現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 「F1がモータースポーツ版WWEになってしまう」元ドライバーが“エンターテインメント優先”のFIAとリバティを痛烈批判

ここから本文です

「F1がモータースポーツ版WWEになってしまう」元ドライバーが“エンターテインメント優先”のFIAとリバティを痛烈批判

掲載 41
「F1がモータースポーツ版WWEになってしまう」元ドライバーが“エンターテインメント優先”のFIAとリバティを痛烈批判

 元F1ドライバー、ステファン・ヨハンソンは、2021年最終戦でのFIAレースディレクター、マイケル・マシの判断を強く批判し、FIAとF1商業権所有者リバティ・メディアはF1においてスポーツではなくエンターテインメントを優先しているとして、その方向性への懸念を示した。

 最終戦アブダビGP決勝のほとんどをルイス・ハミルトン(メルセデス)がリードしていたものの、終盤のセーフティカー運用方法に関し、マシがレギュレーションに従った手順を取らず、独自の判断を下したことが、ハミルトンにとって圧倒的不利に働き、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)がタイトルを獲得することとなった。

メルセデスF1代表、上訴断念も怒りは消えず「エンターテインメントを優先させるスポーツを続けることはできない」

 メルセデスからの強い抗議を退けたFIAだが、後に、この件を詳細に調査して今後の改善に役立てると約束した。

 1980年から1991年にF1に出場したヨハンソンは、自身のブログにおいて、2021年のハミルトンとフェルスタッペンはふたりともチャンピオンにふさわしい走りをし、素晴らしい戦いを見せてきただけに、FIAが「間違った判断」によって戦いの最後に水を差したことが残念であると記している。

「多くの人々が議論に加わり、ルイス派とマックス派、どちらも強い情熱を示していることは、F1にとってポジティブなことだと思う。意図的かどうかは別にして、この論争はエンターテインメントとして高まりを見せている」とヨハンソン。

「だが、どこかでバランスを取る必要があると私は思う。マシが下した決定は、いかなる水準において考えても理にかなわないものだった。状況を公平に処理するための常識をいかなるレベルにおいても完全に無視したものだ」

「あの場合、やるべきことはただひとつだった。通常と同じことを行うこと、それ以前のレースで実際行ったとおりに行動することだった。残り5周でセーフティカーを出動させた後、彼らは赤旗を出すべきだった。最後まで公平さを保ち、興奮を持続させるための方法は、それ以外になかったのだ。そうすれば、コースを片づけている間に、全員がピットに戻り、新品タイヤに履き替えて、レースを再開することができた」

「それならタイトルがかかった5周を公平に実施することができただろう。だが、彼(マシ)は、(周回後れの処理について)いったん決断を下した後で、ぎりぎりになってからその指示を変更した。それが、マックスとレッドブルのためのレースをお膳立てすることになった。それまでルイスは完璧なレースをしていた。タイトルをつかむためにやるべきことをすべて成し遂げ、完璧なスタートも決めていた」

「この一年のなかでどういうわけか信じられないような間違った判断が積み重なり、エスカレートしてきた。最終戦でそれが頂点に達したといえるだろう」

■「F1がスポーツが二の次の“ショー”と化すところを見たくない」とヨハンソン
 ヨハンソンは、レース業界に関わる人々は最終戦の一件に対して「皆、心底腹を立てている」として、FIAとリバティ・メディアが、エンターテインメントを優先し続けるなら、F1は危険な領域へと踏み入り、「モータースポーツ版WWF」(注:WWFは現在WWEとして活動するショープロレス)になってしまうとの懸念を示した。

「レースコントロールには大きなプレッシャーがかかっており、短時間で決断を下さなければならない状況下にあることは理解している。レースディレクターという仕事は、弱気な人間では務まらない。レースのダイナミクスをドライバーとチームの両方の視点から深く理解している、特別な人物でなければならないのだ」

「マシの経歴についてはあまりよく知らないが、彼にはホイール・トゥ・ホイールのレーシングにおける基本的なダイナミクス、レースのなかの境界線について何が許容されるかについて、基本的な理解が欠けていると、私は思う。最後の4戦におけるいくつかの動きは憂慮すべきものであり、それがモータースポーツの最高峰であるはずのF1で起こったのを見るのは辛いことだった」

「最後の4戦でルイスは、一切間違ったことをせず、状況を最大限に生かし、規律と忍耐を持ってマックスとの論争を避けてきた。その彼が最後のラップで事実上、タイトルを奪い去られたのは、胸をえぐられるような出来事だった」

「マックスとルイスのどちらも、2021年のタイトルにふさわしかった。ふたりとも高いレベルの走りをし、どちらのチームも同等のハイレベルのオペレーションをした。だからこそ、コース上で公平な形で決着がついていれば、素晴らしい幕切れになったのにと思う。しかし実際には、果てしない論争と対立が残された。それでもリバティの人々は、人々の関心の高さという面で、それがF1を新たなレベルに引き上げたと考え、不満を感じてはいないのだろう」

「だが、この方向に進んでいき、エンターテインメントがスポーツより優先されるなら、我々は非常に危険な領域に足を踏み入れることになるだろう。F1がモータースポーツ版WWF(WWE)に変わってしまい、単なるショーであり、エンターテインメントが優先され、スポーツは二の次にされてしまうところを、私は絶対に見たくない」

関連タグ

こんな記事も読まれています

バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

41件
  • でもハミルトンのPU交換後の速さはどう考えてもおかしいって。
    あのレースをハミルトン優勝にしたとしても少なくともフェルスタッペンはポイントを取れるレースをメルセデスによって落とされているわけだから、タラレバの話をしても無意味なんだろうけどフェルスタッペンがポイントリードしてるよ
  • 興行として成り立たないとF1の歴史は終わってしまう。
     分かる人は少ないが全日本ロードレースなんてまさにそうで衰退の道真っ只中。
     それより何より問題なのはとあるメーカーやチームに忖度してきたF1の歴史だろう、あからさま過ぎるとそれは興醒めしてしまう。
     今年はメルセデスが割を食った感があるけど、実際にはメルセデスが1番得して来たし無線を聞けば分かる。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村