現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トヨタがEV用のMTを開発!? これが完成すればMT好きが殺到!!

ここから本文です

トヨタがEV用のMTを開発!? これが完成すればMT好きが殺到!!

掲載 55
トヨタがEV用のMTを開発!? これが完成すればMT好きが殺到!!

 新しいシビックのハイブリッド、e:HEVは、スポーツモードにすると加速中にエンジン回転を上昇させて、まるでエンジンの駆動力で加速しているように錯覚させるだけでなく、シフトアップしているようにエンジン回転を一度低下させて再び上昇させるという細工まで仕込まれている。

 室内のスピーカーには、さらに気分を盛り上げるべくエンジンサウンドを強調する仕掛けまで施されている。燃費を最優先したようなハイブリッドカーでも、運転を楽しめるようにホンダはユニークなスポーツモードを開発して搭載したのである。

トヨタがEV用のMTを開発!? これが完成すればMT好きが殺到!!

 これで思い出されるのは、2022年2月に業界を騒然とさせたトヨタが米国に申請した特許の件だ。EVでもMT車の走りが楽しめるようにと、なんともキテレツなシステムを特許申請したのである。

 その内容の紹介には間違った情報も見受けられたので、ここで正確な情報を紹介するとともにそこから広がる新たなクルマの楽しみについて、お伝えしたい。

文/高根英幸
写真/特許庁、トヨタ、ベストカーweb編集部

■電動車の変速機とトヨタ特許の全容

トヨタ bZ4X

トヨタ bZ4Xのダイヤル式シフト

ホンダ シビックe:HEV

 まずトヨタが特許申請したシステムには変速機は存在しない。EV用のMTを開発したという情報も散見されたが、そもそもEVに多段式の変速機を採用する合理的な理由はない。

 というのも、EV自体が非常に効率的なパワートレインとなっており、エンジンほどの細かな変速を必要としないからだ。エンジンはハイブリッド化の一方で、変速機の多段化やCVTによる変速比幅の拡大が、効率のいい走りに貢献している。

 しかしモーターは驚異的なほど幅広いトルク特性と回転数域を誇り、負荷の小さいときには高回転でも電力消費が少ない。変速機が必要となるのは、モーターの回転可能域を超えるような速度幅に対応する時だ。

 レクサスLSのハイブリッドは高回転型モーターを減速して利用しているから、高速道路巡航用に減速比の低いギアが必要であったし、ポルシェタイカンは静止から300km/hを超える高速域まで効率良く走らせるために2速の変速機が必要だったのだ。

トヨタが特許庁に申請したEV用疑似MTの資料

特許を申請したEV用の疑似MTに関する資料

トヨタが意匠登録をしたスポーツモデル。こうしたマシンに今回の疑似MTが装備されるのだろうか?

 そのためトヨタが考案したのは、シビックe:HEVと同じようにモーターで走りながらもエンジンと変速機を組み合わせているかのように思わせる仕掛けだ。

 ギミックと言ってしまえばそれまでだが、EVは効率がいい反面、それだけ運転操作がシンプルになり、スポーツドライビングを楽しむ要素が少ないことになる。それに対する対策として、MTのような操作を盛り込んだ、ということだ。

 トヨタが提案しているのは、モーターの制御を複雑にすることによって、あたかもドライバーがMTを操作して走らせているような反応を実現するシステムなのである。

 そのためシフトレバーとクラッチペダルは与えられているが、物理的なクラッチと変速機は存在しない。したがって、クラッチペダルを使わないセミATモードや、完全に自動変速していくようなATモードも再現可能だ。

 クラッチペダルもシフトレバーもドライバーの操作を受け付け、それに対して操作感をフィードバックする。それと共に、エンジン車のMTであればシフト操作によって生じるエンジン回転数の変化とトルク感の変動をサウンドと視覚、体感によってドライバーが感じるようにモーターを制御するのだ。

 こんなものは「まやかし」でしかない、と思う硬派なクルマ好きもおられるだろう。確かにこれはクルマを運転しているものの、実際の走行には不要な操作とも言えるものだ。

トヨタが2021年12月に開催したBEV戦略に関する説明会にて披露されたBEV「SPORT EV」

BEV戦略に関する説明会で公開されたBEVのレクサスエレクトリファイドスポーツ

■クルマの運転を楽しむバーチャルな環境が急成長

レーシングシミュレータ「アセットコルサ」を利用したバーチャルな空間でマシンの試走を繰り返して熟成させている

 けれどもリアルとバーチャルな世界が融合しつつある現在においては、運転の世界も例外ではない。

 TVゲーム時代から存在するレーシングゲームは、今やフィードバック機能を備えたリアルなドライビングシミュレータに成長している。レーシングシム(レーシングシミュレータの略称)はプロのレーシングドライバーがトレーニングに利用するほど、それは実際のドライビングに役立つものになってきた。

 シビックe:HEVのスポーツモードやトヨタの疑似MTも、それらシミュレーション技術と非常に近いものといえる。異なるのは実際の移動を伴うかだけであって、走行感を再現する技術はかなり似通ったものだ。

 ステアリングやペダルへのフィードバックだけでなく、シートを動かすことによって走行中に発生する加速度を疑似的に体感させるモーションシムも、より高性能でリアルなモデルが続々と登場している。それらは実車が購入できるほど高価なものだから、決して子供が楽しむレースゲームの域ではない。

 クルマのパーツサプライヤーで構成される自動車技術会が主催する、大学生を中心としたフォーミュラマシンを企画、開発、製作し、販売提案までの過程を競う「学生フォーミュラ」もコロナ禍で思うように試走による開発が難しくなった。

 そこでレーシングシミュレータ「アセットコルサ」を利用したバーチャルな空間でマシンの試走を繰り返して熟成させる方法を編み出し、昨年実施した。

 先日、これから参加する学生たちに向けて、バーチャル環境でのマシン開発に関するセミナーが開催され、筆者はYouTubeのオンライン配信を通じて取材した。

 学生たちは、CAD(コンピュータによる設計技術)以上のPC利用によるマシン開発への応用に、戸惑いながらも講師であるOBに積極的に質問して、自分たちの手の内に入れようと一生懸命な姿勢を見せてくれた。

 自動車メーカーはとっくにバーチャル空間でクルマの開発を行なっているが、これからはエンドユーザーがクルマを楽しむ手段としてバーチャルな環境も利用するようになってきた。リアルなクルマの楽しみは、環境問題や監視社会によって難しくなってきた。

 これからはバーチャルなドライビングも併用することで、クルマの走りを存分に楽しめるものとなる。練習走行で燃料とタイヤを大量消費する時代は終わり、クラッシュのリスクも低減できるレーシングシムが大人のクルマ趣味に仲間入りしたのだ。

こんな記事も読まれています

CARGUY Racingの木村武史が海へ進出。『SeaGuy』を立ち上げレクサスLY650の進水式を行う
CARGUY Racingの木村武史が海へ進出。『SeaGuy』を立ち上げレクサスLY650の進水式を行う
AUTOSPORT web
レッドブル、セルジオ・ペレスとの契約を2年延長「安定性はとても重要」。角田裕毅のレッドブル昇格の可能性潰える
レッドブル、セルジオ・ペレスとの契約を2年延長「安定性はとても重要」。角田裕毅のレッドブル昇格の可能性潰える
motorsport.com 日本版
在庫がマニアックすぎ!! 一体どうやって生活を…ってな中古車屋さんの不思議!! いかにして利益を上げているのか!?!?
在庫がマニアックすぎ!! 一体どうやって生活を…ってな中古車屋さんの不思議!! いかにして利益を上げているのか!?!?
ベストカーWeb
【ブルータス、お前もか!】 型式申請における不正調査 トヨタで6つの事案が発見された
【ブルータス、お前もか!】 型式申請における不正調査 トヨタで6つの事案が発見された
AUTOCAR JAPAN
クルマの走行中にポータブル電源を急速充電!EcoFlowから新エコシステムが登場
クルマの走行中にポータブル電源を急速充電!EcoFlowから新エコシステムが登場
グーネット
見事な戦略で1-2のドゥカティ。バスティアニーニは終盤の猛プッシュで「2位を確信」/第7戦イタリアGP
見事な戦略で1-2のドゥカティ。バスティアニーニは終盤の猛プッシュで「2位を確信」/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
エステバン・オコン、2024年シーズン限りでアルピーヌF1を離脱。来年以降の去就は今後発表
エステバン・オコン、2024年シーズン限りでアルピーヌF1を離脱。来年以降の去就は今後発表
AUTOSPORT web
バンライフの快適性を高める「ジョイントフック」&「モールシェード」新登場!ミグラトレイル
バンライフの快適性を高める「ジョイントフック」&「モールシェード」新登場!ミグラトレイル
グーネット
メルセデス・ベンツ用「SOLパフュームアトマイザー」新たに3種の香りを追加
メルセデス・ベンツ用「SOLパフュームアトマイザー」新たに3種の香りを追加
グーネット
スバル 「BRZ」現行モデルが生産終了へ。“次のモデル”はどうなる?
スバル 「BRZ」現行モデルが生産終了へ。“次のモデル”はどうなる?
グーネット
一般道の7割が最高時速30kmに!? 生活道路ってそんなにあったの? 警察庁が道交法改正を検討だって!
一般道の7割が最高時速30kmに!? 生活道路ってそんなにあったの? 警察庁が道交法改正を検討だって!
ベストカーWeb
米国からMTのフォード「マスタング」を個人輸入! ヘリコプター整備士の技を活かしてモディファイされた極上の1台とは
米国からMTのフォード「マスタング」を個人輸入! ヘリコプター整備士の技を活かしてモディファイされた極上の1台とは
Auto Messe Web
一発で決めたWTRアキュラ10号車が接触多発のデトロイトで今季初優勝。恐竜ポルシェはGTDプロ2勝目
一発で決めたWTRアキュラ10号車が接触多発のデトロイトで今季初優勝。恐竜ポルシェはGTDプロ2勝目
AUTOSPORT web
「ゴージャス」と評したい乗り心地 新型 シトロエンC3へ試乗 市街地ではキビキビ!な1.0Lターボ
「ゴージャス」と評したい乗り心地 新型 シトロエンC3へ試乗 市街地ではキビキビ!な1.0Lターボ
AUTOCAR JAPAN
鈴鹿8耐:2年連続出場のTaira Promote Racing。柴田義将、ST600王者の阿部恵斗と西村硝の新たな布陣で挑戦
鈴鹿8耐:2年連続出場のTaira Promote Racing。柴田義将、ST600王者の阿部恵斗と西村硝の新たな布陣で挑戦
AUTOSPORT web
F1の勢力図は変わりつつあるも、フェルスタッペンは「今いる場所に満足している」とレッドブル離脱の可能性を否定
F1の勢力図は変わりつつあるも、フェルスタッペンは「今いる場所に満足している」とレッドブル離脱の可能性を否定
AUTOSPORT web
【F1チーム代表の現場事情:バスール/フェラーリ】チームの印象を変えた愛すべき人物。ライバルの祝賀にも飛び入り参加
【F1チーム代表の現場事情:バスール/フェラーリ】チームの印象を変えた愛すべき人物。ライバルの祝賀にも飛び入り参加
AUTOSPORT web
トヨタ・ホンダ・マツダ・スズキ・ヤマハで認証不正が発覚! クルマの安全性には問題ないもの多数だが問題は「メーカーへの信頼」
トヨタ・ホンダ・マツダ・スズキ・ヤマハで認証不正が発覚! クルマの安全性には問題ないもの多数だが問題は「メーカーへの信頼」
WEB CARTOP

みんなのコメント

55件
  • わかってないなぁ、車好きはMTらしいギミック好きなんじゃなくて鼓動奏でるエンジンやエンジン・マフラーの微細な振動にマフラーから香るガソリンの燃える香りが好きなんだよ(異論と反発意見は覚悟の上です)
  • 記事読むとおもちゃMTですね。
    CVTにパドルシフトという例えは的確かも。
    ブリッピングもしない(無意味)雰囲気だけの操作。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9229.0万円

中古車を検索
シビックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9229.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村