜松SAの場合、150kW器にはそう書いてあるからまだいいが、遠くからはよくわからない。ガソリンスタンドの価格看板のように、一目で判別できるくらい大きく表示すべきだ。

■新型充電器使用時の出力低下について

 しかも新型の90kW器や150kW器は、EV初心者には驚愕の事実が隠されている。同時に複数のEVが充電を始めると、充電速度がかなり低下するのである。

 ニチコン製の90kW×6口器は、1口あたり最大90kWの充電性能を持ち、2台までならその性能を維持できる(はず)だが、6口合計で最大200kWなので、4台以上が同時に充電を始めると、最大20kW(!)まで出力が低下して充電単価が大幅に上昇する口も出る。

 新電元製の2口分割型150kW器は1口の使用なら最大150kW出る(はずだ)が、それは最初の15分間だけ。しかも2口同時に使い始めると、自動的に最大90kWに低下する。

 浜松SAの場合、90kW6口+150kW2口。誰もができるだけ高性能な充電器を使いたいから、150kW器に人気が集中するが、8口のうち150kW1口のみ使用中の場合は、残り7口すべて最大出力90kWで同じになる。

 そんなことはどこにも説明がないから、わざわざ隣の150kWを使うEVもいる。しかもそれが、充電受け入れ性能の低い先代リーフだったりすると、先客は内心舌打ちすることになる。

東北自動車道の那須高原SAでは、現在、上り線下り線ともに40kWの充電器が1口のみという状況。設置数の増加が望まれる

 SAPAへの急速充電器の増設は、前述のようにEVユーザーにとって吉報だが、EV初心者にとっては、使い方の難易度が高まる面もある。

 昨年経産省が示した「充電インフラの整備促進に向けた指針」では、「電力量に応じた課金(従量制)を2025年度から実現する」となっているが、充電器の性能表示も、できるだけ早期にわかりやすくすべきである。

【画像ギャラリー】EV普及を妨げかねない高速道路の急速充電器普及状況に関する写真を見る!(5枚)

投稿 高速SAPAの[EV充電器]は初心者にとっては地獄! 性能表示ナシなんてありえない!【清水草一の道路ニュース】 は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

関連タグ

こんな記事も読まれています

車載Wi-Fiめっちゃ便利だけどクルマでしか使えない…ならば流行りの買い切り型モバイルルーターはクルマで使えるのか!?
車載Wi-Fiめっちゃ便利だけどクルマでしか使えない…ならば流行りの買い切り型モバイルルーターはクルマで使えるのか!?
ベストカーWeb
ユーザーの不満は「充電関連」がほとんど! 電気自動車にまつわる「ここを改善してよ」なポイント
ユーザーの不満は「充電関連」がほとんど! 電気自動車にまつわる「ここを改善してよ」なポイント
WEB CARTOP
フランスの高速道路料金所トラブル事情。SAでの給油儀式は不愉快なので燃費走行でル・マンへ【みどり独乙通信】
フランスの高速道路料金所トラブル事情。SAでの給油儀式は不愉快なので燃費走行でル・マンへ【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
新車買うなら[加入必須]?! 最近激推しされる[メンテナンスパック]って本当にいる?
新車買うなら[加入必須]?! 最近激推しされる[メンテナンスパック]って本当にいる?
ベストカーWeb
教習所で習ったっけ!? 忘れちゃっていることが多い&教えてほしかった[教習項目]
教習所で習ったっけ!? 忘れちゃっていることが多い&教えてほしかった[教習項目]
ベストカーWeb
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
ベストカーWeb
デザインは「?」 でも万能 そして安い! テリー伊藤、フォレスターに惚れ込む【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
デザインは「?」 でも万能 そして安い! テリー伊藤、フォレスターに惚れ込む【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
 「もしドアが開かない時はお尻でクラクションを」備えておきたい+試しておきたいクルマの機能
 「もしドアが開かない時はお尻でクラクションを」備えておきたい+試しておきたいクルマの機能
ベストカーWeb
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
なんで[ルーミー]に負けるの[ソリオ]!! 販売店の量が原因だと思ってたけど差をつけられてる原因が他にもあった!?
なんで[ルーミー]に負けるの[ソリオ]!! 販売店の量が原因だと思ってたけど差をつけられてる原因が他にもあった!?
ベストカーWeb
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
AUTOCAR JAPAN
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ベストカーWeb
リッター24km超えで唯一のMT!! 燃費も良くて走りも爽快な[新型スイフト]! 実際マニュアルってどうなのよ
リッター24km超えで唯一のMT!! 燃費も良くて走りも爽快な[新型スイフト]! 実際マニュアルってどうなのよ
ベストカーWeb
1.3Lターボってマジかよ!! [新型カプチーノ]普通車で開発中!? でも初代もスズキのホンキっぷりがヤバすぎた
1.3Lターボってマジかよ!! [新型カプチーノ]普通車で開発中!? でも初代もスズキのホンキっぷりがヤバすぎた
ベストカーWeb
[アルファード]もアイシスの解放感にはかなわず!? ずっと売れ続けた秘訣は180万円以下スタートの価格設定か!?
[アルファード]もアイシスの解放感にはかなわず!? ずっと売れ続けた秘訣は180万円以下スタートの価格設定か!?
ベストカーWeb
年々増加するEVの「電欠」の救世主となるか!? 給電できるバイクの仕組みと課題とは?
年々増加するEVの「電欠」の救世主となるか!? 給電できるバイクの仕組みと課題とは?
バイクのニュース
高速道路にある「右ルート・左ルート」! 車線を増やすんじゃなくて「別ルート」になった理由とは?
高速道路にある「右ルート・左ルート」! 車線を増やすんじゃなくて「別ルート」になった理由とは?
WEB CARTOP

みんなのコメント

64件
  • cnd********
    EVは高速なんか乗らずに近距離の通勤、買い物専用車ですね。
  • abc********
    充電容量ではなく、時間制って詐欺商法見たいですね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.9484.0万円

中古車を検索
リーフの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.9484.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村