つい先日、「日産がスカイラインを含むセダンの新型車の開発を中止する」という情報が世間をざわつかせた。
結果的には、星野朝子副社長が「スカイラインは諦めない」という発言をしたことで事態は収束したが、改めて、スカイラインというブランドの深さを感じさせてくれた出来事であった。
ジューク、キューブキュービック、ラシーン…日産はいつも「早すぎた」で失敗する?
実は、星野副社長は市場調査部隊の元室長。ノートe-POWERの国内成功を予測し、疑心暗鬼だった社内の慎重派を抑えて、日本投入を全面的に後押しした人物だ。穏やかそうな雰囲気の星野副社長だが、成功を見出す嗅覚は、社内の誰よりも鋭いそうだ。
その星野副社長が「諦めない」としたスカイライン。読者諸兄の皆さんはよくご存じかと思うが、ここで今一度、現行スカイラインの魅力について振り返ってみたいと思う。
文:吉川賢一
写真: NISSAN、エムスリープロダクション
【画像ギャラリー】日産のセダン魂ここにあり!! 「スカイライン」の歴代モデルをギャラリーでチェック!!
「日産のスカイラインが戻ってきた!」と話題になった現行モデル
現在のスカイラインは2019年7月にマイナーチェンジを受けたモデル。このマイナーチェンジで、バッヂがインフィニティから日産へと戻り、テールランプが丸目4灯タイプの造形へと変更された。GT-R顔に似た「Vモーショングリル」も採用されたことで、「日産のスカイラインが戻ってきた!」と話題になったモデルだ。
2019年9月にビッグマイナーチェンジしたスカイライン インフィニティ顔からGT-Rにも似たフロントフェイスにチェンジしたことで、かつての日産らしさを取り戻したといわれている
またメルセデスの直4ガソリンターボを廃止し、日産製のV6ツインターボを搭載。同時に、400Rを設定した。ハイブリッドモデルには「プロパイロット2.0」を搭載したことでも注目を集めた。
シャシーに関しては、上位グレードのみ採用であったDAS(ダイレクト・アダプティブ・ステアリング:ステアバイワイヤのこと)が標準装備となり、インテリジェントダイナミックサスペンション(電子制御ショップアブソーバー)がV6ターボのタイプSPグレードにメーカーオプション、400Rには標準装備、といったところが大きなトピックだ。
「丸目4灯じゃなければスカイラインじゃない」といわれるかたもいるほど、丸目4灯はスカイラインのアイデンティティとなっている
高いシャシー性能が最大の魅力
筆者が考えるスカイラインの最大の魅力、それは「シャシー性能の高さ」だ。この高いシャシー性能によって、スカイラインは、ダイナミクスの仕上がりが素晴らしい。
スカイラインというと、エンジンスペックに目がいきがちだが、サスペンション、ステアリング、車体(フロア側)といった、高いシャシー性能があるからこそ、エンジンの魅力を存分に引き出すことができているのだ。
DASによる切れ味鋭い応答性によって、わずかなステアリングの操舵角で、連続するコーナーをすいすいと駆け抜け、高速走行では怒涛の直進性を発揮する。それでいて、キックバックや不快なステアリング振動がなく、とはいえ手応えもしっかりとあり、補舵力は軽く疲れにくい。
現行スカイラインのよさは、エンジンよりも、高いシャシー性能にある、と筆者は考える
このDAS(ステアバイワイヤ機構)は、機械的に切り離されていることで(実際にはシステム失陥時にステアリングシャフトが繋がるクラッチ機構が備わっているのだが)、キックバックやステアリング振動といった不要なインフォメーションを排除できる。
DASは、EPSよりも緻密な操舵力制御が可能だが、その分、僅かな制御ロジックの違いで、ヒトはその操舵力の特性を、EPSや油圧PSと比べて「違和感」として感じやすくなる。
現行のV37スカイラインで世界初搭載された際には、試乗したジャーナリストの方々からは、色々と指摘されていたが、年次改良によって徐々に磨かれていったDASは、見事なまでのハンドリング性能を得ている。「スッキリしていてシャープは応答をする新しい操舵力特性」は、現行スカイラインのシャシー性能で、最も魅力的な性能だ。
スカイラインを味わうならばベースモデルを選択せよ!!
現行スカイラインでは、400Rに注目が集まりがちだが、306psのベースモデルの方が、ハンドリング性能、乗り心地、NVH(ノイズ・バイブレーション・ハーシュネス)、動力性能のバランスがよく、スカイラインの魅力を存分に味わうことができる、と筆者は考える。
V6特有の、「官能的」かつ、「滑らかなふけ上がり」は、どこまでも加速したくなる高揚感をもたらしてくれる。昔ながらの濃厚なV6エンジンのフィーリングを味わいたければ、これを選ぶのが適切だ。
400Rの鋭い回転フィールと大迫力のサウンドは魅力的ではあるが、公道では、エンジンの性能ピークを引き出せるようなチャンスはほとんどない。サーキットなどで全開走行ができる人でない限り、その魅力を味わうことはできない。それでも「400Rを走らせている」という満足感は得られるであろうが、スキルの範囲内で走らせて楽しいのは、筆者はベースモデルの方だった。
鋭い回転フィールと大迫力のサウンドが魅力的な、スカイライン400R。だが、性能発揮できるシーンは限られる
ベースモデルの方が、ハンドリング、乗り心地、NVH(ノイズ・バイブレーション・ハーシュネス)、動力のバランスが、程よく取れており、「ベスト・V37(現行)スカイライン」といえる
ぜひ、乗ってみてほしい!!
スカイラインは、長い期間に渡ってつくられ続けてきたクルマだ。幅広い年代層にファンが存在し、それだけに昨今のスカイラインに対しては厳しい声が多い。
いまのスカイラインにも、もちろん課題はある。かつてのスカイラインは、頑張れば庶民でも買える価格も魅力であった。ベースグレードの価格を調べると、現行のV37セダンGTが427万円(7AT、3.0リッターツインターボ)であるのに対し、先代のV36セダン250GTは279万円(5AT)、V35セダン250GTは280万円(4AT)、R34のセダン25GTは239万円(4AT)。現行型の価格の高さは際立っている。
だがV6ツインターボを搭載したモデルが427万円で手に入ると考えれば、競合車のレクサスISやBMW3シリーズ、メルセデスCクラスなどと比べて、コストパフォーマンスは高い。V6ツインターボを新車購入できるのは、今が最後のチャンスとなるだろう。乗ったことのない方は、ぜひ何かしらの機会を得て、乗ってみてほしい。乗ればその魅力に気づくはずだ。
消滅が話題になるほど、次期型が危ぶまれているスカイラインだが、冒頭でお話しした通り、星野副社長が「諦めない」と発言された、ということは、スカイラインの次期型プロジェクトは、何かしらのかたちで、動いているのだろう。
筆者は、「電動AWDとなった、スカイラインGT-Rの復活」が次期型スカイラインにとって最善のシナリオ、と考えているが、はたしてどうなるか。今後もスカイラインの動向からは目が離せない。
【画像ギャラリー】日産のセダン魂ここにあり!! 「スカイライン」の歴代モデルをギャラリーでチェック!!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
トヨタ本気の「小さな高級車」に驚きの声! めちゃ豪華な「本革×本木目」内装を採用! 小型車に「クラウン品質」取り入れた“直列6気筒エンジン”搭載モデルに反響あり!
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
トヨタ『ランドクルーザー』リコール…ドライブシャフト不良、走行不可能になる恐れ
トヨタ「“2階建て”車中泊仕様」がスゴイ! 大人5人が寝られる「豪華ホテル」風内装! 広さ2倍になる“マル秘機能”も搭載する「謎のハイラックス」とは?
異形の「センチュリーロイヤル」!? 唯一無二の“Sワゴン型”なぜ存在?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
が、個人的にはR34て当時すでに時代遅れな乗り味だったかな、、、
R32で大きく変わり、R33で熟成され、そのレベルのままR34みたいな。
V35自体はちょっと粗っぽかったけど基本設計の新しさで持ち直し、
V36で熟成、V37はパワートレインの進化で最新おっさんセダンな
スカイラインらしさが続いてると思う。
Cクラスや3シリーズ乗ってた時期があほくさくなるくらいの車、
まあ、あれはあれでいいのでたまに中古で乗りたいと思いますが、、
買う前には高いかなと思ったけど
パッケージ的には優秀ですよ
ほとんどアンダーステアは法定速度内なら感じないし
DASも慣れてしまえば、他のクルマのハンドルのアソビの部分がイヤになるでしょうね
400Rが注目されがちですけど、これで良かったかな
燃費に振ったハイブリッドでは無いので燃費は気にしないで下さい