現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > フェラーリ『SF90XX』が登場。最高出力1,016馬力の“究極仕様”も公道走行可能……固定式リヤウイングは『F50』以来

ここから本文です

フェラーリ『SF90XX』が登場。最高出力1,016馬力の“究極仕様”も公道走行可能……固定式リヤウイングは『F50』以来

掲載
フェラーリ『SF90XX』が登場。最高出力1,016馬力の“究極仕様”も公道走行可能……固定式リヤウイングは『F50』以来

 フェラーリは『SF90』の特別モデル『SF90 XX』のストラダーレとスパイダーを発表した。

 フェラーリはこれまで、『エンツォ』をベースとした『FXX』、『ラ・フェラーリ』をベースとした『FXX K』などサーキット専用のスペシャルバージョン”XXモデル”を登場させてきたが、今回発表されたSF90 XXストラダーレとSF90 XXスパイダーはXXモデル初の公道走行可能モデルとなった。

■F1で注目高まるアストンマーチン、GTを超えた最新”スーパーツアラー”『DB12』を日本公開。「新時代へと導く1台」

 幸運にもこのスペシャルバージョンを手にできたオーナーは、よりパワフルになったこれらのモデルを公道で楽しむことができるが、ハードトップモデルのストラダーレが799台、コンバーチブルモデルのスパイダーが599台の限定生産となっている。

 SF90 XXストラダーレとSF90 XXスパイダーの両モデルとも、ベース車両の4.0リッターV8ツインターボエンジンに、フロントアクスル用に2基、エンジンとトランスミッションの間に1基と、計3基の電気モーターを搭載するというPHEVレイアウトは変わっていない。

 しかし、パワーユニット全体の最高出力は、SF90の725kW(986PS)から747kW(1,016PS)に向上。最大トルクは804Nmとなっている。

 SF90 XXのV8エンジン単体でも、従来の573kW(779PS)から586kW(798PS)までパワーアップ。このエンジンには、新しいピストンと研磨された吸排気ダクト、特殊な機械加工が施された燃焼室を採用している。吸気プレナムから伸びるチューブは再設計され、キャビンの隔壁に近づけられたことでV8サウンドをより多く車内に響かせることができるようになった。また、二次空気導入装置を排除して、従来型からエンジン重量を3.5kg削減している。

 電気モーターもパワーアップし、従来の162kW(217PS)から171kW(229PS)となった。バッテリー容量は7.9kWhのままとなっており、電気のみで走行した場合の航続距離は25kmで、EVモードでの最高時速は135km/hと従来型から変化はない。

 SF90 XXの“Qualifyingモード”では、電気モーターによる新たなパワーブースト機能が追加された。フェラーリによると、このパワーブースト機能によってフィオラノ・サーキットのラップタイムが0.25秒短縮されるという。

 搭載されるギヤボックスは8速デュアルクラッチユニット。ソフトウェアが改良され、ギヤチェンジ時に中・高回転でスロットルを離した際のエキゾーストノートに似たノイズが追加された。

 SF90 XXストラダーレとSF90 XXスパイダーの両モデルとも、0-100km/h加速は2.3秒。最高時速は320km/hとなっている。

 SF90 XXストラダーレではブレーキシステムもアップグレードされ、冷却機能を向上させたフロントディスクや直径360mmから390mmに拡大されたリヤのブレーキパッドを搭載。新しいABS EVOコントローラーは、6W-CDSセンサーと連動して車速を推定し、適切なブレーキ配分を弾き出すという。

 フェラーリはSF90 XXを標準モデルよりもアグレッシブなエクステリアに仕上げ、空力パフォーマンスはフェラーリの市販車史上最高だという。

 大型のフロントスプリッターが再設計されたフロアに気流を導き、新たなボルテックスジェネレーターの採用も相まって、下面から発生するダウンフォースは250km/hで従来型から45kgアップとなっている。

 SF90 XXでは、フロントフロントラジエターからボンネット中央の2個のエアベントにかけて“Sダクト”が設けられ、通常のSF90ストラダーレから20%のフロントダウンフォース増加に成功したという。

 またリヤには固定式のウイングを搭載しており、公道走行可能モデルで出荷時に固定式のリヤウイングを標準装備しているのは『F50』以来となる。

 ボディーワークや空力パーツの変更により、車体全体で250km/h走行時に530kgというダウンフォースを発生させる。

 SF90 XXのインテリアは、より軽量化やレースを意識したデザインに。ドアパネルやセンタートンネルなどは形状や素材がシンプル化され、ダッシュボード上部にはアルカンターラが使用されているものの、レーシングシートをはじめ多くのパーツにカーボンファイバーが使用されている。

 またSF90 XXスパイダーは、ルーフが14秒で開くことを除けば、SF90 XXストラダーレとほぼ同じ。開閉ルーフの搭載によって、リヤデッキのエンジン冷却口がなくなった程度だ。

こんな記事も読まれています

日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
くるまのニュース
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
VAGUE
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
レスポンス
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
ベストカーWeb
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
WEB CARTOP
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
AUTOCAR JAPAN
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村