現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 教習所でしかやってない!? 「縦列駐車」ドライバーの5割以上が苦手だった! 上手に駐車するコツとは?

ここから本文です

教習所でしかやってない!? 「縦列駐車」ドライバーの5割以上が苦手だった! 上手に駐車するコツとは?

掲載 44
教習所でしかやってない!? 「縦列駐車」ドライバーの5割以上が苦手だった! 上手に駐車するコツとは?

■実はみんな「縦列駐車」が苦手!

 運転初心者はもちろん、ベテランドライバーでも苦手とされるのが「縦列駐車」です。クルマの運転に関して、一般道を走行する以上避けては通れない難しい操作がいくつかあるなかでも、縦列駐車はその代表格と言えます。
 
 最近は路上脇のパーキングスペース(時間制限駐車区間)も減り、商業施設や外出先でも見かけなくなったこともあり、教習所を卒業してから縦列駐車をしていないという人もいるかもしれません。

【画像】「えっ…!」カッコイイ! これが最先端の「教習車」です! 画像を見る

 さまざまなサービスや商品を購入前に比較できる便利サイト「ズバット」を運営するウェブクルーが約1000人に対しておこなったアンケートによると、「運転に自信がある」と回答した人の50.4%、「運転に自信がない」と回答した人の68%が縦列駐車に苦手意識を持っているといいます。

 よほど運転スキルが優れていると自覚している人はともかく、一般のドライバーの半数以上が難しいと感じている縦列駐車をスムーズにおこなうには、どのようなコツがあるのでしょうか。

 都内の教習所で指導員として勤務していたI氏に聞いてみました。

「縦列駐車は、駐車したいスペースを見つけ、駐車スペースに対して自分の車がどのくらいの角度で進入するかで難易度が大きく違ってきます。

 停めたいスペースの前方のクルマを基準とするのですが、教習所では前のクルマに並行する位置からのハンドル操作を教えています。

 しかし、前車と並行した位置からの操作ではハンドル操作が追いつかないケースも多いようです」

 そこでI氏がまず初めに指摘するのが「進入角度」です。縦列駐車をする際は、駐車スペースに対してノーズが少し外側に向いているほうが、ハンドル操作の量も少なくて済むそうです。

「まずは停めたいスペースの横からハンドルを少し右に切り、駐車したいスペースに対して外側にノーズを向けた状態になるように前進します。

 このついた角度分だけハンドルの操作量を減らすことができ、よりスムーズに駐車できるようになると思います」

 一般的には、駐車したいスペースから一旦前進&停止(1)、ハンドルを左に目一杯切ってからバック(2)、角度が十分ついたらハンドルをまっすぐに戻し後進&停止(3)、右にハンドルを切りつつ後進して駐車(4)という流れです。

 I氏が推奨する「進入角度をつける」というのは、(1)の時点で角度をつけておくことで(2)のバックする際のハンドルを切る量を減らすことができ、(3)のまっすぐに戻す作業や(4)の作業が比較的スムーズに行えるということです。

■一度で枠に収まらなくてもいいってホント?

 ほかにも注意すべき点があるといいます。

「車両感覚を掴むのはなかなか難しいものです。ましてやバックしながらハンドルを操作する複合的な動きでは、そこまで意識を持ちにくいかもしれません。

 そこで注目してほしいのがCピラー(後部座席の斜め後方にある太い部分)です。

 後進(バック)ではフロントのAピラー(運転席や助手席の傍にある太い部分)と同じ役割を果たしてくれます」(教習所の元指導員 I氏)

 右ハンドルの場合は左側の車両感覚を掴むのが難しいので、このCピラーで左側の車両幅をイメージするのが大切ということ。実際に筆者(金田ケイスケ)もバック駐車するときなどはCピラーを意識しつつ、バックミラーやサイドミラーで実際の視界を確認しながら行っています。

「初心者や運転が苦手な人が左側のフロントバンパーやリアバンパーを擦りやすいのは、車両感覚がうまく掴めていないからでしょう。

 最近は、駐車作業を支援してくれる『パーキングアシスト機能』といった機能を搭載したクルマも増えていますが、これに頼らなくても縦列駐車できるようになっておくと、どんな場面でもスムーズに駐車できるようになると思います」(教習所の元指導員 I氏)

 またI氏は「一度の操作ですんなり縦列駐車できなくてもいい」くらいの気持ちを持ってほしいといいます。

 周囲のクルマに迷惑をかけまいと急いで前後のクルマに接触してしまっては大変です。焦らずに何度も切り直して修正すれば良いとのことです。

「まずは一連の動作を一度やってみて、路肩や周囲のクルマに近すぎたり離れすぎてしまった場合は、修正すればいいんです。

 多少時間がかかっても最終的に枠内に収まればいいんですから」(教習所の元指導員 I氏)

※ ※ ※

 縦列駐車は数ある運転操作のなかでも、かなり難易度の高い操作です。

 ただし、運転は経験値にある程度比例する傾向もあり、縦列駐車も繰り返すほどに進入角度やハンドルを切るタイミングなどが感覚的につかめてくるものです。

 縦列駐車する場面に遭遇したら、ぜひ何度もトライしてみてはどうでしょうか。

関連タグ

こんな記事も読まれています

5ナンバーも使い勝手抜群!! 登場から10年以上[カローラフィールダー]! 古さは隠せず!?
5ナンバーも使い勝手抜群!! 登場から10年以上[カローラフィールダー]! 古さは隠せず!?
ベストカーWeb
生産国の道路事情で異なる!? クルマの乗り心地の違いはどうして生まれるのか?
生産国の道路事情で異なる!? クルマの乗り心地の違いはどうして生まれるのか?
LE VOLANT CARSMEET WEB
BYDの真打ちとなるセダン[SEAL]ついに日本発売を開始! BYD国内モデル第3弾が正式に登場!!
BYDの真打ちとなるセダン[SEAL]ついに日本発売を開始! BYD国内モデル第3弾が正式に登場!!
ベストカーWeb
フェルスタッペン、レッドブル・ホンダRB16Bでグッドウッド初参戦へ。僚友ペレスやホーナー代表らも出走
フェルスタッペン、レッドブル・ホンダRB16Bでグッドウッド初参戦へ。僚友ペレスやホーナー代表らも出走
motorsport.com 日本版
2人乗りの斬新「和製スーパーカー」実車展示! 全長5mのエアロデザインがスゴい!? 謎の「VEGA」 今夏正式発表へ
2人乗りの斬新「和製スーパーカー」実車展示! 全長5mのエアロデザインがスゴい!? 謎の「VEGA」 今夏正式発表へ
くるまのニュース
「赤」「黄」「青」「緑」が使われる標識の色! 意味と色の関係が奥深い世界だった
「赤」「黄」「青」「緑」が使われる標識の色! 意味と色の関係が奥深い世界だった
WEB CARTOP
ベントレー史上最強の782馬力、『コンチネンタルGTスピード』新型を欧州発表
ベントレー史上最強の782馬力、『コンチネンタルGTスピード』新型を欧州発表
レスポンス
アントネッリ起用が確実視されるメルセデス、“ラインアップ決定”報道を否定「何が起きるか分からないので、決断はできるだけ保留したい」
アントネッリ起用が確実視されるメルセデス、“ラインアップ決定”報道を否定「何が起きるか分からないので、決断はできるだけ保留したい」
motorsport.com 日本版
イタリア国外初公開! 「アルファロメオ33ストラダーレ」が「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」で英国デビュー
イタリア国外初公開! 「アルファロメオ33ストラダーレ」が「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」で英国デビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
まさかの日産「GT-Rワゴン」!? R34顔&5速MT搭載! 280馬力の「謎の“爆速ワゴン”」に反響あり! 一体どんなモデル?
まさかの日産「GT-Rワゴン」!? R34顔&5速MT搭載! 280馬力の「謎の“爆速ワゴン”」に反響あり! 一体どんなモデル?
くるまのニュース
WSBKのラズガットリオグル、2025年MotoGP転向!? BMW移籍1年目でまさかの展開に
WSBKのラズガットリオグル、2025年MotoGP転向!? BMW移籍1年目でまさかの展開に
motorsport.com 日本版
路上の駐車帯「貨物車用」しか空いてない! 一般車が停めたら違反? 実は“1文字違い”で全く異なる!?
路上の駐車帯「貨物車用」しか空いてない! 一般車が停めたら違反? 実は“1文字違い”で全く異なる!?
乗りものニュース
日産「すごいキューブ」実車展示! 斬新“ブルーバード顔”&金色グリル、2台現る!? 公式イベントに登場した驚きの個体とは
日産「すごいキューブ」実車展示! 斬新“ブルーバード顔”&金色グリル、2台現る!? 公式イベントに登場した驚きの個体とは
くるまのニュース
新型「ミニ・クーパー5ドア」登場 4車種揃った“新世代ミニ”はどう違う? 似ているようで異なるそれぞれの個性とは
新型「ミニ・クーパー5ドア」登場 4車種揃った“新世代ミニ”はどう違う? 似ているようで異なるそれぞれの個性とは
VAGUE
遂に来た…..ボーナスの季節!! ここらで一度、ボーナス払いを見直してみませんか?
遂に来た…..ボーナスの季節!! ここらで一度、ボーナス払いを見直してみませんか?
ベストカーWeb
BMWのヒストリック・レーシングカーも多数参加! 2024年「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」
BMWのヒストリック・レーシングカーも多数参加! 2024年「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」
LE VOLANT CARSMEET WEB
【河口湖自動車博物館・飛行舘】が8月1日~31日に開館!展示はT型フォード、チゼータV16T、タイレルP34など!  
【河口湖自動車博物館・飛行舘】が8月1日~31日に開館!展示はT型フォード、チゼータV16T、タイレルP34など!  
モーサイ
【先代よりも価格はおおよそ17万円ほどアップ!】 それでも新型フリードが”買い”な理由とは?
【先代よりも価格はおおよそ17万円ほどアップ!】 それでも新型フリードが”買い”な理由とは?
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

44件
  • ich********
    やるよ。普通に。
  • mtc********
    後ろから車が来なけりゃ縦列駐車ぐらいはやるな。
    苦手云々より日本の狭い道路では邪魔にしかならないでしょ、今は自動でもやってくれるけど。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村