現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 低音を「感じる」から「聴く」へ。カーオーディオを格上げする前方定位テク完全解説![低音強化のススメ]

ここから本文です
低音を「感じる」から「聴く」へ。カーオーディオを格上げする前方定位テク完全解説![低音強化のススメ]
写真を全て見る(3枚)

クルマの中で音楽を聴くとき、超低音(もっとも低い帯域の音)の情報量が不足しがちだ。なぜなら、ドアに取り付けられるスピーカーにはサイズ的な限界があり、その大きさでは超低音までをスムーズに鳴らし切れない。なので「低音強化」の実行が不可欠となる。

◆超高音から超低音までをバランス良く聴きたい場合には「低音の前方定位」を目指すべき!?
というわけで当連載では、低音強化の実践法を全方位的に解説してきた。今回はその最終回として「低音の前方定位」について説明していく。

超低音が前に出てくる! カーオーディオ玄人も実践する位相チューニング術[低音強化のススメ]

ところで「低音」の楽しみ方はさまざまある。

記事全文を読む

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【完全解説】ECUチューンで愛車はどう変わる? ツルシと現車合わせの違い、全部教えます~カスタムHOW TO~
【完全解説】ECUチューンで愛車はどう変わる? ツルシと現車合わせの違い、全部教えます~カスタムHOW TO~
レスポンス
音を極めるならここまでやる! フルマルチシステム構築ガイド[魅惑のハイエンド・カーオーディオ]
音を極めるならここまでやる! フルマルチシステム構築ガイド[魅惑のハイエンド・カーオーディオ]
レスポンス
パワーだけ見て選ぶな! プロが教える“失敗しない”外部アンプの選び方とは?[サウンドユニット・選択のキモ]
パワーだけ見て選ぶな! プロが教える“失敗しない”外部アンプの選び方とは?[サウンドユニット・選択のキモ]
レスポンス

みんなのコメント

3件
  • tan********
    自分はバランス重視派。
    ズンドコは苦手………
  • yas********
    スピーカーにはエージング(慣らし)が必要なので取付直後に調整したものが慣らし完了後でも最適になるかは何とも言えない。そこを踏まえてエージング後に再度取り付けてもらった所に行くという手もあるが、「自分の耳にとって良いと思う音」ならば自分でトライ&エラーで調整するという手もある。ただしその場合「自分の耳にとって良い音」が必ずしも「一般的な良い音」ではない場合もあることは認識しておいた方がいい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中