現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【後編】V型と直列と水平対向の「6気筒エンジン車」、BMW M4/ロータス エミーラ V6/ポルシェ 718 ケイマン GTS 4.0の個性を探る

ここから本文です

【後編】V型と直列と水平対向の「6気筒エンジン車」、BMW M4/ロータス エミーラ V6/ポルシェ 718 ケイマン GTS 4.0の個性を探る

掲載 3
【後編】V型と直列と水平対向の「6気筒エンジン車」、BMW M4/ロータス エミーラ V6/ポルシェ 718 ケイマン GTS 4.0の個性を探る

スポーツカーにもいろいろなモデルが存在するが、ここでは性格の異なる6気筒エンジンを搭載する異色のトリオ、BMW M4/ロータス エミーラ/ポルシェ 718 ケイマン GTS 4.0、それぞれが見せる個性をシーンごとに探った。ポルシェとBMWは言わずもがなだが、ロータスが手掛ける最新ミッドシップスポーツカーのエミーラが放つオーラもただものではない。【後編】(Motor Magazine 2023年10月号より)

荒れた路面のこなし方とドライビングの違い
次なる試乗ステージとして、ワインディングロードに入る。アップダウンは穏やかだが路面のうねり、ひび割れ、不整な舗装面など、道路としての条件は悪いものの、クルマをチェックするにはうってつけのコースだと言える。

【前編】V型と直列と水平対向の「6気筒エンジン車」、BMW M4/ロータス エミーラ V6/ポルシェ 718 ケイマン GTS 4.0の個性を探る

ここをエミーラで走る際には、3速がメインになる。2速だとエンジン回転数が高めで鋭い加速をするが、3速で走行しても十分な加速力を感じられる。これは、低回転域から太いトルクを発生させることができるエンジンだからだ。その時のサウンドは2速でも良いが、3速でも良い感じの音を楽しめる。

最近は、欧州のパスバイノイズ(通過騒音)規制が厳しくなっていて、加速しながらマイクの前を通過するときの騒音を測っているからなのか、エミーラの音は1枚ヴェールを掛けたような雰囲気のもので破裂音のようなうるささはない。インストルメントパネルの上部に横へ伸びるタコメーターがあるが、エンジン音だけで回転数もリミットもわかる。

アクセルペダルの操作に対してエンジンの反応は遅れなくついてくるので、気持ち良く走れる。コーナー入口でのターンインは、そのままハンドルを切っても曲がるが、緩いブレーキでちょっと前荷重にすることでライントレース性は格段に良くなる。路面のうねりがあってもサスペンションが動いてうまく吸収してくれるので、ラインを乱されることがないのはすごく良い。ワインディングロードでは、微小操舵域での弾性感はまったく感じることなく走れた。

ケイマンでこのやや荒れ気味のワインディングロードを走らせると、ちょっとしたクルマとの格闘が必要であった。サスペンションが硬いため、路面の不整によってやや飛ぶ感じになってしまうからだ。路面がうねっている場所では、各タイヤの接地圧が急激に大きく変化することで進路が乱されることが多かった。

「ドイツやオーストリアの道なら、ここほどには荒れていないからもっとスムーズに走れるはずだ」とクルマが言っている気がした。それでもエンジンのアクセルペダル操作に対する反応は、さすが自然吸気式だけあって遅れがなくリニアで良かった。

M4はワインディングロードでも、操舵の最初の1mmから反応している感じで、ノーズの入りはすごく良い。ミッドシップの2台に乗った後でM4を走らせてもターンインの素晴らしさに感激する。このワインディングロードを走る際のドライブモードは、エンジン=スポーツ、シャシ=スポーツ、ハンドル=コンフォート、ブレーキ=スポーツが合っていそうだ。

うねり路面ではバネ上の動きが大きくなってしまうことがあるが、シャシ=スポーツを選べばダンパーが硬めになりボディの大きな上下動がなくなり落ちついてくれる。エンジンは強大なトルクのお蔭で余裕たっぷりだが、高めのギアだとアクセルペダル操作に対する反応遅れが気になってくる。

つまり、このワインディングロードを一番楽しく走れたのはエミーラであった。

ミッドシップの両雄がサーキットで見せた本領
さて、次なる場面はサーキットである。エミーラでスパ西浦モーターパークのようなミニサーキットをどのように走るかは、興味があった。背の低いスポーツカーというカテゴリーで見ると運転が難しそうだと想像するかもしれないが、実は非常に安定しており、安心して走ることができた。

ワインディングロードを走るときよりも安定感が高く、リアが滑り出す感じがない。決してジャジャ馬ではなく、乗りやすいクルマという印象が残った。ブレーキのペダルフィールはしっかりしているし、その効きも良く、さらにコントロール性も文句なしだ。

エンジンは6500rpmからタコメーターの色が変わるが、伸びが滑らかで気持ち良く走れる。右足を踏み込んでいけば2000rpmくらいから6500rpmオーバーまで、トルク感は同じなままに一直線で伸びていってくれる。

ケイマンは、サーキットでエンジン音を存分に聴かせてくれる。各気筒での爆発音が聞こえるかのようで、エンジン回転数が上昇するとそれが細かくなっていく。走っているとタコメーターを見なくても回転数がわかるようになり、シフトアップもシフトダウンも耳で判断するようになる。

タイトターンでは2速で立ち上がるが、意外と簡単にリアが滑り出す。この前に乗っていたのがエミーラだからそう感じることもあるが、アクセルペダルをオフの状態から急に深く踏み込むとリアが出やすくなる。カーブをターンインした後、スムーズに立ち上がるためにアクセルペダルのコントロールがうまく行えれば、良いタイムが出せると思う。リアが滑り出すギリギリ直前のところまでアクセルペダルを踏み込めたら、カウンターステアやアクセルペダルを戻すことなく、楽しく走れる。

ドライブモードをノーマルからスポーツへと切り替えても、コーナー立ち上がりでのアクセルペダルの踏み方を丁寧にすることに変わりはない。さらにスポーツプラスにすると、エンジン音があたかもレーシングカーであるかのようなサーキットで気持ちの良い音になり、吸気音、排気音、燃焼室での破裂音などが混じり合って、ドライバーに聴かせてくれる。

とにかく気持ち良い走りで、第1コーナーへ進入するストレートエンドのブレーキング開始時のスピードは172km/h、これはエミーラより3km/h速かった。

絶大なる安定感の高さ。Mならではのセッティング
M4のエンジン音は回転数により微妙に変化し、盛り上がりのあるレーシングカーのものに近いエキゾーストノートだ。M4の場合も、タコメーターを見なくても音でかなり正確にシフトポイントが掴める。サーキットではエンジン回転数が高いのでワインディングロードで感じた高めのギアで走行している時のターボラグのような遅れも感じない。ドライブモードをスポーツに切り替えるとバネ上の不要な揺れが収まり、挙動が落ち着いて走りやすくなった。

ターンイン時には、ハンドルが結構効いている。ハンドルを切れば切るだけどんどん曲がってくれるし、グリップが抜ける感じにならない。ターンインの後、アクセルペダルを踏み込んでいった場合でも安定感が高いのは、xDriveによる4WDだからだ。

ちなみに第1コーナー入口でのスピードは185km/hだった。エンジンパワーの強さとトラクションが強くなるxDriveの恩恵だ。

DSCをオフにして4WDスポーツの走行モードを選ぶと、アクセルオンでちょうど良い感じでリアが少しスライドしながら立ち上がっていく。4WDであってもドライバーの腕に合わせて走りを楽しむことができるのは、いかにもBMWらしいセッティングだ。

走る場面ごとで変化したそれぞれの際立つ特徴
こうやって6気筒エンジンを搭載したスポーツモデル3台を走り比べてみたわけだが、一般道、高速道路、ワインディングロード、サーキットとそれぞれの特徴が出てきておもしろかった。

一般道で正確なライントレースができて楽しかったのはM4。ワインディングロードで快適で楽しかったのはエミーラ、サーキットを走るならばケイマンという特色が出た。

この3モデルとも、次の世代になったら電動化されるであろうことは間違いない。M4はエンジンに電気モーターを付けたMHEVかもしれないが、エミーラとケイマンはBEVになってしまうと言われている。

純粋なICE(内燃機関=エンジン)を楽しむためには、いま購入を考える必要があるというのもまた事実なのである。(文:こもだきよし/写真:永元秀和、井上雅行)

ロータス エミーラV6ファーストエディション 主要諸元
●全長×全幅×全高:4413×1895×1226mm
●ホイールベース:2575mm
●車両重量:1500kg
●エンジン:V6 DOHCスーパーチャージャー
●総排気量:3456cc
●最高出力:298kW(405ps)/6800rpm
●最大トルク:420Nm/2700-6700rpm
●トランスミッション:6速MT
●駆動方式:MR
●燃料・タンク容量:プレミアム・60L
●WLTPモード燃費:8.8km/L
●タイヤサイズ:前245/35R20、後295/30R20
●車両価格(税込):1573万円

BMW M4 コンペティションM xDrive クーペ 主要諸元
●全長×全幅×全高:4805×1885×1395mm
●ホイールベース:2855mm
●車両重量:1790kg
●エンジン:直6 DOHCツインターボ
●総排気量:2992cc
●最高出力:375kW(510ps)/6250rpm
●最大トルク:650Nm/2750-5500rpm
●トランスミッション:8速AT
●駆動方式:4WD
●燃料・タンク容量:プレミアム・59L
●WLTCモード燃費:9.8km/L
●タイヤサイズ:前275/35R19、後285/30R20
●車両価格(税込):1440万円

ポルシェ 718ケイマン GTS 4.0 主要諸元
●全長×全幅×全高:4405×1801×1276mm
●ホイールベース:2475mm
●車両重量:1470kg
●エンジン:対6 DOHC
●総排気量:3995cc
●最高出力:294kW(400ps)/7000rpm
●最大トルク:430Nm/5500rpm
●トランスミッション:7速DCT(PDK)
●駆動方式:MR
●燃料・タンク容量:プレミアム・64L
●NEDCモード燃費:10.4km/L
●タイヤサイズ:前235/35R20、後265/35R20
●車両価格(税込):1273万6000円

[ アルバム : 6気筒エンジン編/Vと水平対向とストレート(後編) はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
レスポンス
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
くるまのニュース
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
AUTOSPORT web
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
AUTOSPORT web
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
レスポンス
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
バイクブロス
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
くるまのニュース
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
WEB CARTOP
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
くるくら
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
AUTOSPORT web
勝者フェルスタッペン「早々にラッセルを抜いたことが鍵。マクラーレンほど強くなかったが、全員でベストな仕事をした」
勝者フェルスタッペン「早々にラッセルを抜いたことが鍵。マクラーレンほど強くなかったが、全員でベストな仕事をした」
AUTOSPORT web
カツデンのスチール製カーハウス「CARKUREGA」の問い合わせが累計500件を突破
カツデンのスチール製カーハウス「CARKUREGA」の問い合わせが累計500件を突破
レスポンス
115万円から! 日産「新型コンパクトSUV」発表! 日産“唯一”の生き残りマシン! MTあり&全長4m以下の「新GEZA」インドで登場
115万円から! 日産「新型コンパクトSUV」発表! 日産“唯一”の生き残りマシン! MTあり&全長4m以下の「新GEZA」インドで登場
くるまのニュース
ロングランやタイヤの耐久テストなどテスト項目満載なのが耐久レース!! EWC第2戦 スパ8時間レース レーシングライダー大久保光のレースレポート
ロングランやタイヤの耐久テストなどテスト項目満載なのが耐久レース!! EWC第2戦 スパ8時間レース レーシングライダー大久保光のレースレポート
バイクのニュース
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
くるくら
ビートルの元は軍用車だった? 庶民でもクルマが買える世の中にするために作られたクルマ達
ビートルの元は軍用車だった? 庶民でもクルマが買える世の中にするために作られたクルマ達
ベストカーWeb
英国の小型EVが新記録、メルセデスAMGより速い
英国の小型EVが新記録、メルセデスAMGより速い
レスポンス
「まさかお前が…!?」 セダンやクーペから「“SUV”に変身していた」意外な国産車3選
「まさかお前が…!?」 セダンやクーペから「“SUV”に変身していた」意外な国産車3選
くるまのニュース

みんなのコメント

3件
  • ケイマン>ロータス>>>>>BMW だなぁ
    せめてFRならその差も僅かになるところ
    基が四駆設計でもないから重くてハンドリングが生きない
    小回りも効かないしあのデザインでは良いところない
  • エミーラのV6はトヨタだし
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1573.01661.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1428.01573.0万円

中古車を検索
エミーラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1573.01661.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1428.01573.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村