現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 初代は偉大なクルマだった!? 世界を変えた日本車3選

ここから本文です

初代は偉大なクルマだった!? 世界を変えた日本車3選

掲載 更新
初代は偉大なクルマだった!? 世界を変えた日本車3選

■世界の自動車メーカーに多大な影響を与えたクルマたち

 ガソリンエンジンで走るクルマが発明されてから現在まで約150年経ちます。

「TURBO」の文字が反転しているのがカッコイイ! 昭和のクルマあるある5選

 150年間のクルマの進化はめざましく、これまで世界をアッといわせるようなクルマが多く誕生しました。

 そこで、世界を変えるようなインパクトを持った日本車を3車種ピックアップして紹介します。

●マツダ(ユーノス)「ロードスター」

 日本の好景気が絶頂を迎えた1989年、マツダからオープン2シーターのユーノス「ロードスター」が発売されました。

 当時、国内で販売されていたオープンスポーツカーは輸入車が占めており、国産車は皆無という状態でした。

 そうした状況で発売されたロードスターは、オープン2シーターという用途が限定されるクルマながら、軽量高剛性なボディで軽快に走ることができ、価格も170万円台と安く抑え、手軽に乗れるスポーツカーとして大ヒットします。

 アメリカではスポーツカー=オープンカーというのが常識で、ロードスター(北米では「ミアータ」)は日本以上の大ヒットを記録。

 また、マツダが目指した「人馬一体」というコンセプトにより、110馬力と平凡なパワーながらも、それを補うほど優れたハンドリングを実現していたことで、デートカーとしてだけでなく、走りを重視するユーザーにも受け入れられます。

 ロードスターの成功を見て、後にポルシェやメルセデス・ベンツ、BMW、MG、フィアット、トヨタ、ホンダといった世界中のメーカーが、コンパクトなオープン2シーターを続々と発売するという一大ムーブメントにまで発展しました。

●トヨタ「セルシオ」

 1980年代までトヨタで最高峰のクルマは「センチュリー」でしたが、法人需要がほとんどで、個人が買って自ら運転するクルマでは「クラウン」が最高峰でした。

 そこで、オーナーが運転する最高級に位置するクルマとして1989年に初代「セルシオ」が発売されます。メルセデス・ベンツやBMWといった欧州の高級車を上まわるクルマを目標に、開発プロセスのすべてを原点から見直し、優れた走行性能と圧倒的な静粛性が追求されました。

 同時にセルシオは北米にも輸出され、レクサス「LS400」としてレクサスブランドの構築にも貢献し、その品質が認められ、会社役員や弁護士、医者といった知的なセレブが乗るクルマとして人気を博します。

 実際にセルシオの品質は世界中のメーカーが驚いたほどで、ライバルの高級車メーカーのクルマ作りに大きな影響を与えました。

 とくに最高出力260馬力の4リッターV型8気筒エンジンは、極端に振動が少なく高い静粛性を実現し、60km/h以下の低速走行ではエンジンの存在を感じさせないほどといわれました。

■量産ハイブリッド車はここから始まった

●トヨタ「プリウス」

「ハイブリッド」という言葉は、主に生物学の用語でしたが、クルマの場合はエンジンとモーターといった異なる動力源を同時に搭載している場合の総称になります。

 エンジンとモーターを搭載したハイブリッド車の歴史は古く、自動車が発明された直後の19世紀には作られていました。

 低燃費化、低排出ガスの切り札として世界中のメーカーがハイブリッド車の研究・試作を繰り返しますが、安定した電池の製造と希土類を使ったモーターのコスト、重量増や制御技術の難しさにより量産化にはいたりませんでした。

 そうした困難な状況のなか、トヨタが量産乗用車初のハイブリッド車の開発に成功し、1997年「プリウス」を発売します。「21世紀に間に合いました」というキャッチコピーが大いに話題となりました。

 プリウスの開発目標は同クラスのガソリン車の2倍の燃費性能で、当時としては驚異的な28km/L(10・15モード)という低燃費を実現。

 CO2の排出量を2分の1にし、さらにCO、HC(炭化水素)、NOx(窒素酸化物)といった大気汚染物質を、当時の規制値の約10分の1にすることにも成功しています。

 これを実現したのは、58馬力の1.5リッター直列4気筒ミラーサイクルエンジンと、41馬力のモーター、さらにエンジンとモーターの駆動配分や、発電を制御する動力分割機構を組み合わせたTHS(トヨタ・ハイブリッド・システム)です。

 車体は空力性能を考慮したデザインの4ドアセダンで、サイズは全長4275mm×全幅1695mm×全高1490mmと5ナンバーサイズに収まるコンパクトな設計でした。

 当時の価格は215万円(消費税含まず)と、同クラスのガソリン車よりもかなり高価でしたが、トヨタはコスト度外視で実際はバーゲンプライスだったようです。

 発売直後は、高価な価格のため年間販売台数は2万台ほどにとどまり、これは当時の「カローラ」の10分の1にも満たない台数でしたが、その後の爆発的ヒットは記憶に新しいでしょう。

※ ※ ※

 今回、紹介した3車種のなかで、プリウスは別格といっていいほどの性能で、最新モデルでもカタログ燃費は未だにトップに君臨しています。

 メカニズムは進化しているものの、基本的な構造は初代から大きく変わっていません。

 これは初代プリウスがどれほど考え抜かれて設計されていたかということではないでしょうか。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村