F1はイギリスGPでランド・ノリス(マクラーレン)の今季マシン『MCL36』に、ドライバーのペダルワークを映す”ペダルカメラ”を試験導入。2000年ベルギーGPでペドロ・デ・ラ・ロサのアロウズ『A21』に搭載されて以来、公式セッションでは初めての試みだった。
2000年のアングルはペダルを上から映しており、デ・ラ・ロサの足さばきがハッキリと確認できた。一方で今年のイギリスGPのペダルカメラは、ペダルの奥、ステアリングコラム横に配置されていた。そのためノリスの足さばきをペダルの裏側から見ることとなった。
■セナのアタックラップはなぜ速く見える? それを紐解き、現代に活かすF1映像チーム
ペダルカメラがF1に初めて導入されたのは1993年の日本GP。片山右京が駆るティレル『021』に搭載されたカメラが彼のヒール&トゥを映したが、クラッチペダルを持たない現代F1では足さばきの”動き”は少ない。
アングルと動きの少なさから、自身の映像を見たノリスは、ペダルワークが「あまり良く映っていない」と認めている。
「クラッチペダルがないというだけで、若干シンプルで単純に見えてしまうのだと思う」と彼は言う。
「それは事実だ。2014年のジネッタ(ジネッタ・ジュニア・チャンピオンシップ)では、クラッチを使ってドライブ、ヒール&トゥを沢山やったことがある」
「もっと沢山動いているように感じる。簡単じゃないけど、かなり楽しいんだ。今はもっとシンプルで、ブレーキとスロットルだけだ」
動きのシンプルさは認めた一方で、ペダルカメラのアングルに関しては改善できるとノリスは考えている。
「別のところに置くべきだと感じる。少し斜めに配置されているから、今よく見えているのはペダル操作の差だ」
「だからどちらをどれだけ押しているか、そういうことが見て取れるんだ。もちろん、別の角度から見れば……正面からも映せるけど、そうすると踏み具合は良く見えないかもしれない」
「でもみんなが話していることは理解できるよ。僕も昔の映像と今の映像で比較みたいなことをしたことがあるんだ。その時はもっと現実っぽく見えた。でも(必要なのは)そういうことだと思うんだ」
ただ、ドライバーの足元にはカメラを配置できるスペースが限られているとも語っている。
「映りが良くなるように、もう少し良い位置があるんじゃないかと思う。ただ、あまりスペースはないんだ」
「取り付けなども簡単じゃない。けど、もう少しだけ遠くに置いてみたらどうだろう?」
「それでもっと横から(のアングル)なら、もっと良く見える。かなり後ろからだったり、真正面から映したりするよりもずっと良い」
「そうすれば、もっと踏み具合を見ることができるようになるのかも。それを試してみるのも良いかもしれないね」
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
Q3に2台が揃うのはずいぶん久々だなぁ……レッドブルのホーナー代表、角田裕毅の成長に安堵「素晴らしい仕事をしたよ」
正しい方向に進んでいる……レッドブル重鎮マルコ博士、Q3進出の角田裕毅を賞賛。一方フェルスタッペンには「深刻な問題」があったと明かす
角田裕毅、10番手スタートのバーレーンGP決勝に意気込み「たくさんオーバーテイクしたい! それが僕の情熱です」
ミハエル・シューマッハー、スチュワートのチャリティに参加。ヘルメットに”F1王者のサイン”勢揃い
角田裕毅、レッドブル昇格2戦目での初ポイントに「正しい方向に進んでいる」と自身の着実なステップアップに満足
1.5リッター3気筒搭載!! 新型[エルグランド]はe-POWERで追撃開始!! 2026年登場で元祖Lクラスミニバンはどうなる?
【メディアのウソ】テスラ失速、欧州も踊り場でBEVは“売れていない”のか? 数字で検証する
[オワコン]にしとくのはもったいない!! [セダン]はやっぱりイイぞ!!!
「世界で一番嫌い」 マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか? 理想化された街に漂う“らしさ”の呪縛、再開発と多様性の葛藤を考える
ガソスタでまさかの「洗車機NG」に反響多数!?「ちぎれてた」「アンテナ曲がった」の声も…怖い「賠償責任」も!? 対象外の車両や注意ポイントとは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント