現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > ハイブリッド車って、結局お得なの?

ここから本文です

ハイブリッド車って、結局お得なの?

掲載 31
ハイブリッド車って、結局お得なの?

現在、新車で販売されるクルマのうち、およそ3台に1台がハイブリッド車となっています。燃費性能に優れることから、エコカーの代名詞にもなっているハイブリッド車ですが、一方で、ガソリン車に比べて車両価格が割高なことがほとんどです。果たして、ハイブリッド車は結局お得なのでしょうか?

●ハイブリッド車はエコカーの代名詞だが…
ガソリン価格が高騰していく昨今、少しでも燃費の良いクルマに乗りたいというのは誰もが考えることです。電気自動車やプラグインハイブリッド車という選択肢もありますが、充電設備が必要なことなどを考えると、誰にでもオススメできるものではありません。

そんな中、最も現実的な選択肢となるのがハイブリッド車です。1997年にトヨタプリウスが世界初の量産型ハイブリッド車として登場してから25年、現在ではさまざまなモデルにハイブリッド車がラインナップされ、まさにエコカーの代名詞というべき存在となっています。

メーカーや車種によって多少の違いはありますが、ハイブリッド車の基本的な仕組みは、ガソリンエンジンの走りを電気モーターでアシストする、もしくは、電気モーターの走りをガソリンエンジンでアシストする(ガソリンエンジンが発電を担当する)、というものです。

一方で、ガソリンエンジンのみのクルマに比べて、電気モーターや大型のバッテリーを搭載する関係から、ハイブリッド車のほうが割高になることがほとんどです。そのため、日々のガソリン代の負担が小さくなったとしても、車両価格が割高なら結局のところ必要なコストは変わらないのでは? という意見も少なくありません。

では、実際にガソリン車とハイブリッド車では車両価格にどれほど違いがあり、その価格差を逆転するためにはどのくらいの距離を走る必要があるのでしょうか。

●ハイブリッド車とガソリン車で乗り出し価格の差は約26万円
今回はトヨタ・ヤリスを例に挙げて検証してみたいと思います。ヤリスにはガソリン車とハイブリッド車それぞれがラインナップされていますが、例えば、ハイブリッド車の最上級グレードの「HYBRID Z」と、ガソリン車の最上級グレードの「Z」では、パワートレイン以外に大きな差はありません。そのため、今回検証を行なうのにピッタリのクルマと言えます。

それぞれの車両価格を見ると、ハイブリッド車の「HYBRID Z」は232万4000円、ガソリン車の「Z」は197万1000円となっています。つまり、車両価格では35万3000円の価格差があることがわかります。

ただし、ハイブリッド車には税制優遇があるため、実際の乗り出し価格ではその差はより小さくなります。

具体的には、ガソリン車の「Z」では、自動車税種別割が3万500円、自動車税環境性能割が4万8300円、自動車重量税が3万6900円、そして自賠責保険料が2万7770円の計14万3470円を車両価格とは別に支払う必要があります。

一方のハイブリッド車の「HYBRID Z」では、自動車税環境性能割と自動車重量税が免税となるため、車両価格と別に支払う必要があるのは、5万8270円となります。

これらを総合すると、それぞれの乗り出し価格は、「HYBRID Z」が238万2270円、「Z」が211万4470円となり、その差は26万7800円となります。

実際にはオプションの設定や値引きの有無によって多少の違いがありますが、今回は26万7800円をヤリスのハイブリッド車とガソリン車における価格差として検証を進めてみたいと思います。

●月500km程度の走行では、価格差を取り返すまでに約9年
国産車トップクラスの燃費性能を誇るヤリスのカタログ燃費(WLTCモード)は、「HYBRID Z」が35.4km/L、「Z」が21.6km/Lとなっています。

使用燃料はどちらもレギュラーガソリンです。レギュラーガソリンの価格を170円/Lとして計算してみます。

まず、月間500km、年間6000km程度走行した場合を仮定してみます。日々の利用は買い物や送迎など短距離がメイン、月に1~2回、週末に少し遠くのショッピングセンターなどに出掛けるようなイメージです。

「HYBRID Z」で500kmを走行した際のガソリンの使用量は約14.3Lで、金額に換算すると約2431円です。年間では2万9172円のガソリン代を支払う計算です。

「Z」の場合、500km走行でのガソリンの使用量は約23.1Lで、月間約3927円、年間では約4万7124円のガソリン代が発生します。

年間のガソリン代の差は約1万7952円となっており、26万7800円の差を埋めるためには、約14.9年もの月日が必要となります。実際には、新車で購入してから3年経過時点と、それから2年おきに行われる車検のたびに支払う自動車重量税が、「HYBRID Z」は免税となるため、車検ごとに3万6900円のコスト差が発生します。

しかし、それを考慮しても、26万7800円の差を埋めるためにはおよそ9年以上の月日が必要になります。決して不可能ではありませんが、やや気が遠くなる数字とも言えます。

●月に1000km走るなら、ハイブリッド車も現実的な選択肢に?
では、月間1000km、年間で1万2000kmを走行する場合ではどうでしょうか?これは、日常的に通勤や業務で利用し、週末はロングドライブに行くこともめずらしくないというイメージです。

「HYBRID Z」で1000kmを走行した際のガソリンの使用量は約28.6Lで、金額に換算すると約4862円、年間のガソリン代は5万8344円となります。一方の「Z」では、1000km走行でのガソリンの使用量は約46.2Lで、月間約7854円、年間では約9万4248円のガソリン代が発生します。ガソリン代の差は、年間3万5904円です。

これに車検時の自動車重量税の差を含めると、2回目の車検を終えた時点で、乗り出し時の26万7800円とほぼ並び、それ以降は「HYBRID Z」が逆転します。つまり、新車購入時から5年以上の月日が必要になりますが、これはかなり現実的な数字と言えそうです。

このことから、少なくともヤリスにおいては、「月1000km/年間1万2000kmを5年」というのがひとつのラインとなりそうです。クルマを日常的に使用しないライフスタイルだったり、ヤリスをセカンドカーとして使用したりする場合には、これはかなり高いハードルに見えるかもしれません。一方で、ヤリスをメインのクルマとして日常的に使う場合には、決して難しい目標ではありません。

ハイブリッド車のメリットを活かすためには、どのような目的・頻度でクルマを使用するのかをしっかりイメージしておくことが重要です。

文:ピーコックブルー

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

艦内のドアにヘンなマーク「それ、破壊工作対策です」 横須賀に寄港したイタリアのNEW軍艦、内部みてきた!
艦内のドアにヘンなマーク「それ、破壊工作対策です」 横須賀に寄港したイタリアのNEW軍艦、内部みてきた!
乗りものニュース
キャブコンが1位、人気は「二極化」が進行…キャンピングカーランキング 3月
キャブコンが1位、人気は「二極化」が進行…キャンピングカーランキング 3月
レスポンス
ルノー新型「トゥインゴ」ベースの“日産車”が登場する!? 欧州で2026年以降に発売予定 4代目として復活する人気コンパクトとは
ルノー新型「トゥインゴ」ベースの“日産車”が登場する!? 欧州で2026年以降に発売予定 4代目として復活する人気コンパクトとは
VAGUE

みんなのコメント

31件
  • だからハイブリッド車の存在意義は燃費で価格差をペイする目的ではないと何度も
  • リセール時の価格差はどのくらい?
    新しいうちなら確実にHVのほうが高いと思うけど?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

220 . 0万円 288 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

72 . 0万円 281 . 0万円

中古車を検索
トヨタ ヤリスハイブリッドの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

220 . 0万円 288 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

72 . 0万円 281 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

carview!新車見積もりサービス