現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 初回限定は超レアな偽装車版! ホンダの熱いレーシング・スピリットが込められた至高の1台を手に入れたい! トミカ × リアルカー オールカタログ / No.78 ホンダ シビック TYPE R

ここから本文です

初回限定は超レアな偽装車版! ホンダの熱いレーシング・スピリットが込められた至高の1台を手に入れたい! トミカ × リアルカー オールカタログ / No.78 ホンダ シビック TYPE R

掲載 1
初回限定は超レアな偽装車版! ホンダの熱いレーシング・スピリットが込められた至高の1台を手に入れたい! トミカ × リアルカー オールカタログ / No.78 ホンダ シビック TYPE R

シビックは本田技研工業(以下、Honda)が製造販売する乗用車で、1972年に初代モデルがデビューして以来50年あまり、「CIVIC=市民の」という名前の通り、Hondaを代表する大衆車として世界中で親しまれており、2022年現在までに歴代11代を数えているHondaで最も息の長い車種としても知られています。7代目のEU型までは、日本ではいわゆる“5ナンバー・サイズ”、欧州では“Bセグメント”と呼ばれる小型乗用車でしたが、2005年にデビューした8代目にあたるFD型からはいわゆる“3ナンバー・サイズ”、“Cセグメント”と呼ばれる中型乗用車にサイズアップされています。最新モデルは2021年にデビューした、11代目にあたるFL型になります。

さて、そのシビックの中で、スポーツモデルにおける最上位グレードとなるのが“TYPE R(タイプ アール)”と呼ばれるモデルで、Hondaのスポーツ車全体の代名詞ともなっています。シビックにも6代目のEK型の時から“TYPE R”が設定されるようになりました。

アメリカンな魅力全開のスーパースポーツも『トミカ』になっています! | トミカ × リアルカー オールカタログ / No.91 シボレー コルベット

しかし単純にシビックのスポーツモデルの最上位グレードというわけではなく、8代目シビックをベースとした“TYPE R”が2種類あるため、歴代の数え方がそう単純ではありません。そこで、ベースモデルであるシビックとは別のシビック TYPE Rという独立した車種として歴代が数えられている事もあります。シビック TYPE Rを単独の車種として数えた場合、2022年12月現在の最新モデルは1997年にデビューしたEK9型初代“TYPE R”から数えて6代目となる、2022年9月にデビューしたFL5型になります。

ホンダ FL5型 シビック TYPE R 実車フロントビュー(チャンピオンシップホワイト/2022年モデル)ホンダ FL5型 シビック TYPE R 実車リヤビュー(チャンピオンシップホワイト/2022年モデル)FL5型“TYPE R”は、スポーツモデルの本質的価値である「速さ」と官能に響く「ドライビングプレジャー」が両立する究極のピュアスポーツ性能を目指して開発され、Honda独自のVTEC TURBOエンジンをさらに磨きあげることで、出力とトルクの向上を実現するとともに、運転に夢中になることができるような痛快なドライビングフィールを追求しています。さらにTYPE R専用のデータロガー『Honda LogR(ホンダ ログアール)』を搭載して車両の機械的な運動情報などをドライバーにリアルタイムに伝えることで、新たなドライビングプレジャーを提供しています。

TYPE R専用リヤスポイラーはスリムなアルミダイキャスト製ステーで空気抵抗を低減するとともに、スポイラー下面に負圧が発生する面積を拡大させてダウンフォースを向上させている。外観デザインはロー&ワイドを強調して、圧倒的な速さと美しさを兼ね備えたデザインを目指しています。冷却性能向上のためグリル開口部を大きくするとともに、サイドシルガーニッシュやリヤスポイラーなどで空力性能を追求しながらも、リヤフェンダーをボディと一体化することで、流れるような美しいデザインに仕上げています。もちろん見た目だけでなく、限界走行時における安定性を実現するため、フロント、リヤともに効果的にダウンフォースを向上させるとともに、ボディの細部形状まで徹底的にこだわることで、優れた空力性能を実現しており、リヤスポイラーはスリムなアルミダイキャスト製のステーにすることで空気抵抗を低減するとともに、スポイラー下面に負圧が発生する面積を拡大させてダウンフォースを向上させています。

赤と黒でまとめられたインテリアは、車に乗り込むときの高揚感と運転時に集中できる空間を表現している。一方、インテリアは、車に乗り込むときの高揚感と運転時に集中できる空間を、赤と黒を用いてハイコントラストに表現しています。そのため赤いシートとフロアカーペットを採用し気持ちの高ぶりを演出。サーキットでの限界走行時でも運転に集中できるよう、直感認知性を向上させたノイズレスな視界を追求し、反射を抑えた偏光ガンメタリック塗装を採用するなど、ブラック基調のインストルメントパネルとしています。

エンジンは“TYPE R”ではおなじみの2.0ℓのK20C型直列4気筒DOHCエンジン。ターボチャージャーの刷新などで出力とトルクが向上している。エンジンは3代にわたって続く2.0ℓの直列4気筒DOHCエンジン、K20C型が採用されていますが、ターボチャージャーの刷新などにより最高出力243kW、最大トルク420Nmへと向上しています。また、冷却性能向上のためにフロントグリルの開口面積が大きくされ、ラジエーターの有効開口面積が48%拡大。さらに、グリル開口部から取り込んだフレッシュエアを、コアサイズとファン能力を向上させたラジエーターに効率良く通し、ボンネットに設けたフードベントから排出するエアフロ―レイアウトとすることで、排熱と空力性能を向上させています。さらに、まるで足裏に吸いつくようなアクセルワークを追求するため、エンジンECUの駆動力制御マップなどの緻密な設定により、アクセルペダル開度に対しエンジンレスポンスを向上させ、トルクも早期に立ち上がるようにすることで、アクセル操作に対する駆動力応答性が全域で高められています。

これらに加え、迫力あるエンジンサウンドにするため、エンジン回転上昇時の中周波音を増強し迫力ある排気原音に進化させ、排気の主流が通過するサイレンサーの中央配管には、アクティブ・エキゾーストバルブ機構を新たに採用。エンジン回転数に応じて最適なバルブ開度とすることで、車外騒音法規を満たしながら、エンジン出力向上と迫力ある排気サウンドの両立を実現しています。さらに、アクティブサウンドコントロールシステム(ASC)を採用し、駆動力レスポンスに呼応する気持ちの良いエンジンサウンドを実現しています。

シャシーは細部まで熟成を図るとともに、足まわりの支持剛性が高められサスペンションも一段と熟成されている。ブレーキはサーキット走行にも不安のない強力な2ピースディスクブレーキシステム。マスターパワーの特性を変更、低速から高速までのさらなるコントロール性の向上が追求されている。シャシーはFL型シビックをベースとしながらも、“TYPE R”として細部まで熟成を図るとともに、足まわりの支持剛性が高められています。4輪独立電子制御ダンパーのアダプティブ・ダンパー・システムの制御は、車体のモーションとタイヤ4輪の接地性を連携してコントロールするロール・ピッチ制御に、バネ下加速度を加えた制御を行なうことで、荒れた路面でも優れた運転操作による車両との一体感とダイレクト感のあるハンドリングを実現しています。また、旋回性能を高め車両パフォーマンスをより向上させるため、TYPE R専用チューニングタイヤをミシュランと共同開発。ウエット性能や耐摩耗性能を維持したまま、優れたドライグリップ性能を実現しました。さらにホイールには、通常に対してインナーとアウターのリム形状を反転させた“リバースリム構造”を採用。ホイールのイン側の歪みを低減し、旋回Gや加減速時にタイヤ内側の接地圧を安定させることで、さらなる接地性向上を目指しています。ブレーキは先代モデル同様に2ピースディスクブレーキシステムを継承していますが、マスターパワーの特性を変更し、低速から高速までのさらなるコントロール性の向上が追求されています。

FL5型“TYPE R”は、スポーツモデルの本質的価値である「速さ」と官能に響く「ドライビングプレジャー」が両立する究極のピュアスポーツ性能を目指して開発され、運転に夢中になることができるような痛快なドライビングフィールが追求されている。これらに加え、新たなドライビングプレジャーの提供を目指したTYPE R専用データロガー『Honda LogR』を車載ナビにアプリとして搭載。自分自身の運転操作による車両の機械的な運動情報などをリアルタイムに知ることができ、また、TYPE Rユーザー同士でのその情報のシェアを実現。採点機能で自分の運転技術レベルがわかるだけでなく、ユーザー同士のコミュニケーションで互いに切磋琢磨できるようになっています。

『トミカ』の『No.78 ホンダ シビック TYPE R』は、この最新のFL5型“TYPE R”を上手く再現しています。この『トミカ』で、ぜひ最新のHondaの走りへの熱き想いを感じてみてはいかがでしょうか。

■ホンダ FL5型 シビック TYPE R(2022年モデル)主要諸元

全長×全幅×全高(mm):4595×1890×1405

ホイールベース(mm):2735

トレッド(前/後・mm) :1625/1615

車両重量(kg):1430

エンジン形式:K20C型直列4気筒DOHC

排気量(cc):1995

最高出力:243kW(330ps)/6500rpm

最大トルク:420Nm(42.8kgm)/2600-4000rpm

トランスミッション:6速MT

サスペンション(前/後):ストラット/マルチリンク

ブレーキ(前/後) :ベンチレーテッドディスク/ディスク

タイヤ:(前後) 265/30ZR19 93Y

■毎月第3土曜日はトミカの日!

No.78 ホンダ シビック TYPE R(初回特別仕様) (サスペンション可動・希望小売価格550円・税込)*初回のみの特別仕様(特別色)です。毎月第3土曜日は新しいトミカの発売日です。2022年12月の第3土曜日には、上でお伝えしているように、それまでの『No.78 日産 GT-R NISMO 2020 モデル』に代わって『No.78 ホンダ シビック TYPE R』が登場します。また、それまでの『No.40 ホンダ シビック TYPE R』に代わって『No.40 消防活動二輪車 クイックアタッカー』が登場します。なお、『No.78 ホンダ シビック TYPE R』には、初回出荷のみの特別仕様(特別色)もあります。

こんな記事も読まれています

鈴鹿8耐:新体制で表彰台を目指すTeam ATJ with docomo business。岩田悟を中心に鈴木光来、岡谷雄太の若手起用
鈴鹿8耐:新体制で表彰台を目指すTeam ATJ with docomo business。岩田悟を中心に鈴木光来、岡谷雄太の若手起用
AUTOSPORT web
山本尚貴の大クラッシュ車載映像が初公開。手術とリハビリ、復活表彰台までの175日間を語る
山本尚貴の大クラッシュ車載映像が初公開。手術とリハビリ、復活表彰台までの175日間を語る
AUTOSPORT web
大谷翔平選手との新ビジュアルも公開!ポルシェ、新型「タイカン」日本導入に向けてキャンペーンを開始
大谷翔平選手との新ビジュアルも公開!ポルシェ、新型「タイカン」日本導入に向けてキャンペーンを開始
LE VOLANT CARSMEET WEB
【MotoGP】ドゥカティ昇格決定後、初の公式会見にマルケス現る。「1年前は引退を考えてたから、とても嬉しい」
【MotoGP】ドゥカティ昇格決定後、初の公式会見にマルケス現る。「1年前は引退を考えてたから、とても嬉しい」
motorsport.com 日本版
新型「スポーツ“コンパクト”」公開! 370馬力超え“エンジン”搭載&FR設定アリでめちゃ楽しそう! カクカクデザインもカッコイイ「2シリーズ」独で発表
新型「スポーツ“コンパクト”」公開! 370馬力超え“エンジン”搭載&FR設定アリでめちゃ楽しそう! カクカクデザインもカッコイイ「2シリーズ」独で発表
くるまのニュース
「走れないくらいがカッコいい」ってセリフが泣かせる! 少年がすべて独学で完成させた「デコチャリ」の追憶を大人になったオーナーが激白
「走れないくらいがカッコいい」ってセリフが泣かせる! 少年がすべて独学で完成させた「デコチャリ」の追憶を大人になったオーナーが激白
WEB CARTOP
“シン・駆け抜ける歓び”──新型BMW523d試乗記
“シン・駆け抜ける歓び”──新型BMW523d試乗記
GQ JAPAN
フェルスタッペン、トラブルで赤旗の原因となるも復活しトップタイム! 角田裕毅は9番手|F1オーストリアGPフリー走行1回目
フェルスタッペン、トラブルで赤旗の原因となるも復活しトップタイム! 角田裕毅は9番手|F1オーストリアGPフリー走行1回目
motorsport.com 日本版
サミ・パヤリのラリー1参戦が第9戦フィンランドに変更。第8戦ラトビアのトヨタは4台体制に/WRC
サミ・パヤリのラリー1参戦が第9戦フィンランドに変更。第8戦ラトビアのトヨタは4台体制に/WRC
AUTOSPORT web
RBとアルピーヌ、マシン改良で別れた中位勢の明暗。スタートでノリスに感じた人間性【中野信治のF1分析/第10戦】
RBとアルピーヌ、マシン改良で別れた中位勢の明暗。スタートでノリスに感じた人間性【中野信治のF1分析/第10戦】
AUTOSPORT web
F1オーストリアFP1速報|フェルスタッペン、マシンが一時ストップもセッション最速。角田裕毅は9番手
F1オーストリアFP1速報|フェルスタッペン、マシンが一時ストップもセッション最速。角田裕毅は9番手
motorsport.com 日本版
ブレーキホールド機能を自動的にON/OFF制御…ブリッツ「ブレーキホールドジャンパー」にスイフトとスペーシアの適合が追加
ブレーキホールド機能を自動的にON/OFF制御…ブリッツ「ブレーキホールドジャンパー」にスイフトとスペーシアの適合が追加
レスポンス
上品かつお洒落に乗りこなしたいマツダのライトウェイトスポーツ「ロードスターRF RS」
上品かつお洒落に乗りこなしたいマツダのライトウェイトスポーツ「ロードスターRF RS」
@DIME
今、乗りたい1980年代のスポーツカー3選
今、乗りたい1980年代のスポーツカー3選
GQ JAPAN
マツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルの装備は?[driver 1989年4-20号より]
マツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルの装備は?[driver 1989年4-20号より]
driver@web
全長4m級! 日産新型「小さな高級SUV」登場! 斬新グリル&豪華内装がスゴい! めちゃ上級な「ノートシリーズ」発売
全長4m級! 日産新型「小さな高級SUV」登場! 斬新グリル&豪華内装がスゴい! めちゃ上級な「ノートシリーズ」発売
くるまのニュース
アウディスポーツ最強の640馬力、『RS Q8』改良新型に「パフォーマンス」…欧州設定
アウディスポーツ最強の640馬力、『RS Q8』改良新型に「パフォーマンス」…欧州設定
レスポンス
PHEVとしての完成度も高いメルセデスAMGのスポーツセダン「C63S Eパフォーマンス」
PHEVとしての完成度も高いメルセデスAMGのスポーツセダン「C63S Eパフォーマンス」
@DIME

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索
シビックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村