現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スバルの技術者ヤバッ! XVからクロストレックまで「段差レス」ラゲッジのアイディアが「目から鱗」だった

ここから本文です

スバルの技術者ヤバッ! XVからクロストレックまで「段差レス」ラゲッジのアイディアが「目から鱗」だった

掲載 20
スバルの技術者ヤバッ! XVからクロストレックまで「段差レス」ラゲッジのアイディアが「目から鱗」だった

 この記事をまとめると

■歴代スバルXVのラゲッジルームに関するトリビアを紹介

「重箱の隅」的だけどカーライフを左右するほど重要! 「荷室の段差」の有無で何が変わる?

■初代・2代目のラゲッジルーム開口部には段差があったが、3代目以降はフラットにできるようになった

■現行型クロストレックにも、オプションのトノカバーを利用した方式で継承されている

 クロスオーバー車だけにラゲッジの使い勝手が気になる

 初代スバルXV(現クロストレック)に接したとき、ちょっと気になったのがラゲッジルーム開口部の段差だった。

 ベース車両のインプレッサとは違い、アウトドアテイストがあり、走破性にもこだわったクロスオーバーモデルだけに、アウトドアやキャンプなどの荷物、はたまた旅行用スーツケースなどを積載する機会も多いはずで、ならばレガシィツーリングワゴンや現在のレヴォーグのように、ラゲッジルームの開口部には段差がないほうが荷物を積みやすく、とくに引き出しやすい。

 また、ハッチバックモデルながらワゴンに近いラゲッジルームの使い勝手を持っているため、愛犬をラゲッジルームに乗せられないわけでもないから、ドッグフレンドリーポイントとして犬の乗降時に足を引っかけやすい開口部の段差はないほうがいい……と、当時からスバルの開発陣、とくにデザイン部門のスタッフに進言していたのである。

 びっくりしたのは、2017年に登場した先代XVのラゲッジルームの仕立てであった。デビュー当時、ラゲッジルームを覗いてみると、「ああっ、開口部に段差があるままじゃん!」とがっかりしたのだが、そのボクを見て、当時のデザイン担当者が誇らしげに言うのである。「ちゃんとラゲッジルームの開口部の段差がなくなるように工夫してありますよ」と。

 つまり、ラゲッジルームのフロアボードが正規の位置だとたしかに開口部との段差は約120mmあり、すでに説明したように、重い荷物の出し入れ、ペットの乗降には「難あり」に見えるのだが、じつはフロアボード後端左右2か所にベルトループがあり、開口部左右にはそれを引っかけるフックが備わっていて(先代インプレッサ&XVのユーザーでも気づいていない人もいるはず)、ベルトループをフックに引っ掛けることで、フロアボードと開口部がほぼフラットにつながるというアイディアが盛り込まれていたのである。ボクもそれなら納得……というわけだった。

 とにかく、ペットの乗降はともかくとして、たとえば重いスーツケースを積載する場合、とくに引き出す方向では、120mmの段差があると、そのぶん持ち上げて引き出すことになり、力を必要とするだけでなく、開口部の段差部分とスーツケースがガリガリっとスレて、両方にキズ付ける心配がある。ところが、ラゲッジルームフロアと開口部に段差がなければ、重いスーツケースもスルスルっと積み込め、スルスルっと引き出せるわけで、アウトドアやキャンプ用品を含め、荷物の出し入れ性は格段に向上するのである。

 新型クロストレックで段差解消に新しい手法を導入

 で、新型クロストレック(先代まではXV)に接した際、そこをチェックすると、ガーン、先代にはあったフロアボード後端左右2か所のベルトループと開口部左右のフックが消滅!

 やはり開口部には120mm程度の段差がそのまま存在していたのだった(泣)。

 さっそく、文句を言うべく開発陣に詰め寄ると意外な答えが。「開口部に段差がないようにも使えますよ」(開発陣)。「いや、先代にあったベルトループと開口部左右のフックが見当たらない!」(ボク)と押し問答。

「ではこちらへ」と、開発陣とともにクロストレックの現車に向かい、バックドアを開けてみる。やっぱり段差があるままで、段差を解消するような仕掛けは見当たらない。

 すると開発陣がこう説明してくれたのだ。

「オプションではありますが、トノカバーを付けていただければ、それをフロアボードの下に格納することで、ぴったり開口部とフロアボードの段差がなくなるのです」

 実際、オプションとなるトノカバーをコンパクトに畳み、棒状にしてラゲッジルームのフロアボード下にすっきりと収めると、その高さ分、フロアボード後端が持ち上がり、先代と同じように、やや角度(後ろ上がり)は付くものの、フロアボードと開口部の段差がなくなるのであった(ちょっぴり喜)。純正アクセサリーのトノカバーは1万8700円である。

 こうしたところへのこだわりが、新型クロストレックのユーザーにどれだけ響くかはわからないが、重い荷物の出し入れ性に大きく貢献するアイディアであることは間違いない。もちろん、いつも大きく高さのある荷物を積むから、ラゲッジルームの上下方向が制限されてしまうトノカバーは不要……、あるいはそのために1万8700円は出したくない……のであれば、フロアボードと開口部に段差ができないように、ラゲッジルーム床下後端にハード素材の”詰め物”をすればいいだけ、とも言えるんですけどね。

 とはいえ、開発陣(デザイン部門?)が先代XVに続き、そうした配慮を忘れていなかったのは、うれしい限りである。

こんな記事も読まれています

“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース

みんなのコメント

20件
  • 筆者も最後にツッコミしているが、
    オプションのトノカバーを床段差解消に使う人は少ないでしょう。
    個人的には床に段差があるほうが好みです。
    ハッチ開けた途端に小物がバラバラ落ちるのはストレスなので。
  • それまで単体でできていたことがオプションパーツがないとできなくなったのは、単なる退化なのでは?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

266.2328.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

213.9390.6万円

中古車を検索
クロストレックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

266.2328.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

213.9390.6万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村