現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クオリティをさらに高めたPHEVのパイオニア──ミツビシ新型アウトランダーPHEV公道試乗記

ここから本文です

クオリティをさらに高めたPHEVのパイオニア──ミツビシ新型アウトランダーPHEV公道試乗記

掲載 更新
クオリティをさらに高めたPHEVのパイオニア──ミツビシ新型アウトランダーPHEV公道試乗記

これから数年は世界中の自動車会社が電動化に向かっていくはずだ。電動化といってもいきなりピュアEV(電気自動車)になる訳ではなく、ガソリンエンジンかディーゼルエンジンを搭載しながらもリチウムイオンなどの2次バッテリーを使って電気モーターでも駆動するHV(ハイブリッド・ヴィークル)か、その2次バッテリーを大きめにして外部から充電できるようにしたPHEV(プラグ・イン・ハイブリッドEV)が量産車の過半数を占めるだろうという予測である。

特に、ヨーロッパで2021年に施行するCO2排出規制は、1台あたりの平均が95g/kmという厳しいもので、これは1.0Lエンジンのコンパクトカーでもクリアするのが難しいほど。これをオーバーすると1gあたり1万円ほどの罰金が生産台数に掛け算されるとあって、各社必死にCO2削減策を練らなくてはならない状況だ。

今、小さいクルマが面白い!──GQ CAR'S アクセスランキング 2018年8月

このCO2削減策として今のところもっとも有利なのがPHEVと考えられている。バッテリーで走るときはCO2を排出していないという考え方で計算するから、ガソリンエンジンのみだと150g/kmのクルマでも、PHVにすると50g/kmくらいまで減る。だからこぞってPHEVに向かっていくのだ。

走りのクオリティは格段に向上

電動化という意味では三菱自動車は早くから手をつけている。ピュアEVであるi-MiEVは2009年から法人向けに、2010年からは個人向けにも販売を始めているから、世界の量産EVの先駆者といえる。

そしてPHEVも早かった。アウトランダーの2代目が登場したのは2012年で、すぐにPHEVも発表され2013年から量産車を発売した。日本ではプリウスのPHEVに続く2番目の早さだ。SUVブームに乗ったこととPHEVの燃費の良さがうけて、今では三菱自動車の屋台骨を支える1台になっている。

評判の良いアウトランダーPHEVではあるが、技術者から見るともっと良くしたいところがあったようで、今回マイナーチェンジを施した。細かいところを目一杯改良し、今回2019年モデルとして登場したのだ。

さっそく新しくなったアウトランダーPHEVを一般道と山道のワインディングロードで試乗したので、そのインプレッションをお伝えしよう。

乗り始めてすぐにわかるのは、上質感あふれる乗り味だ。走りはじめから、カーブを曲がり、止まるまでがすべてスムーズに動く。当たり前のようだが、これがうまくできないクルマは結構多い。たとえば、アクセルペダルの踏み込み量に対する反応は適度で、過敏すぎることもなくダルすぎることもない。反応が遅れることもなく、ドライバーの意思に忠実に反応してくれるから扱いやすい。

今回の改良では、「もっとEV走行の範囲を広げて欲しい」といったユーザーからの声を聞いて、リチウムイオンバッテリーの容量を12.0kWhから13.8kWhに増大し、最高出力を10%アップしたという。アウトランダーPHEVは前後2つの電気モーターを持っているが、リアモーターの出力を約12%アップ、発電機能であるジェネレーター出力も約10%アップした。これらによりEV走行時の力強さが増しただけでなく、レインジ(航続距離)はこれまでの60.8km(グレードによっては60.2km)から65kmに伸びている。

アクセルペダルを深く踏み込んでいくとスムーズさを保ちながらもどんどん加速していく感じは、ピュアEVそのもので気持ちがいい。さらに深くペダルを踏み込むとエンジンが助けに入るが、エンジンがかかったことが気をつけていてもわかりにくい。つまりそれほど静かだということだ。エンジンがかかっても、EV走行時に近い静けさを保っている。

この静粛性は新エンジンの搭載と、ボディ補強が効いているようだ。特に新しいアトキンソンサイクルの2.4リッターの新エンジンは、あまりエンジンが出しゃばらずに黒子のようにEV走行を補助している、といったイメージだ。早くからPHEVを手がけているからこそ、EVとエンジンのつながりをスムーズにできるのだろう。

また、ボディ剛性はテールゲート、リヤホイールハウス周り、ドアオープニングまわりなどを補強しているようで、結果、静粛性アップとともにハンドリング性能にも寄与しているように感じられた。

カーブを曲がるときはハンドルの切り角に比例したノーズの動きで、重量級のSUVという感じではなく軽快感もある。直進付近のニュートラルポジションでの遊びは小さく小舵角から反応する。若干手応えが軽い部分が残っているが大きなマイナスではない。これまでよりシャープに曲がるようにステアリングギヤレシオをクイックに変えたようだ。

ワインディングロードでの身のこなしも良い。過度なロールにはならず、かといって硬い感じでもない。ある程度のしなやかさを持ちながらもうまく踏ん張ってくれる。このあたりはダンパーのサイズアップを施したのが効いているのだろう。

エクステリアはヘッドライトがフルLED化し、18インチのアルミホイールは新デザインを採用するなど改良を施した。もちろん、インテリアにも手をまわしクオリティを高めている。スムーズなレザーを随所にあしらい、ダイヤモンドパターンのキルティングを用いたシートを採用するなど、乗り込むときから楽しめるクルマになった。

さらに細かな部分では、外部から充電している際、同時にエアコンも使用できるようになったことがいい。出発までに室内環境を快適にしておくことができる。

くわえてアウトランダーPHEVは外部に電気を供給することもできる。これはアウトドアで活動するときに役だつのはもちろんのこと、最近の日本国中の自然災害に照らしてみると、停電時といった非常時にも役立つことに気がついた。アウトランダーPHEVが1台あるだけで心強い。もし停電が続いて2次バッテリーの電気が足りなくなっても、エンジンが発電機になって使えるから、ガソリンがある限り家庭の電気に困らないのだ。

2019年モデルになってますますクオリティが高まったアウトランダーPHEVは、今こそ1台備える時期かもしれない、と自然災害のニュースを見るたびに思うのであった。

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
くるまのニュース
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
レスポンス
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
レスポンス
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
バイクブロス
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5630.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

53.7656.8万円

中古車を検索
アウトランダーPHEVの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5630.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

53.7656.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村