現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【大幅な軽量化を達成しつつ、価格も抑えた良心派】4グレードから選べるトライアンフ タイガー1200に試乗!

ここから本文です

【大幅な軽量化を達成しつつ、価格も抑えた良心派】4グレードから選べるトライアンフ タイガー1200に試乗!

掲載
【大幅な軽量化を達成しつつ、価格も抑えた良心派】4グレードから選べるトライアンフ タイガー1200に試乗!

トライアンフのビッグアドベンチャーがフルチェンジ!

トライアンフのビッグアドベンチャーであるタイガー1200シリーズが日本上陸。伝統の3気筒エンジンは、タイガー900シリーズで実績のあったTプレーンの不等間隔爆発となり、大幅な軽量化も実現。オールラウンダーとして磨きをかけるべく、すべてを刷新していた。

●文:伊丹孝裕 ●写真:長谷川徹 ●外部リンク:トライアンフモーターサイクルズジャパン

―― 上陸したばかりのタイガー1200シリーズの試乗会が開催。試乗会当日はワインディングやウエット路面、後日再び借り出して都内近郊&郊外を楽しんだ。

Newタイガー1200シリーズは、4種類から選べる!

トライアンフのアドベンチャー「タイガー1200」シリーズがフルモデルチェンジを受け、計4グレードが日本へ導入されることになった。語るべきことは、主に3つあり、まず1つ目が大幅に軽量化されたこと。2つ目が大幅に引き下げられた価格。そして3つ目が刷新されたエンジンと車体がもたらす高い一体感だ。

今回ラインナップされた4グレードは、下記の通りである。

―― タイガー1200GTプロ/245kg/236万4000円~

―― タイガー1200GTエクスプローラー/255kg/254万9000円~

―― タイガー1200ラリープロ/249kg/251万9000円~

―― タイガー1200ラリーエクスプローラー/261kg/269万9000円~

タイプは、大きく分けてGT系とラリー系があり、GT系はフロントに19インチ、リヤに18インチホイールを組み合わせる一方、ラリー系はフロントに21インチホイールを装着。オフロードにおける走破性が重視された仕様となる。

また、それぞれの上位グレードとして、エクスプローラーを用意。プロと異なる点は、燃料タンク容量の増大(20L→30L)を筆頭に、各種ガード類、タイヤ空気圧管理システム、シートヒーター、死角にいる車両を検知するブラインドスポットレーダーなどが追加装備される点だ。

大幅な軽量化を実現し、価格もダウン

ではまず、どれくらい軽くなったのか? 261kg(当時の公式サイトには243kgとあるが、これは乾燥重量だ)だった従来モデルの「タイガー1200XRT」を引き合いに出すと、新しいタイガー1200GTプロは16kgの軽量化を達成している。

その内訳を見ていくと、エンジンでマイナス15kg、フレームでマイナス5kg、スイングアームでマイナス1.5kg、アルミ燃料タンクでマイナス2.7kg、リチウムバッテリーでマイナス2.3kgなどがその最たる部分で、コンポーネント単体で合算すると、26.5kgも削ぎ落されたことになる。もちろん装備の追加や設計変更によって重量が増した部分もあるため、差し引きした数値の一例が、16kgの軽量化というわけだ。

―― 一般公道では、タイガー1200 GTプロとGTエクスプローラーを試乗することができた。

―― 軸配置を見直したことでコンパクト化したエンジン。前モデルより15kgも軽くなった。900で定評のあるTプレーンクランクシャフトを採用し、不等間隔爆発に。 [写真タップで拡大]

現実的な面で嬉しいのは、価格の低下だろう。新しいGTプロとGTエクスプローラーが、それぞれ236万4000円と254万9000円なのに対し、従来モデルのタイガー1200XRTは275万円。同様に、新しいラリープロとラリーエクスプーラーが、251万9000円と269万9000円なのに対し、これらに相当する「タイガー1200XCA」は、283万7700円だった。

モデルチェンジの度に価格がどんどん上昇していくことに慣れ、もしくはそれにあきらめてしまっている今、この事実はちょっと特筆に値する。だからと言って、簡略化されている装備はなにひとつなく、電子デバイスや安全性は大きく向上。これほどコストパフォーマンスに優れるフルモデルチェンジは、昨今、他になかったはずだ。

威圧感のないビッグアドベンチャー

今回はラリープロをクローズドコースで、GTプロとGTエクスプローラーを一般公道で試すことができた。ただし、クローズドコースの路面は雨を含み、しかも粘土質の区間もあったため、軽量のオフロードモデルでも乗り手を選ぶほど。下手にコースインすると立ち往生する可能性があったため、不整地での振る舞いは別の機会を設けたい。ひとまず、転ぶことなく車両を戻せただけで一定の評価に値する。

もっとも、一般公道も雨に見舞われたわけだが、ここで好印象だったのが、軽量なGTプロではなく、より大きくて重いGTエクスプローラー(撮影時間の都合上、走行写真がなくて申し訳ない)の方だった。

―― 試乗会当日はかなりタイトなワインディングをテスト。こんなシチュエーションでのUターンも苦にならない扱いやすさが魅力。

いくら軽くなったとはいえ、GTエクスプローラーの車重は255kgに達し、しかも30Lの大容量ガソリンタンクを抱えて走ることになる。本来なら、それを聞いただけで及び腰になるところだが、同様に30Lタンクを備えるBMW・R1250GSアドベンチャーやドゥカティ・ムルティストラーダ1260エンデューロと比較すると、威圧感はほとんどないに等しい。

850mmと870mmに切り換えられるシート高は、低い方にセットしておけば、両足の母指球が地面に着き(ライダー身長174cm/体重63kg)、フルタンクに近い状態でも車体の引き起こしには、それほど力を要さない。走り出してもその印象は変わらず、この手のモデルでは、極低速のストップ&ゴーやUターンもできるだけ避けたいものながら、なんの苦もなく行えることに驚かされた。もちろん、GTプロならさらに安楽である。

重量バランスが前後方向にも上下方向にも優れ、実際のサイズよりもずっとコンパクトに感じられるところがいい。ハンドルフルロック状態でもグラリと来ることがなく、クルマ1台分の峠道を行ったり来たりする撮影も難なくこなすことができた。

―― 左がタイガー1200GTプロと1200ラリープロの20Lタンクで、右が1200GTエクスプローラーと1200ラリーエクスプローラーに採用される30Lタンク。左右ガードの張り出しもあるため見た目はかなり威圧感がある。 [写真タップで拡大]

また、普通なら半クラッチを多用するような場面で大いに役立ってくれたのが、発進をアシストする機能だ。不思議なことに、トライアンフはこれについて特に言及しておらず、リリースにも記載されていないのだが、クラッチレバーを離していくと、あるタイミングでエンジン回転数が上昇し、ストールを防いでくれていることが分かる。この機能とヒルホールドコントロール(坂道発進などでブレーキを一定時間キープしてくれるデバイス)を上手く使えば、エンジンストップのリスクからほぼ解放されるに違いない。

―― イギリス製アドベンチャー。タイガー1200シリーズはそんな英国クラフトマンシップを感じさせてくれる。

こんな記事も読まれています

ええ[N-BOX]越えやん!! 2代目ワゴンRヤバ!!  サンルーフに天井スピーカーあったってマジかよ
ええ[N-BOX]越えやん!! 2代目ワゴンRヤバ!!  サンルーフに天井スピーカーあったってマジかよ
ベストカーWeb
序盤から緊迫の接近戦。首位50号車フェラーリにペナルティ/2024WEC第4戦ル・マン決勝1時間後
序盤から緊迫の接近戦。首位50号車フェラーリにペナルティ/2024WEC第4戦ル・マン決勝1時間後
AUTOSPORT web
かなりご長寿だった[トヨタアイシス]!! 今ハイブリッドで復活したらバカ売れ必至か!?
かなりご長寿だった[トヨタアイシス]!! 今ハイブリッドで復活したらバカ売れ必至か!?
ベストカーWeb
[アクア]で高級感はやりすぎレベル? 高級感マシマシの特別仕様車がマジで買いすぎる
[アクア]で高級感はやりすぎレベル? 高級感マシマシの特別仕様車がマジで買いすぎる
ベストカーWeb
ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
AUTOSPORT web
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
ベストカーWeb
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
AUTOSPORT web
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
motorsport.com 日本版
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
AUTOCAR JAPAN
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村