現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 赤旗中断中のタイヤ交換ルール、見直しませんか? F1ドライバーからも変更望む声。アロンソは議論噴出を予知

ここから本文です

赤旗中断中のタイヤ交換ルール、見直しませんか? F1ドライバーからも変更望む声。アロンソは議論噴出を予知

掲載 1
赤旗中断中のタイヤ交換ルール、見直しませんか? F1ドライバーからも変更望む声。アロンソは議論噴出を予知

 F1ドライバーの何人かは、赤旗中断中のタイヤ交換レギュレーションが今年のモナコGPを“台無し”にしたと考えており、その見直しを望む声が挙がっている。

 モナコGP決勝の1周目では、レッドブルのセルジオ・ペレスとハースのケビン、マグヌッセン、ニコ・ヒュルケンベルグがクラッシュ。その結果赤旗が提示され、レギュレーション通り全ドライバーにタイヤ交換が許可された。

■損害額は5億円!? マグヌッセンと接触で大破のペレス車、レッドブルには痛手とマルコ博士「予算制限下において大きなハンデ」

 ただ、モナコのオープニングラップで提示された赤旗は思わぬ副作用を生んだ。

 赤旗中断となれば、その間にタイヤ交換義務を消化することが可能とされている。モナコは、コース上でオーバーテイクを成功させるのはあまりにも難しく、トラック上のポジションを最優先するのが鉄則。そのためレース中にピットストップを行なってポジションを落とすリスクを排除すべく、スタートでミディアムタイヤを履いたドライバーはハードタイヤに、ハードタイヤからミディアムタイヤへとこの赤旗中断中に履き替えた。

 タイヤそしてそのタイヤをチェッカーまでもたすために、各車徹底的にタイヤをマネジメントし、ごく低速で周回を重ねるレース展開となった。

 抜きにくいモナコは、ポールポジションからスタートするのが特に有利なコースだが、それでもピットストップや戦略の失敗で勝利を逃すことがある。2016年のダニエル・リカルドや2022年のシャルル・ルクレールがその際たる例だ。裏を返せば、そうした可能性からドラマが生まれたのだ。

 ただ今年のモナコGPについては、1周目の赤旗によって戦略的な駆け引きができなかったと嘆くドライバーが多かった。

「赤旗の後、僕らの戦略は台無しになった。みんながフリーストップ(トラックポジションを失うことなくタイヤ交換すること)をしてかなりセーブして走ることになったから、僕らは最後までミディアムを履く必要があった」

 6️位に終わったレッドブルのマックス・フェルスタッペンはそう語った。

「僕はただジョージ(ラッセル/メルセデス)についていくだけで、タイヤをマネジメントするためにかなりペースを落としていた。ストレートは文字通りアクセル半分で走っていたし、かなりつまらなかった」

 4位となったマクラーレンのランド・ノリスも、フェルスタッペンの意見に同意した。

「できることは何にもなかった。特に序盤の赤旗のせいで、戦略やタイヤマネジメントで僕に訪れたかもしれないチャンスが台無しになった。だから少し残念だ」

 ミディアムタイヤでスタートしたため、赤旗後のレースをハードタイヤで走りきったウイリアムズのアレクサンダー・アルボンも、現在のレギュレーションがあまり意味のないことだと認めた。

「何が起こっているのかを解明する必要がある。1周目で赤旗が出ても、ピットストップを義務付けるとかすればいいと思う。フェアな立場から言うと、僕らに有利に働いたし、あまり文句は言えないね……」

 2021年サウジアラビアGPでノリスは、レースがアクシデントで赤旗中断になる直前、セーフティカー出動中にピットイン。その結果、ノリスは6番手から14番手へと後退し、割りを食ったことで「史上最悪のルールだ」と非難していたこともあった。

 アストンマーティンのフェルナンド・アロンソは、過去にこのレギュレーションについて議論が行なわれたものの、そこから何の成果も得られなかったことから、モナコGPの決勝によって、この問題が再び議題に上がると予想していた。

「モナコのレースで面白いのは、義務のピットストップだけだ」とアロンソは語っていた。

「ピットストップのワクワクを取り除けば、何もなくなってしまう」

「赤旗が出た時にタイヤを交換しないとか、同じタイヤを履かなければならないとか、そういう話がまた出てくるかもしれない。ではければ、妥協を強いられるレースになる可能性があるからね」

 motorsport.comがアロンソに対して、このレギュレーションが見直されることを期待しているかと尋ねると次のように答えた。

「わからないよ。彼らが変更してこなかったことは沢山ある。おそらく、ドライバーの意見に耳を傾けていないんだろうね」

こんな記事も読まれています

フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
フェラーリで内紛勃発? ルクレールがサインツJrを痛烈批判「タイヤを労わる戦略だったのに……彼は派手なことをしたかっただけだろ?」
フェラーリで内紛勃発? ルクレールがサインツJrを痛烈批判「タイヤを労わる戦略だったのに……彼は派手なことをしたかっただけだろ?」
motorsport.com 日本版
ペレス、チームメイトPPの陰でタイム伸びず8番手止まり「もう新品タイヤが残っていなかった」
ペレス、チームメイトPPの陰でタイム伸びず8番手止まり「もう新品タイヤが残っていなかった」
motorsport.com 日本版
ルクレール、SQ3コースイン直前に悪夢のようなエンジン停止。アタックラップ間に合わず痛恨10番手「チームにはガレージで話すと言われている」
ルクレール、SQ3コースイン直前に悪夢のようなエンジン停止。アタックラップ間に合わず痛恨10番手「チームにはガレージで話すと言われている」
motorsport.com 日本版
レッドブル、FP1でのトラブル原因は油圧センサーだと説明「今回は走り出し直後からクルマが良かった」
レッドブル、FP1でのトラブル原因は油圧センサーだと説明「今回は走り出し直後からクルマが良かった」
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
motorsport.com 日本版
タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、トラブルで赤旗の原因となるも復活しトップタイム! 角田裕毅は9番手|F1オーストリアGPフリー走行1回目
フェルスタッペン、トラブルで赤旗の原因となるも復活しトップタイム! 角田裕毅は9番手|F1オーストリアGPフリー走行1回目
motorsport.com 日本版
F1オーストリアGPでポールのフェルスタッペン、ピットレーン出口を“超スロー走行”も処分はなし
F1オーストリアGPでポールのフェルスタッペン、ピットレーン出口を“超スロー走行”も処分はなし
motorsport.com 日本版
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン優勝の一方で……ペレス、F1スペインGPで3戦ぶりに完走もまた上位入賞逃す「悪夢のようなレースだった」
フェルスタッペン優勝の一方で……ペレス、F1スペインGPで3戦ぶりに完走もまた上位入賞逃す「悪夢のようなレースだった」
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
グラベル設置は大成功か。F1オーストリアGPはトラックリミット違反大幅減の傾向……その分ラップタイムも落ちた?
グラベル設置は大成功か。F1オーストリアGPはトラックリミット違反大幅減の傾向……その分ラップタイムも落ちた?
motorsport.com 日本版
ピアストリ、予選3番手が幻となったトラックリミット違反に不満タラタラ「限界ギリギリまで攻めたらタイム抹消なんてね……」
ピアストリ、予選3番手が幻となったトラックリミット違反に不満タラタラ「限界ギリギリまで攻めたらタイム抹消なんてね……」
motorsport.com 日本版
現状F1最速はマクラーレン? フェラーリのサインツJr.が指摘「最も安定している。弱点が見えない」
現状F1最速はマクラーレン? フェラーリのサインツJr.が指摘「最も安定している。弱点が見えない」
motorsport.com 日本版
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
motorsport.com 日本版
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

1件
  • wat********
    先ずレースは 速い者が勝たなければ、おかしく
    モナコは 予選がレース順位を決める、最大の要素である
    予選で負けて逆転する手段がなく 口数が増えているマックスが、まるで チャンピオンに見えなくw
    レッドでタイヤ交換義務を行った事になるのは レースの30パーセント以上と、全コース平等に決める事だ
    そして牛歩戦術を防ぐには グリップがありデグが出るタイヤと成るが、クラッシュも増える事だろう
    タイヤ交換でしか 順位を変えられないイコール、予選はドライバーの競技で レースはピットクルーの競技か?それも モナコだなw
    結局ドライバーがチャレンジ出来るポイントに エスケープゾーンとブレーキングで並び、低速で切り返す事をさせなければならない
    ヌーベルシケインで仕掛けられる様にするしか その演出は出来ない、他は土地が無く 埋め立てには金がいる
    ヌーベルシケインの入り口を深く 角を無くし、緩く ミニS字にする位しかないw




※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村