現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マツダ・AZワゴンとは? 内装・外装の特徴を解説!

ここから本文です

マツダ・AZワゴンとは? 内装・外装の特徴を解説!

掲載 15
マツダ・AZワゴンとは? 内装・外装の特徴を解説!

 この記事をまとめると

■マツダAZワゴンについて詳しく解説

自社開発をやめても販売は続ける! マツダやスバルがOEM軽自動車を扱う「止むに止まれぬ」事情

■スズキ・ワゴンRのOEM

■現在はフレアの名称で販売されている

 マツダ・AZワゴンとは?

 R360クーペやキャロルなど自社開発した軽自動車を過去に販売していたマツダ。現在も軽自動車の販売が続けられていますが、それらはスズキからOEM供給されています。

 そんな軽自動車の1台がAZワゴン。ワゴンRのOEMですが、どのようなクルマだったかを振り返ります。

 1994年、当時、マツダが展開していたオートザム店向けの軽自動車として誕生したAZワゴン。1993年にデビューし、「軽自動車=ハイトワゴン」との潮流を作り上げた初代ワゴンRのOEMとしてスズキから供給されました。

 その後、ワゴンRのフルモデルチェンジに合わせて2代目が1998年、3代目が2003年、4代目が2008年に登場しています。

 ただ、5代目ワゴンRの登場とともに、AZワゴンからフレアと車名を変更。以来、現在に至るまでフレアとして販売されています。

 マツダ・AZワゴンの歴代モデル

 初代(1994~1998年)

 初代ワゴンR登場から約1年後に販売を開始した初代AZワゴン。ミニバンを軽自動車サイズに凝縮したようなフォルムと旧来の軽乗用車では実現できない優れたパッケージングを有していました。

 ベースとなるワゴンRとの違いはエンブレムのみで、その他、パワーユニットなどはすべて同じ。デビュー時は660cc直3NAエンジンのみを用意しましたが、ワゴンRの改良と合わせて1995年にターボ車を追加しています。

※写真は初代ワゴンR

 その後もワゴンRの改良やマイナーチェンジに合わせて5ドアやスポーツグレード、ベンチシート仕様の追加やフロントグリルの意匠変更が行われました。

 2代目(1998~2003年)

 ワゴンRとともに2代目は軽自動車企画改正時期に合わせて登場。初代同様、ワゴンRとの差はエンブレムくらいしかありませんが、AZワゴンにはベースモデルに設定された4ドアモデルが販売されませんでした。

 販売開始から1年後となる1999年に上級グレードに搭載されていたエンジンにVVT(可変バルブ機構)を装備しています。

 ただ初代と異なるのは2000年のマイナーチェンジで、ワゴンRとは異なる専用フロントグリルを装着したこと。当時、マツダ車が展開していたファイブポイントグリルを身につけたのです。

 3代目(2003~2008年)

 初代、2代目のコンセプトを踏襲して、直線基調のスタイルとなった3代目が登場したのは2003年。3代目ワゴンRやや遅れて販売が開始されました。

 2代目の後期型同様、専用のフロントマスクを装備するとともにリヤコンビランプが独自デザインとなっているのは大きなトピックスといえるでしょう。

 また3代目はワゴンRスティングレーのOEM車として、AZワゴン・カスタムスタイルが追加設定されています。

 その他、パワーユニットやトランスミッションは3代目ワゴンRと同様。スポーツグレード「RR-DI」は直噴ターボエンジンを搭載していました。

 4代目(2008~2012年)

 ワゴンRのフルモデルチェンジとともに、4代目AZワゴンも登場。先代同様、標準モデルには専用フロントマスクを装備しています。

 標準モデルとワゴンRスティングレーに準ずるカスタムスタイルをラインアップ。カスタムスタイルのフロントグリルも専用デザインとなりました。

 パワーユニットは先代からのキャリーオーバーでしたが、大きく変わったのがトランスミッション。歴代モデル初となるCVTを装備しました。ただし、廉価モデルは4速ATとなっています。

 CVTは2010年のマイナーチェンジで副変速機構付となり加速性能が向上。また燃費性能も向上したことで環境対応車普及促進税制における減税額が引き上げられました。

 現在はフレアの名称で販売

 先程もお伝えしているように現在、ワゴンRのOEMをマツダはAZワゴンではなくフレアとして販売しています。

 AZワゴン同様、ワゴンRのフルモデルチェンジに合わせて初代は2012年、現行モデルとなる2代目は2017年に登場しました。

 現行モデルは優れたパッケージングを備えるとともに、いまどきの軽自動車に必要な先進安全装備や、モーターで低燃費をアシストするマイルドハイブリッドを備えるなど、AZワゴンから大きな進化を遂げています。

 AZワゴンとワゴンRの違い

 先程からお伝えしている通り、AZワゴンはワゴンRのOEM。多くのOEM車がエンブレムなど見た目やバリエーションは一部の違いしかありません。

 AZワゴンも同様で、ワゴンRとの違いは大きくありませんが、それでも異なるポイントは存在します。その違いを見ていきましょう。

 まず2代目は、ワゴンRに用意されていた4ドア(運転席側のリヤドアが無し)がラインアップされず、すべての仕様が5ドアとなっています。

 とはいえ見た目は初代、2代目ともエンブレム以外に違いはありませんでした。ただ、2代目の後期モデルから当時マツダが進めていたペンタゴングリルをAZワゴンにも採用。また3代目はリヤコンビランプも専用デザインを与えられています。

 4代目も引き続きペンダゴングリルを採用。ただし、リヤコンビランプ周りのデザインはワゴンRそのままになりました。

 AZワゴンの特徴

 パッケージング

 AZワゴンは軽自動車業界に大きなインパクトを残した初代ワゴンRをベースにしていることで、広い室内空間と使い勝手の良いパッケージングが大きな特徴。ワゴンR同様、ユーティリティが高いところが多くのユーザーから支持されています。

 デザイン

 AZワゴンのベースとなるワゴンRは生活の道具をコンセプトに開発。いまだに評価が高い初代はデザインのトレンドに振り回されず室内空間を重視。短いノーズを前に突き出す、当時としては斬新なフォルムを採用しました。

 その後、初代のコンセプトを受け継いたデザインを踏襲しながらモデルチェンジを繰り返しています。

 パワーユニット

 初代から4代目までパワーユニットはワゴンRと同様。モデルによりエンジン型式は異なりますが、660cc直3のNAとターボをそれぞれ用意しています。

 エンジンに組み合わされるトランスミッションは初代、2代目が5速MTと3速&4速AT、3代目が5速MTと4速AT、4代目には当初5速MTと4速ATが用意されましたが、後にCVTが追加されました。

 AZワゴンの中古車相場は?

 現在、中古車市場で販売されているAZワゴンは4代目が530台、3代目が135台、2代目は5台、そして初代はわずか1台となっています。

 台数が一番多い4代目の中古相場は1000円~75万円、3代目が1~50万円。ちなみにベースモデルのワゴンRは4代目が全国で3230台販売されていて中古相場は1000円~93万円、3代目は990台販売されており中古相場は1000円~60万円となります。

 まとめ

 マツダファンにとってもAZワゴンは、正直そこまで感心がないクルマでしょう。ただ、ワゴンRをベースとしながらも多くのOEMがエンブレム以外、ベース車と見た目の差がないことに比べて専用のフロントマスクを装着するところなどマツダのこだわりを感じます。

 すでにブランド自体がなくなりましたが、AZワゴンという軽自動車があったことを覚えておきましょう。

こんな記事も読まれています

XSR125/Vストローム250SXのカスタムもおまかせ! キジマが新製品情報「KIJIMA NEWS EXPRESS」2024年6月号を公開
XSR125/Vストローム250SXのカスタムもおまかせ! キジマが新製品情報「KIJIMA NEWS EXPRESS」2024年6月号を公開
バイクブロス
信号のない“十字路”交差点! どっちが優先? 「自分が優先でも不安…」な声も すぐ見分けるポイントは?
信号のない“十字路”交差点! どっちが優先? 「自分が優先でも不安…」な声も すぐ見分けるポイントは?
くるまのニュース
白バイにもなってる! ハーレーダビッドソンの魅力とは
白バイにもなってる! ハーレーダビッドソンの魅力とは
バイクのニュース
ベルエナジー、国内初の移動式急速充電車「MESTA Pro」発表
ベルエナジー、国内初の移動式急速充電車「MESTA Pro」発表
レスポンス
ラピダス、2nm世代半導体チップレット 量産化でIBMと協業
ラピダス、2nm世代半導体チップレット 量産化でIBMと協業
日刊自動車新聞
ジャック・ドゥーハン、F1カナダGPでFP1出走。チームを離れるオコンの後任としてアピールなるか
ジャック・ドゥーハン、F1カナダGPでFP1出走。チームを離れるオコンの後任としてアピールなるか
motorsport.com 日本版
日産「“新”キックス」発表! 斬新「真一文字テール」にクラス超え「上質内装」採用! “特別”な「赤銅アクセント」の新タイプも 改良モデルの変化とは
日産「“新”キックス」発表! 斬新「真一文字テール」にクラス超え「上質内装」採用! “特別”な「赤銅アクセント」の新タイプも 改良モデルの変化とは
くるまのニュース
普段のお買い物から配達業まで楽々対応! CYCOOが電動アシスト三輪車「Refna PUT」を発売
普段のお買い物から配達業まで楽々対応! CYCOOが電動アシスト三輪車「Refna PUT」を発売
バイクのニュース
BMW 1シリーズ 新型、ティザー映像を公開
BMW 1シリーズ 新型、ティザー映像を公開
レスポンス
年に1度のシボレー祭り! コルベット E-Rayも登場した「CHEVROLET FAN DAY 2024」にファンも熱狂!!
年に1度のシボレー祭り! コルベット E-Rayも登場した「CHEVROLET FAN DAY 2024」にファンも熱狂!!
WEB CARTOP
ジュネーブショーが終焉、魅力低下で来場者数も伸びず 後継ショーを2025年11月にドーハで開催
ジュネーブショーが終焉、魅力低下で来場者数も伸びず 後継ショーを2025年11月にドーハで開催
日刊自動車新聞
ウイリアムズF1、軽量化で今季FW46が“戦える”マシンに? 最低重量到達まで約14kg。モナコでは片鱗見せる
ウイリアムズF1、軽量化で今季FW46が“戦える”マシンに? 最低重量到達まで約14kg。モナコでは片鱗見せる
motorsport.com 日本版
究極のオフロードビースト「イネオス グレナディア クォーターマスター」登場!ディフェンダーを超えるそのドライビングパフォーマンスとは?
究極のオフロードビースト「イネオス グレナディア クォーターマスター」登場!ディフェンダーを超えるそのドライビングパフォーマンスとは?
AutoBild Japan
都心~臨海部が「一瞬」に! 無料バイパス「築地虎ノ門トンネル」開通から1年半で反響多数「ガチ便利」「革命的」信号ゼロの劇的効果は?
都心~臨海部が「一瞬」に! 無料バイパス「築地虎ノ門トンネル」開通から1年半で反響多数「ガチ便利」「革命的」信号ゼロの劇的効果は?
くるまのニュース
タトラの新型トラック『フェニックス』、伝統のオフロード性能を継承 6月5日発表
タトラの新型トラック『フェニックス』、伝統のオフロード性能を継承 6月5日発表
レスポンス
懐かしの「デルタHFインテグラーレ」の再来!? ランチア新型「イプシロン」に高性能4WDモデル「HF」発表 2025年にラリー復帰
懐かしの「デルタHFインテグラーレ」の再来!? ランチア新型「イプシロン」に高性能4WDモデル「HF」発表 2025年にラリー復帰
VAGUE
ベスパ『GTV』に新色トラボルジェンテグレーを追加し発売
ベスパ『GTV』に新色トラボルジェンテグレーを追加し発売
レスポンス
BEVバスは海外メーカー強し! バステクフォーラムで目立つ中・韓の最新車両
BEVバスは海外メーカー強し! バステクフォーラムで目立つ中・韓の最新車両
WEB CARTOP

みんなのコメント

15件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

129.5158.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.1300.0万円

中古車を検索
ワゴンRの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

129.5158.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.1300.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村