現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【「王者」の理由と行方】2020年に新型へ!? アルファード/ヴェルファイア こう変わる!!

ここから本文です

【「王者」の理由と行方】2020年に新型へ!? アルファード/ヴェルファイア こう変わる!!

掲載 更新
【「王者」の理由と行方】2020年に新型へ!? アルファード/ヴェルファイア こう変わる!!

「キング・オブ・ミニバン」というキャッチフレーズで登場したのは日産 エルグランドだったが、今やその言葉はトヨタ アルファード/ヴェルファイアに奪われてしまっている。

 アルファード/ヴェルファイアが3代目にフルモデルチェンジしたのが2015年1月(2017年12月にマイナーチェンジ)。ライバルはエルグランドと三菱 D:5くらいしか見当たらないのだが、それでもここまで4年、ひとり勝ちが続くのには何らかの理由があるはず。その理由とは何なのか分析する。

ダイハツロッキー復活! コンセプトカー4台も世界初公開!!【東京モーターショー2019】

 さらに、ここまでに入ってきているアルファード/ヴェルファイアの、マイナーチェンジ、フルモデルチェンジに関する最新スクープ情報も入手したのでお伝えしたいと思う。

文/遠藤徹
写真/TOYOTA、編集部

【画像ギャラリー】ひとり勝ち中のアルファード/ヴェルファイア、その顔つきの変化を追う

■ライバルを圧倒する高い商品力

 アルファード/ヴェルファイアひとり価値の理由は、マーケットニーズにマッチした商品戦略を頻繁に展開していることがまず上げられる。

 この種のモデルは富裕層であるから、ニーズは見た目の立派さ、作りのよさ、使い勝手のよさ、走行性の高さなどであるが、これらのどれをとってもライバル車と比べものにならないくらい優れているといえる。

 そしてこれらの要因を満たすために、絶えず商品力に磨きをかけ進化させている。ライバル車といわれるエルグランドは、商品力で圧倒的にアルファード/ヴェルファイアに大差をつけられており、モデルチェンジなどで磨きをかける努力をしていないから、ますます差がつくいっぽうなのである。

 それでも、デリカD:5は現時点でエルグランドの3倍も売れ、健闘しているといえる。これは2019年2月のビッグマイナーチェンジで大幅改良し、クリーンディーゼルを売りに走行性を大幅に向上させたことが好調の要因として上げられる。

 またミニバンのカテゴリでありながらしたてSUV志向、4WDメインなどでアルファード/ヴェルファイアにない魅力と個性を備えているのも人気の高さを後押ししているといえるだろう。

日産エルグランド。9月度の販売台数は747台で、アルファード(6523台)とヴェルファイア(3478台)に大きく差をつけられている

三菱デリカD:5。9月度の販売台数は2227台。少ない販売店から考えればかなりの健闘といえる

 トヨタの全国約5000店舗の強力な販売サービスネットワークも好調な販売の理由でもある。商品力に磨きをかける努力な絶えず行っており、毎年のようにマイナーチェンジ、一部改良を実施し進化させている。

 車両本体価格だとアルファード/ヴェルファイアが340~750万円なのに対してエルグランドは330~595万円、デリカD:5は250~420万円であるから、10~150万円もファード/ヴェルファイアのほうが高い。

 ユーザーは富裕層が圧倒的に多いから、価格よりも商品力を重視しているためといえる。かつては「いつかはクラウン」と考えているユーザーは、今やクラウンから離れ「いつかはアルファード/ヴェルファイア」になっているのである。

 リセールバリューの高さも、アルファード/ヴェルファイアの魅力のひとつといえる。両姉妹車は8~10年乗り10万km走行しても、下取りに出す時50万円以上と値が付くがエルグランドやデリカD:5はゼロになってしまうケースが多い。

 これを考えると両姉妹車を購入したほうが得といった側面もある。両姉妹車の中古車価格が高いのも影響をしている。人気の高い車種を愛用したほうが、ステータス性が高く、満足できる。

 最近は購入する際に、エルグランド、オデッセイ、デリカD:5を競合させても、アルファード/ヴェルファイアは相手にしないといった商談風景がしばしば見られたりする。それだけ商品力に自信を持ち始めているといえる。

 こうした状況はトヨタにとってあまりよくないと思うのだが。アルファード/ヴェルファイアの両姉妹間は、最近になって変化が見られる。これまで一貫してヴェルファイアが販売台数でリードしていたのが、最近になって逆転しており、アルファードがリードしている。

 9月の登録実績では、アルファードが6523台に対して、ヴェルファイアは3478台と、3045台も差がついている。これは「2017年12月のマイナーチェンジで、アルファードが押し出しのいいフロントマスクに仕立てたのに対して、ヴェルファイアはおとなしめにしたので、この見栄えのよさの差が出ている」(首都圏トヨタ系販売店筋)とコメントしている。

マイナーチェンジを受けて、立場が逆転したアルファードとヴェルファイア(写真はエアロタイプ)

■アルファード/ヴェルファイアの最新情報とその買い時

 アルファード/ヴェルファイアは2020年5月のマイナーチェンジか、2022年初めのフルモデルチェンジでアルファードに統合される方向にある。

 こうした情報が流れていることも両モデルの販売格差拡大につながっている。まだ5年後のリセールバリューも差がつき始めている。メインの2.5Lクラスでは、アルファードのほうがヴェルファイアよりも手放す時に10万円以上もの高値がついている。

 購入するタイミングはマイナーチェンジ、一部改良する際の切り替え時がベストといえる。今後は2019年12月18日に一部改良、2020年5月にマイナーチェンジ、2022年初めにフルモデルチェンジを予定しているので、これらの直前1~2カ月あたりが在庫一掃セールで激安になりやすい。当面は12月18日の一部改良に合わせるとすれば今がベストといえる。

2022年のフルモデルチェンジで、アルファードに一本化される。こちらは、ベストカーで作成した次期型アルファードの予想CG

 ナビ、ETC付きであればアルファードが35万円引き、ヴェルファイアは40万円引きが可能だ。両姉妹車とエルグランド、オデッセイ、デリカD:5との競合を組み合わせる。

 ヴェルファイアを扱うトヨタネッツ店は、同じ地区に複数あるので同じ車種同士の対決を絡ませるのも効果的といえるだろう。ただ今回の一部改良では、車種の再編も行うので次第に選ぶグレードも限られているから要注意といえる。

 支払方法は、通常ローン、残価設定クレジット、2回払い(最初に半分、3年後に残金一括)などいろいろあるので研究する必要がある。

 アルファードに統合1本化した場合、これまでの姉妹車構成と合わせた販売台数になるかどうかはわからない。それは新生アルファードの商品戦略のいかんにかかっているといえるだろう。

【画像ギャラリー】ひとり勝ち中のアルファード/ヴェルファイア、その顔つきの変化を追う

こんな記事も読まれています

“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0872.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

24.02199.0万円

中古車を検索
アルファードの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0872.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

24.02199.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村