現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ルノー・ルーテシアE-TECH HYBRID ずば抜けた燃費性能「気持ち良く、元気に走って燃費がいい」

ここから本文です

ルノー・ルーテシアE-TECH HYBRID ずば抜けた燃費性能「気持ち良く、元気に走って燃費がいい」

掲載 3
ルノー・ルーテシアE-TECH HYBRID ずば抜けた燃費性能「気持ち良く、元気に走って燃費がいい」

ずば抜けた燃費性能

ボディカラーはブルーアイロンメタリックBセグメントの輸入車では、フォルクスワーゲン(VW)・ポロTSI Styleが324万5000円、プジョー208GTが324万円だ。ポロは1.0L・直列3気筒直噴ターボエンジンと7速DCTの組み合わせ。最高出力は70kW(95ps)/5000-5500rpm、最大トルクは175Nm/1600-3500rpmである。プジョー208は1.2 L・直列3気筒直噴ターボエンジンと8速ATの組み合わせで、最高出力は74kW(100ps)/5500rpm、最大トルクは205Nm/1750rpmだ。

990S 人気の今、あらためて考える。「ロードスターRF」はロードスターの脇役なのか 【ロードスターRF試乗記】

ルーテシアE-TECH HYBRIDは1.6L・直列4気筒自然吸気エンジンに走行用モーターと発電用モーターを組み合わせたハイブリッドシステムを搭載する。先に発売されたクーペSUVのアルカナが搭載するシステムと基本的に同じだ(バッテリー冷却の方法が異なり、アルカナは水冷なのに対し、ルーテシアは空冷)。最高出力36kW(49ps)、最大トルク205NmのEモーター(走行用モーター)と、最高出力15kW(20ps)、最大トルク50NmのHSG(発電用モーター)を組み合わせる。総合出力は140hp(参考値)だ。

ルノー・アルカナ 独自のフルハイブリッドシステムもいいが、クルマの出来もいいルノーのニューモデル、アルカナは独自のハイブリッドシステムを搭載した機体のニューカマーだ。マイルドハイブリッドではない。ドッグクラッチも使った2モーターのフルハ…motor-fan.jp全長×全幅×全高:4075mm×1725mm×1470mm ホイールベース:2640mm 車重:1310kg
WLTCモード燃費はポロTSI Styleが17.1km/L、208GTが17.9km/Lなのに対し、ルーテシアE-TECH HYBRIDは25.2km/Lだ。ちなみに、1.3 L・直列4気筒直噴ターボエンジンと7速DCTを組み合わせる(最高出力96kW(131ps)/5000rpm、最大トルク240Nm/1600rpm)ルーテシア・インテンス/インテンスパックのWLTCモード燃費は17.0km/Lである。ルーテシアE-TECH HYBRIDの燃費値が図抜けていることがわかるだろう。

短い試乗ではあったが、カタログ上の数字がいいだけではないことを確認した。メディア向け試乗会では川崎(神奈川県)を起点に首都高速を通って横浜・みなとみらい(神奈川県)あたりの市街地をぐるぐると走って再び首都高速を通って川崎に戻った。約46km走行した際の燃費は4.1L/100km(24.4km/h)だった。

別の機会に小田原厚木道路を小田原西ICから厚木料金所まで32km、制限速度70km/hの道を、左側車線を基本に走った際の燃費は3.3L/100km(30.3km/L)だった。計測開始時のバッテリーは満充電状態だったことを付け加えておくが、それにしてもいい数字だ。小田厚はほぼ一定速で淡々と走ったが、川崎↔横浜はSportモードに入れるなどして走りを堪能したうえでの数字である。

ルノーのハイブリッドシステムは、走りを我慢しなくてもいい燃費が出る。ハイブリッドシステムの効率がいいからだし、バッテリー容量をケチっていないからだ。E-TECH HYBRIDはエンジンに4速、走行用モーターに2速のトランスミッションを組み合わせている。発進時は常にモーター走行だ。クラッチやトルクコンバーターなどの発進デバイスは持たない。静かに、応答良く、リニアに走り出し、加速する。

インテリアのマテリアルは、手が触れる多くの部分でソフトパッドを採用している。ルーテシア E-TECH HYBRID レザーパックに装備されるシートは、上質なレザー仕様。優れたサイドサポートとともに、快適性とホールド性を高次元で両立している。シートヒーター付き。アクセルペダルの踏み込み量などからモーターの手に負えないとシステムが判断すると、エンジンが始動し、モーターの動力とエンジンの動力を混合したり、エンジン単独の動力で走行したりする。エンジン音や回転数(エンジン回転計は備えていないので、OBDIIポートから情報を取り出し、モニターしながら走った)から判断するに、エンジン1速の出番はほとんどなく、2速、3速、4速でカバーする状況が多い。4速がATの6速相当のギヤ比になっており、100km/h走行時のエンジン回転数は約2100rpmだ。本線合流などの加速シーンでは3速でカバーすることが多く、3速での100km/h走行時エンジン回転数は約2800rpmである。

形式:直列4気筒DOHC 型式:H4M 排気量:1597cc ボア×ストローク:78.0mm×83.6mm 圧縮比:9.6 最高出力:91ps(67kW)/5600pm 最大トルク:144Nm/3200rpm 燃料供給:PFI 燃料:無鉛プレミアム 燃料タンク:42ℓ
加速シーンではAT(オートマチック・トランスミッション:自動変速機)のように2速→3速→4速とシフトアップするが、変速時にありがちなショックは皆無だ。小気味いいリズムだけを感じさせる。ルノーはE-TECH HYBRIDの変速機構を「電子制御ドッグクラッチマルチモードAT」と呼んでいるが、実際にはATのような遊星歯車を用いた構造ではなく、MT(マニュアル・トランスミッション)の変速動作を自動化したAMT(オートメーテッドMT)の構造に近い。

E-TECH HYBRIDはドッグクラッチを使った2モーターハイブリッド。メインモーター 5DH型交流同期モーター 最出力:49ps(36kW)/1677-6000rpm最大トルク:205Nm/200-1677rpm サブモーター 3DA型交流同期モーター 最高出力:20ps(15kW)/2865-10000rpm 最大トルク:50Nm/200-2865rpm 主電池:リチウムイオン電池
AMTは変速の際にクラッチを切って次の段を選択~クラッチをつなぐ動作が必要で、その際にトルクの伝達が途切れて失速感やショックが生じる。E-TECH HYBRIDは変速の際に動力伝達を切らない。F1をはじめとするモータースポーツでおなじみのドッグクラッチを使い、次の段に飛び込ませて変速する。乱暴にこれをやってはショックが出るし、歯車を傷めてしまうが、主に発電用に用いるHSG(ハイボルテージ・スターター&ジェネレーター)で回転を同期させるため、シームレスな変速が可能。実際、アップシフト時のスムーズさは天下一品だ。具体的にどの部分にどのような専門知識が活用されたか明らかではないが、E-TECH HYBRIDにはF1のハイブリッドシステム開発で培ったノウハウが生かされているという。

ふたつのモーターにドグクラッチ……ルノー・アルカナのハイブリッドはメカニズムが本気すぎた流麗なクーペスタイルに、F1のエンジニアも開発に関わったという先進のテクノロジーを満載。ふたつのモーターとドグクラッチを組み合わせ独創的なハイブリッドは、これま…motor-fan.jpEV走行(モーターの動力のみによる走行)は75km/h程度までという説明だが、平坦路で巡航するようなシーンでは100km/hでEV走行することもある。エンジン単独で走るシーンでは伝達効率の高いMTで走っているようなものなので、燃費が良くなる道理。アクセルをオフにすれば即座にエンジンを停止し、モーターによる回生(発電)が始まる。そこで蓄えたエネルギーを次の加速の際にモーター駆動に使うことで、エンジンに使う燃料消費の低減につながり、燃費向上に寄与する。国産ハイブリッド車のこのクラスでは1kWh以下のバッテリー容量が多いが、E-TECH HYBRIDは1.2kWhの容量を確保しており、そのぶん回生できるエネルギー量が多く、燃費に効く。また、モーターがアシストする出番が増えるので、頼もしい走りにつながる。

ギヤで構成された変速機構のみを介して動力を伝えるため、効率は高く、ダイレクト。モーターの強みが生きる発進時は必ずEV走行とし、エンジンが必要な状況のみエンジンを始動しつつ、ツボを押すようにモーターアシストを利かせ、「いまの一押し気持ち良かった」とドライバーに感じさせるのが、E-TECH HYBRIDだ。気持ち良く、元気に走って、燃費がいい。

タイヤはコンチネンタルECO CONTACT6タイヤサイズは前後とも205/45R17サスペンションはFマクファーソンストラット式/Rトーションビーム式 1.2kWhのバッテリーを搭載する。トランスミッション:電子制御ドッグクラッチマルチモードATトランク容量は300Lプラットフォームはルノー・日産・三菱アライアンスのCMF-Bを使う。トレッド:F1505mm/R1495mm 最低地上高:135mm
ルノー・ルーテシアE-TECH HYBRID全長×全幅×全高:4075mm×1725mm×1470mmホイールベース:2640mm車重:1310kgサスペンション:Fマクファーソンストラット式/Rトーションビーム式 駆動方式:FFエンジン形式:直列4気筒DOHC型式:H4M排気量:1597ccボア×ストローク:78.0mm×83.6mm圧縮比:9.6最高出力:91ps(67kW)/5600pm最大トルク:144Nm/3200rpm燃料供給:PFI燃料:無鉛プレミアム燃料タンク:42ℓメインモーター5DH型交流同期モーター最高出力:49ps(36kW)/1677-6000rpm最大トルク:205Nm/200-1677rpmサブモーター3DA型交流同期モーター最高出力:20ps(15kW)/2865-10000rpm最大トルク:50Nm/200-2865rpm主電池:リチウムイオン電池燃費:WLTCモード 25.2km/ℓ 市街地モード21.9km/ℓ 郊外モード:26.2km/ℓ 高速道路:25.5km/ℓトランスミッション:電子制御ドッグクラッチマルチモードAT車両本体価格:344万円

こんな記事も読まれています

5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース

みんなのコメント

3件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.0384.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.8333.0万円

中古車を検索
ルーテシアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.0384.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.8333.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村