この記事をまとめると
◼︎スーパーチャージャーを採用したクルマを紹介
ジャジャ馬だけどパワー感にシビれた! 今じゃあり得ないドッカンターボの国産モデル5選
◼︎大きなレイアウト変更が不要だったのでスポーツカーのほか商用車でも重宝された
◼︎80年代~90年代のクルマに多く採用されていたが今でも生き残っている
パワーとレスポンスの良さを両立させたいいとこ取りなシステム
1990年代、日本では「スーチャー」ことスーパーチャージャーがブームになっていた。クランク出力を使ってブロワーやコンプレッサーを回してエンジンに吸気を送るという仕組みは、エンジン出力のロスにはなるが、ターボチャージャーに比べてレスポンスに優れるということで採用するメーカーも多かった。
ターボチャージャーの性能向上によるレスポンスアップや低速域でのモーターアシストが効くハイブリッドの普及によって、いつの間にか国産車からスーパーチャージャー搭載車は消えてしまったかに見える。スーチャーによって輝いたモデルを振り返ってみよう。
1)日産ノート(E12)
先ごろ2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤーに選ばれた「日産ノート」は、現行型になってシリーズハイブリッドのe-POWER専用モデルとなることでコンパクトカーとして高いレベルの走行性能と燃費性能を両立していることが評価ポイントのひとつと言われている。
そんなe-POWERがノートに初搭載されたのは、ご存じのように先代モデルの途中から。じつは先代ノートの初期モデルでは、スーパーチャージャーと3気筒エンジンを組み合わせたDIG-Sがシンボル的なグレードだった。電磁クラッチによりスーパーチャージャーの駆動を積極的にコントロールすることで低速トルクと燃費を両立するという狙いはe-POWERにも通じるもので、ダウンサイジングターボに対する日産のアンチテーゼとして玄人筋の評価は高かった。
だからこそ、e-POWERというハイブリッドシステムが登場したことで、スーパーチャージャーは退場を余儀なくされたのかもしれない。
2)トヨタ・エスティマ
さて、1990年代の国産スーパーチャージャーブームのなかで、全車スーパーチャージャーとなっていたのがトヨタ・エスティマ(初代)だ。といっても最後期版に限った話だが。
エスティマの場合、ミッドシップに4気筒エンジンを傾けて搭載するという独自のパッケージによりエンジンの大型化が難しく、また吸排気のレイアウトからスーパーチャージャーが最適ということになったと記憶している。
ターボチャージャーの追加設定と異なり、触媒などのレイアウトはそのままにスーパーチャージャーを装着可能というメリットを感じさせたのが、メーカーチューンといえるエスティマのスーパーチャージャー車だった。
80年~90年代はスーパーチャージャー全盛期
3)トヨタ・スプリンタートレノ/カローラレビンなど(AE101)
この時代のトヨタは、ほかにもクラウンの直列6気筒エンジンにスーパーチャージャーを組み合わせたこともあったが、やはり印象的なのは1.6リッターDOHCエンジン「4A-G」のスーパーチャージャー仕様だろう。
搭載モデルとしてはFFになってからのレビン/トレノ(AE92/AE101)と初代MR2の後期型(AW11)となる。AE101ではNA仕様の4A-G型エンジンは気筒あたり5バルブの20バルブエンジンとなったが、スーパーチャージャー仕様は従来どおりの16バルブヘッドとなっていた。
それでもNAバージョンよりはパワフルなのは間違いなく、さらに排気音も高音質で気持ちがいいことからターボではなく、スーパーチャージャーを採用したメリットを評価するユーザーも多かったという印象がある。
4)スバル・ヴィヴィオRX-Rなど
1990年代には軽自動車にもスーパーチャージャー搭載車は多かった。乗用タイプは高回転でパワーの伸び感があるターボ仕様が好まれたが、商用車では発進トルクの稼げるスーパーチャージャーは評価され、スズキや三菱からもスーパーチャージャー仕様の軽商用車が登場していた。
そうしたなかで、スーパーチャージャーに注力したのがスバルだ。サンバー、レックスと全ラインアップにスーパーチャージャーを展開。1992年にレックスから生まれ変わったヴィヴィオでは4気筒DOHC+スーパーチャージャーという贅沢なエンジンを積んだRX-Rグレードを登場させ、一気にホットハッチ軽自動車の主役に躍り出た。
前述のようにスーパーチャージャーの排気系はNAエンジン同様であり、ヴィヴィオ用のエキゾーストマニホールドがアフターパーツとして登場したことも記憶に残る。このヴィヴィオはサファリラリーに参戦、クラス優勝を果たしたことでも知られている。
そのマシンの心臓部も、もちろんこの4気筒スーパーチャージャーエンジンであった。全日本ラリーでは3気筒DOHCターボを積むスズキ・アルトワークスと互角の速さを見せるなど、スーパーチャージャーのパフォーマンスリーダーとしてアピールしたマシンでもある。
5)マツダ・ユーノス800
同時代に、まったく異なるアプローチから生まれたスーパーチャージャー搭載車がマツダのユーノス800(ミレーニア)だ。量産車初といわれた2.3リッターV6ミラーサイクル(高膨張比)エンジンには、しっかりと過給するリショルム式スーパーチャージャーが組み合わせられていた。
ミラーサイクルによる燃費改善、スーパーチャージャーによるパフォーマンスアップというアプローチにより、2リッター級の燃費と3リッター級の性能を持つというのが当時のアピールだった。ビジネス的には成功したとはいいがたいモデルだったが、熱効率に優れた高膨張比エンジンとスーパーチャージャーという組み合わせは現在にも受け継がれている。
その他)マツダ・MAZDA3など
それがマツダのMAZADA3やCX-30に搭載されるSKYACTIV-Xだ。
SPCCIという火花点火と圧縮点火を組み合わせた高効率エンジンにはエア・サプライシステムが組み込まれているが、これはメカニズムの構造としてはルーツ式スーパーチャージャーといえるもの。
ユーノス800での経験は最新の高効率エンジンに生かされているといえそうだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
リッター「約29km」走れるミニバンは“家庭の味方”!? 「ガソリン価格高騰」の“今”検討したい新車200万円以下のモデルも! 低燃費モデル“トップ5”とは?
【中国】トヨタの“クラウン ミニバン”こと「クラウン ヴェルファイア」がスゴイ! “超豪華”「王冠仕様」の「高級車」! デカすぎグリルがカッコイイ「迫力ミニバン」とは
約313万円で買えるトヨタ「ハリアー」!? 最上級仕様の「ほぼ半額」な「S」グレードに反響多数! 人気“高級SUV”の「廉価グレード」に“熱視線”集まる!
【愚かなあおり運転の結末】このドライバーが時速178kmで後方から煽っていた先行車の正体は?バカで愚かな行為の非常に痛い代償とは?
ついに! 浜松~長野つなぐ「青崩峠トンネル」完成!! 南アルプス山岳地帯の「4998m」三遠南信道の最難関部 3月に完成式開催へ
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
2000クラスと同じかそれ以上だった。
高速でも簡単にメーターを振り切ったしねー。