現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > お年寄りのいる家庭にベストな車種は「スライドドアの軽ハイトワゴン」。その理由を解説しました!

ここから本文です

お年寄りのいる家庭にベストな車種は「スライドドアの軽ハイトワゴン」。その理由を解説しました!

掲載 更新 64
お年寄りのいる家庭にベストな車種は「スライドドアの軽ハイトワゴン」。その理由を解説しました!

お年寄りはお尻を中心に脚を回転して乗り込む
お年寄りと子供1人の4人家族が1台のクルマに乗って家族でおでかけをした際、大抵前列は夫婦、後列にお年寄りと子供が乗ることになるのではないでしょうか。足腰が弱っているお年寄りにとって、クルマの乗り降りは結構な重労働。では後列に座ることの多いご年配の方に優しいクルマとはどのようなものでしょうか?

筆者の両親もそうでしたが、足腰の弱ったお年寄りの方は、健常者とは異なる動きでクルマに乗り込みます。具体的には先に着座し、お尻を中心に脚を回転して乗り込むのです。この方が腰を一層かがめて乗り込まなくてよいですし、何より早く座ることができます。あとはお尻を軸にゆっくりと脚を回転させてクルマに入れます。ちなみに出る時は脚から出すのは健常者と一緒です。

>>ホンダ N-BOXのおすすめグレードとユーザーの評価を見てみる

脚の回転を妨げない形状のシートが好評
お尻を軸に太ももを上げて回転させますので、シートの形が重要になります。まずホールディングを高めるためにセミバケットのように、サイドサポート(お尻が左右にズレないように座面の両端を立ち上げたもの)が高い形状のシートは好ましくありません。また背もたれを寝かせたような形状のシートも乗降時に苦痛を伴うようです。一度座ってしまえば快適なのですけれど……。

ではどのようなシートがよいのでしょう。具体的には背もたれがそれほど倒れておらず、座面があまり傾斜していない上に、ホイール側に向かって大きな弧を描いた形状のもの。このタイプのシートが最も脚を上げる量が少なく、また脚を上げる際に体を「くの字」にすることもなく好評でした。

サイドシルが太い&高いクルマもお年寄りには辛い
このように脚を上げる量は少ない方が好まれるのですが、近年はサイドシル(ドアを開けた時の敷居部分)を太く、位置も高いクルマが増えてきました。これは衝突安全性ゆえの対策なのですが、このサイドシルを跨ぐこともお年寄りには辛かったりします。両親をセダンやハッチバックの後席に乗せる時に、辛そうにしている姿を何度も目にしました。

車高の高いSUVは、屈まなくて済む場合が多いものの、最低地上高の兼ね合いで、大柄の父は問題なかったものの、小柄な母は着座するのに苦労していました。言うまでもありませんが2ドアのスポーツカーは論外。ですがオープンカーは屋根を開けた状態での乗降は好評でした。

お年寄りの優しいのはパワースライドドアの軽ハイトワゴン!
ドアの開口部は広ければ広いほどラクなのは言うまでもありません。パワースライドドアの方が乗降はしやすいですし、介助する方もラクです。

これらの観点から総合してクルマを見ていくと、パワースライドドアの軽ハイト&スーパーハイトワゴンがベストという結論に。ミニバンはドアから椅子までの距離があるのと、段差で転びそうになったりする場合があります。事実、軽ハイトワゴンに両親を乗せた時、乗降がラクだと喜んでいましたし、介助する側もラクでした。

クルマは買ってから予想もしない使い方をする場合が多いもの。気に入ったクルマに乗るのはもちろんですが、ご年配の方と同居されていらっしゃいましたら、後席にも目を配ってみてはいかがでしょう。

レポート:栗原 祥光

こんな記事も読まれています

首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
Auto Messe Web
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
Webモーターマガジン
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
レスポンス
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
WEB CARTOP

みんなのコメント

64件
  • 親戚の婆ちゃんをスペーシアに乗せたら、自力で乗り降り出来るって好評だったよ
  • 軽ハイトワゴンのリヤシートはお年寄りには乗り込み大変なんですよ。
    スライドドアが開いた所にシートがないから、先に腰を下ろす事が出来ません。

    購入を考えている人は、実際に乗り降りしてみてからの方が良いですよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村