「注目モデル試乗」絶妙なバランス感覚。マツダの見識が結実したスタイリッシュなMAZDA6ワゴン
2020/10/23 09:15 カー・アンド・ドライバー 106
2020/10/23 09:15 カー・アンド・ドライバー 106
いまなお美しいスタイリング。積極的な年次改良で高い完成度をキープ
アテンザ、改め6と「世界統一名称」となったのは2019年8月。ネーミングは変更されたが、クルマの基本は不変。2012年以来、マツダのフラッグシップとして君臨する。
モデルライフは8年目に突入した。そろそろフルモデルチェンジしてもおかしくないタイミングを迎えている。次期型は直6ユニット縦置きFRプラットフォームへの大転換が予定されている、と聞く。全面刷新にはもう少々時間が必要のようだ。
「注目モデル試乗」スカイアクティブXエンジン+CX-30=マツダ車最良、という評判は本当か!?
試乗車はXD・Lパッケージの4WD。国産車離れした伸びやかでダイナミックなスタイリングは、いまなお美しい。インテリアは最新仕様。欧州車イメージの年次改良で完成度を高めた結果だ。コクピット回りのデザイン改良は2018年に実施。安全装備や運転支援も充実し、フラッグシップモデルらしさが存分に味わえる。
走りの質は「6」を名乗るにあたって、いっそう高まった。ドライビングの安心感と楽しさは、マツダ車の生命線である。フロア回りとステアリングを改良することで、「自然に楽しく、そして違和感なくドライビングできる」という理想の操縦性を目指した。身のこなしは優秀。全グレードにGベクタリングコントロールプラスを標準装備。路面状態を選ばない安定感ある走りは魅力的だ。
乗り込んだ瞬間、高級車を実感。静粛性とスムーズさは特筆レベル
パワートレーンはガソリン、ディーゼルともに最新版を搭載。なかでもワゴンに似合うのは2.2リッターディーゼル。出力、トルクは190ps/450Nmとパワフルそのもの。さらに急速多段燃焼という最新技術を採用し、実用燃費はハイレベルだ。
乗り込んだ瞬間、高級車の雰囲気を感じた。ドアを閉めるとバスッと空気を吐き出すように雑音が抜けて、車内がさっと静かになる。
エンジンを掛けると、確かにディーゼル特有の音は聞こえてくる。だが、気にならないレベル。そのままゆっくりと走り出すと、アクセル反応の滑らかさや、パワートレーン振動の少なさ、微舵からのクリアなステアフィールなど、他のマツダ車とは一線を画するスムーズさに好感を抱いた。
通常速度域の静粛性は特筆レベル。かすかにディーゼルサウンドが聞こえてくるものの、心地いいクルージングが楽しめる。
加速フィールは滑らか。正直なところ、ディーゼルターボらしいパンチには、やや欠ける。しかし、気持ちよく回るという「ディーゼルらしくない」感覚は、ガソリンエンジンに慣れたユーザーにこそお勧めしたい。
乗るほどに絶妙なバランスを実感する実力派。6はマツダの見識が凝縮している。
「シフト」や「ブレーキ」に比べて甘く見られがちな「アクセルワーク」! じつは「奥が深い」難題だった
【新型キャシュカイ生産で安泰?】日産 英国と欧州の貿易協定に「満足」
超絶カッコイイ! 新型MIRAIが目の前に現る!? モデリスタ&TRDの特設サイトが公開へ
アウディのEV『e-tron』、世界販売が79.5%増 2020年
どこでもテレワーク! “走るオフィス”になるNV350キャラバン・オフィスポッド・コンセプト登場
土屋圭市がAPIOジムニーで人生を語る35分!レースの始まりから引退など土屋圭市が65歳になった今を語る!
29歳、フェラーリを買う──Vol.85 新型ポルトフィーノMも良いではないか!
毎日使えるフェラーリ「ポルトフィーノM」が日本初公開
至極の車中泊が可能! メルセデス・ベンツ「Vクラス」純正キャンパー仕様に改良型登場
メルセデスベンツ「MBUX」に新機能、幅141cmの全面ディスプレイでも利用可能に…CES 2021
【試乗】新型 ルノー ルーテシア|国産同セグメントでは味わえない一つ上の乗り心地
山下健太、2021年はコロナ禍の影響で国内カテゴリーに専念へ。トヨタのWECチームディレクターが認める
スズキ ワゴンR 標準車のシンプルなデザインは貴重だがACCは非装備。マイルドHVを選びたい
ゴルフGTIクラブスポーツ速報。価格差わずかでノーマルGTIより人気が出るかも!?
マツダ CX-5が小変更。ディーゼルの出力向上やペダルの踏力調整、センター画面の大型化など
トヨタ ヴォクシー 推しはガソリン車だが、設計が新しいライバルたちも比較検討したい
日産 ルークス コスパで選ぶならSグレード。デザインが気に入れば買い
ホンダ N-WGN ホンダセンシングが全車に標準なのでベースグレードのGを選ぶのもあり
マツダ CX-30 ベーシックなガソリンで十分。プロアクティブでも装備は充実
ミツオカ「バディ」の一番人気は600万弱の最上級グレード
2020イヤーカー「レヴォーグ」の実力を超強豪「3シリーズ ツーリング」の胸を借りて試した