この記事をまとめると
■ついに日産のMクラスBEVであるアリアが正式発売される
ハンドルを持ち替える必要なし! トヨタbZ4Xの「ワンモーショングリップ」ってどんな技術?
■ライバルとなるトヨタbZ4X、同クラスのSUVとなるエクストレイルとパッケージを比較
■アリアとbZ4Xはパッケージングや販売方法などが大きく異なる
アリア vs bZ4X vs エクストレイルで徹底比較
いよいよ日産のMクラスBEV(電気自動車)のアリアが、2022年5月12日に正式発売される(先行特別仕様車は2022年1月27日発売)。
それに先駆け、公道で試乗するチャンスがあったのだが、ここではアリアとそのライバル、トヨタbZ4X、そして同クラスの日産SUV、エクストレイルのパッケージを徹底比較してみたい。具体的にはインテリアの雰囲気、運転席からの眺め、そして後席の居住性、アウトドアシーンにも向くSUVだけに気になるラゲッジルームといった項目だ。
EV専用プラットフォームを用いたアリアのボディサイズを見ていくと、全長4595×全幅1850×全高1655mm(プロパイロット2.0装着車1665mm)、ホイールベース2775mm。エクストレイルは同4690×1820×1740mm、ホイールベース2705mm。つまり、エクストレイルに対して全長が95mm短く、全幅は30mm広く、全高は65mm低い。
ここで注目すべきはホイールベースで、全長が95mm短いにもかかわらず、70mmも長いところだ。そして前後オーバーハングも極端に短い。室内長に関しても、アリアの2075mmに対してエクストレイルは2005mmにとどまる。それがアリアの魅力的なプロポーションの根源であるとともに、アリアが誇る室内の大空間を実現する要因となっている。
一方、bZ4Xのボディサイズは全長4690×全幅1860×全高1600mm。ホイールベース2850mm。アリアと比較すれば、全長と全幅はほぼ同じ。全高のみアリアのほうが55mm高く、ホイールベースはbZ4Xのほうが75mm長いことになる。
では、アリアとbZ4Xに乗り込んでみよう。インパネのデザインはどちらも先進感たっぷりだ。インパネ、メーターまわりは、アリアの場合、12.3インチのフルデジタル液晶メーターに連続するタブレットのように操作できる12.3インチのセンターディスプレイが新鮮で先進性に溢れている。センターディスプレイを右へスワイプすれば、その画面の内容がメーターに反映されるといった先進感ある使い勝手もなかなかと言っていい。
bZ4Xはと言えば、フルデジタルメーターとセンターディスプレイは別体。ディスプレイオーディオPlusは12.3インチの大画面となる。ナビゲーションを見る視線移動量では、センターディスプレイがメーターと横並びのアリアがやや有利という印象だ。
アリアとbZ4Xの運転席に座って気づく違いはそれだけではない。アリアの足もとはすっきり。サイドスルーも可能な足もと空間が特徴的だ。その理由は、EV専用プラットフォーム、エンジン非搭載、そしてけっこうな大きさになるエアコンユニットなどを前方配置(ボンネット側)することによって、広々とした前席足もと空間を作り出すことができたのである。
プロトタイプで衝撃的だったワンモーショングリップ&ステアバイワイヤと呼ばれる操縦桿のようなステアリングを日本仕様は不採用(中国向けに採用。日本仕様は今後に期待)としたbZ4Xの前席は一般的な作りで、巨大なセンターコンソールが運転席、助手席を分断。それぞれの席のパーソナル感はより強い。
後席の居住性はどうか。シートサイズはアリアが座面長470mm、座面幅1310mm、シートバック高660mm。bZ4Xは同480mm、1290mm、630mmと、アリアのほうがややたっぷりしている(北米ユーザーを意識か!?)。そのぶん、筆者の身長172cm、体重65kgの体形だと、シートバックの幅がありすぎてカーブで背中が泳ぐようにも感じられるのだが……。
また、着座感、立ち上がり性に大きくかかわるフロアからシート座面前端までの高さ=ヒール段差はアリアが330mm、bZ4Xが290mmと、アリア優勢。より自然な着座感、姿勢が得られることになる(高いほうが座りやすく立ち上がりやすいが、身長による)。ちなみにエクストレイルは同480mm、1290mm、630mm、後席フロア中央に凸あり。ヒール段差370mm。特に後席の着座性、立ち上がり性ではベストと言えるかも知れない(アウトドアやスポーツ用途にうれしい防汚パッケージ含む)。
実用面上ではアリアがやや有利?
後席居住スペースはどうか。身長172cmの筆者のドライビングポジション基準で、アリアは頭上に120mm(ガラスルーフ装着車)、膝まわりに300mmのスペースがあり、後席足もとフロアは完全にフラットだ。つまり、3人掛けもしやすい。
bZ4Xは同120mm、280mm。後席足もとフロアはほぼフラットだから、広さ感は同じようなものだと考えていい。なお、両車ともに後席エアコン吹き出し口が備わり(独立温度調整は不)、そこにスマホなどの充電に使えるUSBソケット2個を配置。アリアの後席は1段階のリクライニング機構も備わる。
ラゲッジルームはどうだろう。アリアは重い荷物の出し入れにかかわる開口部地上高740mm(段差なし)、後席使用時のフロア奥行き970mm、フロア幅1100~1390mm。最低天井高670mm。床下は全面が浅いサブトランクスペースになっている。
bZ4Xは同720mm(ボード上段では段差なし)、975mm、970~1440mm、天井高755~825mm(アジャスタブルデッキボード位置による)。床下収納少し。つまり、奥行きは同等。実用幅(小さい数値のほう)ではアリア、高さ方向でbZ4Xがやや有利ということになる。
エクストレイルは同730mm(段差なし)、900mm、1100mm、785mm(最小)で、荷物の積載力に大きくかかわるフロア長では最新パッケージを採用するBEVの2台には敵わない。
というわけで、パッケージング上の両車の大きな違いはセンターディスプレイの配置、前席足もと空間、後席ヒール段差が主だが、装備面では、bZ4XにはアリアにないAC100V/1500Wコンセントが装備されている違いがある。
BEVで電気を車両側から融通してもらうのは、エンジンで発電できるHVやPHVと違いリスク(バッテリー消費)ありだが、いざというときに大容量電源として役に立つ可能性はある。
また、販売方法も異なり、長年のBEV販売経験がある日産のアリアは一般販売。一方、初の量産BEVとなるトヨタのbZ4Xはリース、またはサブスク専用となる。
※各部の寸法は両車に試乗した筆者の実測値です。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
運営ブチギレ!? 一般車が「検問突破」何があった? 国際イベントでありえない"蛮行"発生! ラリージャパン3日目の出来事とは
斬新「日本の“フェラーリ”」に大反響! 「約700馬力のV8スゴイ」「日本なのに左ハンしかないんかい」「めちゃ高ッ」の声! 同じクルマが存在しない「J50」がスゴイ!
ついにトヨタ「新型セリカ」復活!? 次期8代目登場か… 中嶋副社長「セリカ、やっちゃいます。」宣言! 会長も後押し!? ラリージャパンで語られたコトとは
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
中央道「長大トンネル」の手前にスマートIC開設へ 中山道の観光名所もすぐ近く!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
トヨタは販売しないんだからさ