現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「自動○○」に要注意!クルマを選ぶ時に気をつけたい安全装備の話

ここから本文です

「自動○○」に要注意!クルマを選ぶ時に気をつけたい安全装備の話

掲載 更新 8
「自動○○」に要注意!クルマを選ぶ時に気をつけたい安全装備の話

自動運転や自動ブレーキなど「自動○○」という言葉をCMやニュースなどで見聞きしたり、「サポカー限定免許」の登場によって「自動○○」が付いているから安心と考えたりすることがあるでしょう。しかし、この「自動○○」という言葉には注意しなければなりません。現在、多くの車に装備されている「自動○○」などの安全機能は、完全に自動とは言えないシステムです。今回は、よく見たり聞いたりする車の「自動○○」の本当の意味を解説します。

「自動○○」は完全自動ではない!よく聞く言葉には要注意!

世界と比べて日本の消費者はBEVの普及に懐疑的?

車のCMやカタログ、ウェブサイトなどで目にする「自動○○」などの安全機能の多くは、完全自動のシステムではないことがほとんどです。つまり、ドライバーなどが監視することなく車が自動で運転してくれるものではないということです。

安全システムが搭載されている車のウェブサイトやカタログなどをよく見ると、「機能には限界があります」や「システムを過信せず、運転者は常に自らの責任で周囲の状況を把握し、安全運転を心がけてください」などの注意書きがされています。このことからも、多くの車に装備される「自動○○」などの安全システムは、あくまでもサポート機能だといえるでしょう。

現在、日本国内で販売されている車に装備される「自動○○」などの安全装置の多くは、国土交通省が公表している「自動運転レベル」の「レベル2」に該当するものです。自動運転レベル2までは、ドライバーの監視が必要で、運転操作の主体が運転者(ドライバー)となります。

では、国土交通省や政府が公表している「自動運転レベル」は、どのように分類されているのでしょうか。

国土交通省や政府が公表している「自動運転レベル」とは?

国土交通省や政府が公表している「自動運転レベル」は、レベル0~レベル5までの6段階に分類されています。

レベル0は、運転支援システムや自動運転装置などが装備されていない車です。レベル5は、すべての運転操作をシステムが行う完全自動運転車となります。

ここでポイントとなるのは、運転操作の主体が「運転者(ドライバー)」なのか「システム(自動運転装置)」なのかということです。

国土交通省の資料によると、レベル2までは運転の主体が「運転者(ドライバー)」で、レベル3以上は運転の主体が「システム(自動運転装置)」となっています。つまり、レベル3以上かどうかが自動運転と呼べるかどうかの分かれ目になるということです。

国土交通省や政府が公開している自動運転レベルをまとめると、次のとおりとなります。

【自動運転レベル】

■レベル0:ドライバーが主体(ドライバーがすべての運転操作をする)
■レベル1:ドライバーが主体(システムがアクセル・ブレーキ・ハンドルのどれかをドライバーの監視下で部分的に行う)
■レベル2:ドライバーが主体(システムが部分的にアクセル・ブレーキ・ハンドルなど、複数の操作をドライバーの監視下で行う)
■レベル3:システムが主体だがドライバーの監視が必要(システムが運転操作のすべてを特定の条件下で行うが作動継続が困難な場合はドライバーが運転操作をする)
■レベル4:システムが主体(特定の条件下において完全自動運転)
■レベル5:システムが主体(常にシステムが運転操作を行う完全自動運転)
※「特定の条件下」とは、場所、天候、速度など自動運転装置が作動できる条件や環境が揃っている場合のこと。

日本国内で販売されている車に装備される安全装置の多くは、自動運転レベル2に該当するものです。自動運転レベル2には、高速道路の合流・分岐を自動で行うことや自動でウインカーを出して追い越すといった内容も含まれています。つまり、2022年9月時点において、「自動○○」などと記載されている車の多くは、ドライバーの運転を支援する自動運転レベル2となるのです。

ただし、自動運転レベル3以上の車が実在しないわけではありません。2020年11月には、ホンダ レジェンドが自動運転レベル3の自動運転装置を備えた車として型式指定されました。また、閉鎖された空間や限定された場所、交通環境が整備された地域の一部などでは、自動運転レベル3以上の車の実証実験が行われています。

このように自動運転の実現に向けた動きはあるものの、2022年9月時点で販売されている車の多くは、自動運転レベル2の運転支援システムに留まっているのが実情です。

車を選ぶときは「自動○○」が付いているから必ずしも安全・安心とは言えない

車を選ぶとき「自動○○が付いているから安心」などを見聞きすると、車が自動で何とかしてくれると思ってしまうことがあるでしょう。しかし、日本国内で出回っている車に装備される「自動○○」などのシステムの多くは、自動運転レベル2に該当する支援機能です。車を選ぶときは、その車に装備される装置の自動運転レベルをユーザー自身が把握して使うことが大切だといえるでしょう。

取材・文/齊藤優太

関連タグ

こんな記事も読まれています

美しすぎる新型「小さな高級車」登場! “鮮烈ブルー”に「オープンルーフ」搭載! 斬新な「超レトロ仕様」の500に反響あり!
美しすぎる新型「小さな高級車」登場! “鮮烈ブルー”に「オープンルーフ」搭載! 斬新な「超レトロ仕様」の500に反響あり!
くるまのニュース
V8ツインターボで640馬力 アウディ最強の高級SUV「RS Q8」 スポーティーな内外装デザイン採用
V8ツインターボで640馬力 アウディ最強の高級SUV「RS Q8」 スポーティーな内外装デザイン採用
AUTOCAR JAPAN
【高出力を悟らせない】 BMWアルピナB3 GT/ツーリング ブッフローエ・アルピナ、その最高到達点 
【高出力を悟らせない】 BMWアルピナB3 GT/ツーリング ブッフローエ・アルピナ、その最高到達点 
AUTOCAR JAPAN
Moto2オランダ予選|小椋藍、2番手フロントロウを獲得。ポールポジションはアルデゲル
Moto2オランダ予選|小椋藍、2番手フロントロウを獲得。ポールポジションはアルデゲル
motorsport.com 日本版
ガスリー「チームは僕と仕事をしたいと示してくれた」数カ月に渡る話し合いの末、アルピーヌF1との契約延長を決断
ガスリー「チームは僕と仕事をしたいと示してくれた」数カ月に渡る話し合いの末、アルピーヌF1との契約延長を決断
AUTOSPORT web
F1候補生ベアマン優勝! レッドブル育成マルティ下す。宮田莉朋22位|FIA F2シュピールベルグ・スプリントレース
F1候補生ベアマン優勝! レッドブル育成マルティ下す。宮田莉朋22位|FIA F2シュピールベルグ・スプリントレース
motorsport.com 日本版
660ccの「小さな高級車」って最高! めちゃ上品な「オトナの軽自動車」に称賛の声! ダイハツ本気の「ラグジュアリー仕様」が凄かった!
660ccの「小さな高級車」って最高! めちゃ上品な「オトナの軽自動車」に称賛の声! ダイハツ本気の「ラグジュアリー仕様」が凄かった!
くるまのニュース
松山北斗が『GRカローラ』D1GP初投入で単走優勝!第3-4戦筑波のトーヨータイヤ勢の活躍に期待
松山北斗が『GRカローラ』D1GP初投入で単走優勝!第3-4戦筑波のトーヨータイヤ勢の活躍に期待
レスポンス
説明が異なるメルセデスのタイヤ戦略「計画どおり」とラッセル、エンジニアは「やむを得ず」分けたと主張
説明が異なるメルセデスのタイヤ戦略「計画どおり」とラッセル、エンジニアは「やむを得ず」分けたと主張
AUTOSPORT web
ド派手なデコトラ乗りはなんと串焼きのキッチンカー経営者! バスに1BOXカーにトラックと飾りまくったデコ人生
ド派手なデコトラ乗りはなんと串焼きのキッチンカー経営者! バスに1BOXカーにトラックと飾りまくったデコ人生
WEB CARTOP
グーマガ 今週のダイジェスト【6/22~6/28】出たよ!新型フリード!
グーマガ 今週のダイジェスト【6/22~6/28】出たよ!新型フリード!
グーネット
ロータス「エミーラV6ファーストエディション」が魅せる〝エンジンの世紀〟のノスタルジー
ロータス「エミーラV6ファーストエディション」が魅せる〝エンジンの世紀〟のノスタルジー
@DIME
Moto3オランダ予選|古里太陽、2番手でフロントロウを獲得! 山中も5番手で日本勢が上位に
Moto3オランダ予選|古里太陽、2番手でフロントロウを獲得! 山中も5番手で日本勢が上位に
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、弱気レッドブルF1に“喝”。ライバルの接近を「当たり前と受け止めてはいけない。そうなればみんなに負ける」
フェルスタッペン、弱気レッドブルF1に“喝”。ライバルの接近を「当たり前と受け止めてはいけない。そうなればみんなに負ける」
motorsport.com 日本版
日本の自動車市場からフラッグシップセダンが減っている理由
日本の自動車市場からフラッグシップセダンが減っている理由
@DIME
トヨタ「プリウスα」なぜ消滅? 「復活」の可能性はある? “ちょうどイイサイズ”に3列シート装備で「画期的」だったのに… 1世代限りで生産終了した理由は
トヨタ「プリウスα」なぜ消滅? 「復活」の可能性はある? “ちょうどイイサイズ”に3列シート装備で「画期的」だったのに… 1世代限りで生産終了した理由は
くるまのニュース
FUGU INNOVATIONS、新色電動キックボード発売
FUGU INNOVATIONS、新色電動キックボード発売
レスポンス
F1オーストリアGPスプリント速報|フェルスタッペンがポール・トゥ・ウィン! マクラーレンは力及ばず2-3。角田裕毅13位
F1オーストリアGPスプリント速報|フェルスタッペンがポール・トゥ・ウィン! マクラーレンは力及ばず2-3。角田裕毅13位
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

8件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

707.41100.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.8599.8万円

中古車を検索
レジェンドの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

707.41100.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.8599.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村