現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新車購入時の悩ましい絞り込み! マニアじゃなくても活用すべきは「最大トルク」と「発生回転数」の数字だった

ここから本文です

新車購入時の悩ましい絞り込み! マニアじゃなくても活用すべきは「最大トルク」と「発生回転数」の数字だった

掲載 46
新車購入時の悩ましい絞り込み! マニアじゃなくても活用すべきは「最大トルク」と「発生回転数」の数字だった

 この記事をまとめると

■クルマを選ぶ際に重要なのがパワーユニットの最高出力、最大トルク、車両重量だ

【試乗】装備も走りも燃費も満足で「これが売れなきゃ何が売れる?」 スズキ新型スペーシアは魅力が渋滞してた

■クルマは軽量なほうが軽快な走りをしてくれる

■実際の走りでは、最高出力よりも実用回転域の駆動力が重要だ

 クルマのエンジンスペックもしっかり比較しよう

 クルマの商品力は、実際に運転しないとわからない。購入前の試乗も不可欠で、できれば購入するタイプと同様のレンタカーを借りて、日常的な使い方を再現してみたい。クルマは高額商品だから、車種の選択で失敗すると痛手も大きく、入念に選びたい。

 しかし、すべてのクルマに試乗することはできず、購入の候補を絞らねばならない。その作業はウェブサイトなどを使って行う。このときには、掲載されているデータから、その車種の機能を予想する必要もある。 動力性能については、パワーユニットの最高出力、最大トルク、車両重量が基準になる。最高出力や最大トルクが高くても、ボディが重ければ、優れた動力性能は発揮できない。

 そこで、パワーウエイトレシオ(1馬力当たりが負担する車両重量)という計算方法がある。車両重量が1000kgで、最高出力が100馬力なら、「1000kg÷100馬力」だからパワーウエイトレシオは10kg/PSだ。車両重量が1000kgで最高出力が200馬力であれば5kg/PSになり、数値の少ないほうが動力性能は高まる。

 そして、2000kg÷200馬力でパワーウエイトレシオが10kg/PSの車両よりも、1000kg÷100馬力の方が運転感覚は優れている。軽いほうが走行安定性を向上させやすいからだ。

 ただし実際の走りでは、最高出力よりも実用回転域の駆動力が重要になる。ウェブサイトなどに掲載される数値では、最大トルクと発生回転数をチェックする。

 ガソリンエンジンについて一般的にいえば、最大トルクを4000rpm以下で発生させるタイプが扱いやすい。最大トルクの発生が4500rpmを超えると高回転指向が強まり、小排気量車では、頻繁に使う1800~3000rpm付近の駆動力が不足しやすい。その点で同じ最大トルクを3500rpm前後で発生させるエンジンだと運転もしやすい。

 なお、車種によっては走行状態に応じてバルブの開閉タイミングを変化させる機能を採用する。そのために、最大トルクの発生回転数が高くても、実用回転域の駆動力に余裕を持たせたエンジンもある。それでも最大トルクの数値と発生回転数の関係は、一応の目安になる。

 いずれにしてもウェブサイトの数値から動力性能を想像する時は、最大トルクと発生回転数をライバル同士で比較したい。

 カタログ数値でも見比べるべし!

 たとえば軽自動車のノーマルエンジン搭載車の最大トルクは、N-BOXが6.6kg-m(4800rpm)、スペーシアは5.9kg-m(5000rpm)、ルークスは6.1kg-m(3600rpm)だ。

 N-BOXは3車のなかで最大トルクがもっとも高く、発生回転数は中間的。したがって実際に運転しても、実用回転域の駆動力に余裕を感じる。

 スペーシアは最大トルクがもっとも低く、発生回転数は1番高い。動力性能では不利なパターンで、実際に運転しても駆動力のボリュームに欠けるが、車両重量は標準ボディのハイブリッドXが880kgと軽い。N-BOXで標準ボディの910kgを30kgほど下まわり、動力性能は低いが走りには軽快感が伴う。

 ルークスは最大トルクが6.1kg-mに留まるが、実用域の3600rpmで発生させる。車両重量は950kgと少々重く、動力性能はさほど高くないが、エンジンの特性によって運転はしやすい。

 以上のような見方をすると、車両の各数値から運転感覚が想像され、実際の走りと大幅に異なることはない。それでもノイズなどはわからないから、購入時の試乗は大切だ。

こんな記事も読まれています

ランド・ノリスが0.02秒差で自身2度目のPP獲得。RBは揃って後方に沈む【予選レポート/F1第10戦】
ランド・ノリスが0.02秒差で自身2度目のPP獲得。RBは揃って後方に沈む【予選レポート/F1第10戦】
AUTOSPORT web
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
ベストカーWeb
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
ベストカーWeb
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
AUTOSPORT web
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
ベストカーWeb
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

46件
  • dar********
    昔の360cc時代の軽自動車を知っているので、今の660ccの軽自動車は馬力に余裕があってよく走るなあと思います。
  • ari********
    この筆者、トルクバンドというものを知らないのかな?
    最大トルクとその発生回転数は一つのエンジン性格の目安にかならない。
    例えば①6.0kgm/4500rpmと②5.5kgm/5000rpmのエンジンが有ったとする。
    一般的には前車のエンジンが低速域でトルクが高いエンジンで低速に強いエンジンと判断される。
    しかし、これを3000rpmで見ると①5.0kgm/3000rpm、②5.2kgm/3000rpmとかもある。
    いかにトルクの変動が少ないかという事も低速トルクを語るには必要な要素である。回転数によるトルクの変動が少ないのが乗りやすいエンジンとはいえる。
    変速機の調整もし易いし、総じて効率が良いエンジンとなる。
    また6000rpmとかの回転数でもトルクが落ちない車は回転が上がると馬力も上昇する比率が高い。(トルク×回転数×716.2:係数=馬力)
    最終的には実際乗っての加速性能や燃費性能で判断したい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

164.9188.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.8299.0万円

中古車を検索
N-BOXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

164.9188.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.8299.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村