現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 当時は価値に気がつかなくてゴメン! いま見たら1960年代の国産セダンは「ドリームカー」だらけだった

ここから本文です

当時は価値に気がつかなくてゴメン! いま見たら1960年代の国産セダンは「ドリームカー」だらけだった

掲載 12
当時は価値に気がつかなくてゴメン! いま見たら1960年代の国産セダンは「ドリームカー」だらけだった

いま見るとスマートでスタイリッシュなセダンが多かった

 1960年代はステキな時代だったと思う。もちろん筆者はまだ幼少の身、朝起きて新聞に目を通したりNHKのニュースを緑茶を飲みながらTVでチェックしていた訳ではないから、いかにも見てきたようには書けない。だが、1964年の東海道新幹線の開通は、それを筆者は絵に描いて幼稚園の講堂に貼り出されたり、前回の東京オリンピックも聖火が灯される瞬間は、カメラが取り付けてあったらしい長く伸ばされたロッドが聖火台の背後で何本もユラユラ揺れて映っていた映像の記憶は鮮明だ。

「コンパーノ」「コンテッサ」「ブルーバード」! 海外デザイナーが手がけた「ノスタルジック名車」5選

 首都高速の開通(1962年)、名神高速の開通(1963年)もその頃。高度経済成長期、所得倍増政策、モータリゼーションといった語句はその頃を語るときに必ず登場する。当時について書き記した資料によれば、1961年から1970年の10年間で、日本の乗用車生産はじつに12.7倍という急成長を遂げたという。

 さて、そんな1960年代の日本車というと、どのクルマも意欲的なクルマばかり。この時代に誕生したクルマは、いかにもメーカーの情熱が込められた、いわばドリームカーだった。

 そんななかでちょっと注目だったのは、当時のセダンだ。“当時は気付かなかったが今あらためて見直すと素敵だったじゃないかと思えるセダン”と言えば、より感覚に近い。クーペでもスポーツカーではない、いわば何の変哲もないはずのセダンながら、よくよく思い返せばじつにスマートでスタイリッシュだったセダンというのがあった。

スズキ・フロンテ800

 肌感覚などといいながら筆者の勝手な見解で選ばせていただくと、まず思い浮かぶのがスズキ・フロンテ800(1965年)だ。

 1963年の第10回全日本自動車ショーと翌1946年の第11回目東京モーターショー(この回から呼称が変わった)で公開・出品され、1965年12月に発売。2サイクルの3気筒785ccエンジンを横置きで搭載したFF車で、4速コラムシフトを採用し、当時の車両価格は54.5万円。ヨーロッパ調の優雅なスタイルが印象的だったが(子どもの目には外車のように映った)、販売上は成功作とはいえず、1969年には生産を終了している。

ダイハツ・コンパーノ・ベルリーナ

 もう1台、1963年登場のダイハツ・コンパーノ・ベルリーナも忘れられないセダンだ。このクルマはヨーロッパ調どころか、イタリアのカロッツェリア、ビニヤーレが手がけたワゴンをベースに仕立てられた。

 当時のカタログには“ほとんどのクルマが似たりよったりのシルエットを追い求めるなかでひとり華麗な曲線を誇るベルリーナ”とある。1000ccで2ドアと4ドアの設定。ひと足先に登場したワゴン(とバン)やスパイダーもあった。当時、筆者が通っていた小学校でもクリームイエローの4ドアに乗って通勤していた先生がおられたが、「なんか洒落てるなぁ」と思っていたことを思い出す。

日野コンテッサ

 カロッツェリア繋がりで話を進めると、日野コンテッサ(1964年)も魅力的な存在だった。ジョヴァンニ・ミケロッティ作というスタイリングは、イタリア、ベルギーのエレガンスコンクールでの3年連続受賞(クーペを入れると通算4回受賞)など賞典にも輝いたほど。

 日野ルノー、初代コンテッサ譲りのリヤエンジンのユニークなエンジニアリングも特徴のクルマだった。トヨタとの提携直前、3年余と生産期間も短かく、他車に比べ街なかで見かける機会も少ない希少なクルマだっただけに、クーペとともにかえって存在感があった。

マツダ・ルーチェ

 さらにもう1台、ベルトーネ時代のG・ジウジアーロが手がけた初代マツダ・ルーチェ(1966年)も、素敵なデザインのセダンに挙げておきたいクルマ。今さらだが、2代目がアメリカ車のようなスタイルに激変してしまい、筆者はそのときのショックは隠せなかったが(しかも自動車学校の教習車がまさに2代目ルーチェのセダンだった!)、まさしくいすゞ117クーペを4ドアセダンにしたような姿は、新旧の日本のセダンのなかでもエレガントさで3本の指に入れてもいいほど。写真のカタログは1500cc/86psエンジン搭載のスポーティグレードの“SS”のもの。

マツダ・ファミリア

 ちなみに同じマツダで初代ルーチェと同世代だった2代目ファミリア(1967年)も、クリーンで好感の持てるスタイリングだった。

 そして前出のルーチェ、ファミリアともに第14期東京モーターショーにロータリーエンジン搭載車をRX85、RX87として参考出品。のちにどちらも市販化している。

三菱コルト

 もう1台だけ、三菱コルトも普通でプレーンな三菱初の4ドアセダンとして見逃せない。写真のカタログは1500ccエンジンを搭載したマイナーチェンジ後のモデル。丸型4灯ヘッドライトだった初期型とは趣を変えた、品格のあるスタイリングで、基本デザインは初代デボネアを手がけたGM出身のデザイナーによるものだった。 

こんな記事も読まれています

レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
motorsport.com 日本版
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
乗りものニュース
日産「“超豪華”4人乗りオープンカー」登場! 世界初の「“斬新”SUV」!? 700万円超え”最上級仕様“の「ムラーノ クロスカブリオレ」米で高額落札
日産「“超豪華”4人乗りオープンカー」登場! 世界初の「“斬新”SUV」!? 700万円超え”最上級仕様“の「ムラーノ クロスカブリオレ」米で高額落札
くるまのニュース
カッコよくて軽快! スウェーデン生まれのハスクバーナ「スヴァルトピレン250」に乗ってみました! ~夜道雪のちょっと寄り道~
カッコよくて軽快! スウェーデン生まれのハスクバーナ「スヴァルトピレン250」に乗ってみました! ~夜道雪のちょっと寄り道~
バイクのニュース
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
motorsport.com 日本版
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
ベストカーWeb
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
モーサイ
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
Webモーターマガジン
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
レスポンス
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

12件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村