現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スバル好きが実車を見ないで新型「ソルテラ」即買い!? “購入者目線”でEVの良さや懸念を徹底検証!

ここから本文です

スバル好きが実車を見ないで新型「ソルテラ」即買い!? “購入者目線”でEVの良さや懸念を徹底検証!

掲載 4
スバル好きが実車を見ないで新型「ソルテラ」即買い!? “購入者目線”でEVの良さや懸念を徹底検証!

■なぜ実車を見ないまま新型「ソルテラ」買った?

 クルマは高い買い物なので、購入するときは慎重に考えてからという人も多いでしょう。

【画像】グリルはないけどスバル顔! EVでも“スバルらしさ”を追求した新型「ソルテラ」(25枚)

 筆者(雪岡直樹)もこれまではゆっくり考えてからクルマを買っていたのですが、今回スバル初のグローバルEVである新型「ソルテラ」は、ほぼ見ないで買うと決めました。

 自動車メディアでカメラマンの仕事をメインにおこなっていることから筆者はクルマで移動することが多く、トヨタ「RAV4」から仕事で使いやすい日産「ウイングロード」に乗り換え、さらに荷物が積めて速く走れるクルマが欲しくなって、スバル4代目「レガシィツーリングワゴン Tuned by STI」を購入。

 そこからスバルに目覚めて複数台のスバル車を乗り継ぎ、この原稿執筆時にはレガシィツーリングワゴン2台に「レヴォーグ」が1台の、スバルのワゴン車3台持ちという、すっかりスバルから抜け出せない状態になっています。

 毎回すごく悩んでクルマを購入しており、また、クルマだけでなくほかの買い物をするときでも「本当に自分に必要か?」と自問自答しているからか、欲しいと思ったときにはその商品が品薄になっていたり、生産が追いつかず納期未定となることもしばしばです。

 そんな慎重派の筆者ですが、スバルが新型ソルテラを発売するとなったときは「これは買うしかない!」と思い、東京・恵比寿のスバル本社に展示車を何度か見に行き、さらに発売日が決まってからは、ディーラーの担当者に「即注文するので準備をお願いします」と連絡。

 これまでクルマという高額商品を実車もほぼ見ないで、ましてや乗らないで購入するなんて考えられなかったのですが、まさか自分がそういう買い方をするとは夢にも思いませんでした。

 なにせ新型ソルテラの販売予定台数はそう多くないとのことなので、初期の受注から漏れてしまうと次はいつになるのか分からないし、昨今の世界情勢で余計にいつどうなるか分からない状況ということもあり、試乗しないで発注に至ったというわけです。

 じつは、新型ソルテラと兄弟車のトヨタ新型「bZ4X」が発売される前にメディア向けの事前試乗会に参加する機会はあったのですが、カメラマンとして参加したためハンドルを握ることはかなわず。

 乗れないことで余計に悶々とした日々を過ごしていたのですが、ラッキーなことにトヨタとスバルが合同で開いた公道試乗会に参加することになり、注文後に初めて運転することができました。

 今回、東京・静岡間の片道約230kmを、新型bZ4Xと新型ソルテラを途中で乗り換えて移動し、両車の違いを体感するプログラムです。

 用意された車両は、新型bZ4Xは「Z」。このワングレードのみの展開ですが、駆動方式がFWDとAWDの2種類があります。FWDは18インチ、AWDは20インチとタイヤも違います。

 一方の新型ソルテラは「ET-HS」と「ET-SS」という2グレード展開のうち、20インチタイヤを装着した上級グレードのET-HS(全車AWD)でした。なお、ET-SSは18インチのタイヤを装着し、駆動方式はFWDとAWDが選択可能です。

 まずは新型ソルテラから試乗します。撮影のため助手席に乗り込んで出発、EVの特徴でもある静粛性の高さが良い点です。

 助手席での加速も体験。ドライバーの「いくよ!」という掛け声とともに勢いよく加速していく様は、異次元の世界。若干足回りが硬く感じられますが、それはクルマ全体の慣らしが済めば落ち着きそうな雰囲気も感じられます。

 SUVということもあって、20インチタイヤは50扁平なので、エアボリュームがあり乗り心地は良好でした。

 ひとしきり撮影した後に、いよいよ初めて新型ソルテラを運転しました。

 スバル初採用となる、メーターをステアリングの上部を通して見るように設計された「トップマウントメーター」は、メーターの下部が若干ステアリングで隠れる程度で必要な情報はすべて視界に入ってきます。

 チルトステアリングがもう少し上に持ち上げたくても上がらないのはちょっと不便かもしれませんが、慣れれば気にならないでしょう。

 また、ステアリング径が350mmと小さく、お腹のあたりで操作しているように感じられましたが、意外とすんなり受け入れられました。

 そして、スバル車には設定がないオルガンペダルのアクセルも違和感なく踏み込めます。ヒール&トゥをするクルマでもないし、むしろワンペダルで加減速できる「S-PEDAL DRIVE」の操作がしやすいのではとも思えたほどです。

 新型ソルテラのドライブモードセレクトは、エコ/ノーマル/パワーの3モードを設定(FWDはノーマルとエコの2モード)。

 それぞれ特性が異なっており、トータルの出力は変わりませんが、そこに到達するまでのパワーの出方に差があって、街中や高速巡航、合流加速、山道などシチュエーションごとに使い分けると面白いです。

 パワーモードに設定してアクセルを踏み込むと、モーター出力フロント80kW、リア80kWの合計160kWが一気に解放される感覚を味わえます。

 その分バッテリーを消費することから航続距離が短くなってしまいますが、そこは加速を楽しんだ分のトレードオフで仕方ない部分。山道でのパワーモードは振り回している感じが味わえて、さらに面白い走りが可能でした。

 高速道路の巡航もいたって静かに、そしてフラットな乗り心地で進んで行きます。段差やワダチも姿勢を乱すことなく乗り越えていくのは、ボディ剛性の高さと低重心がもたらす安定感でしょう。

■新型ソルテラの荷室の使い勝手は?

 新型ソルテラのボディサイズは全長4690mm×全幅1860mm×全高1650mmと、スバル「フォレスター」の全長4640mm×全幅1815mm×全高1715-1730mmよりも全長と全幅は少し大きく、全高は少し低いくらい。

 フォレスターのオーナーならば、ほぼ同じ感覚で新型ソルテラに乗れるのではないでしょうか。

 風に煽られてもどっしりとした低重心と、ふんばりの効く足回りでブレることなく走れる安定性は、長距離走行にはもってこいかもしれません。

 ワインディングでも素直にスッと切れるステアリングと、ここでも効いてくる低重心と足回りのおかげでスムーズにコーナリングができます。速度を上げてコーナリングしてもその安定感は変わりません。

 驚いたことに後席でも同じように感じられ、速い速度でコーナリングしていても体が飛ばされるようなこともなく、しっかり座っていられるのは、ほかのクルマでは感じられないことで新鮮に思えました。

 途中で新型bZ4XのFWD(18インチタイヤ装着)に乗り換えです。

 ちなみに新型bZ4Xも新型ソルテラも、FWDの18インチタイヤは同じ仕様で差がなく、AWDの20インチはトヨタとスバルでかなり違う乗り味になっているそうです。

 FWDの18インチは60扁平のタイヤになることもあり、ゆったりした柔らかい乗り味に変わり、ステアリングフィールや走行フィールがAWDと違います。

 具体的には前輪がぐいぐい引っ張っていく走行フィールと、リアが駆動していないことでのコーナリング中のちょっとした不安定感など、普段からAWD車に乗り慣れていることもあって少し違和感を覚えましたが、FWDには軽さが感じられます(実際車重も100kg前後の差がある)。

 新型bZ4XのFWDのドライブモードセレクトはエコ/ノーマル/スノーの3つが設定されており、新型ソルテラのAWDに設定されていたパワーはありません。

 試乗後の、開発者との意見交換の際に聞いたところ、どうやら新型bZ4XのFWDに設定されるノーマルとエコは、新型ソルテラ AWDのパワーとノーマルに近いセッティングになっているとのこと。確かに、山道で踏み込んだときにじゃじゃ馬感のある走りが味わえた訳だと思った次第です。

 カメラマンの仕事で新型ソルテラを使うのに気になるのが荷物の積載性です。

 レガシィツーリングワゴンやレヴォーグと比べると、奥行き方向に長さがないので長い物を積むには不便かもしれませんが、横方向には余裕があるので横向きで積めば問題ないでしょう。

 荷室までの地上高もフォレスターが728mmに対して新型ソルテラは700mmと低めに設定されているので、それほど高い位置まで荷物を持ち上げなくても積めそうだと思いました。

※ ※ ※

 EVに付きまとうのが航続距離の問題です。

 例えば、日産「リーフ」は航続距離とともにバッテリー残量がパーセントで表示されるのですが、新型bZ4Xと新型ソルテラにパーセントの表示がないのは少々不便だと感じました。

 エアコンのオン・オフでも航続距離が変化し、その違いはおおむね80kmくらいといったところ。また、充電インフラも十分に整っているかといわれれば、そうでもないという点もEVを所有する上で懸念事項になるでしょう。

 しかしスバルが初めて出すEVがどんなものかという興味が尽きないので、実車に乗らずに購入に至りました。

 筆者は賃貸住宅に住んでいることから普通充電ができないのですが、急速充電だけでどこまでいけるのかという壮大な実験も兼ねています。

 EVの所有に不安はありますが、それ以上にどんな世界が広がっているのか、いまから楽しみで仕方ありません。

こんな記事も読まれています

カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
WEB CARTOP
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
レスポンス
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
motorsport.com 日本版
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
ベストカーWeb
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
くるまのニュース
ショウエイの加藤大治郎レプリカヘルメットが『X-Fifteen』で復活。2色展開で2024年9月発売
ショウエイの加藤大治郎レプリカヘルメットが『X-Fifteen』で復活。2色展開で2024年9月発売
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、失速の原因究明はもうおしまい?「今度は問題を修正する段階」待望のアプデ投入は3連戦に明けに
アストンマーティンF1、失速の原因究明はもうおしまい?「今度は問題を修正する段階」待望のアプデ投入は3連戦に明けに
motorsport.com 日本版
自動車業界の平均年収ランキングTOP10! 1位トヨタは日本平均の約1.9倍だった。
自動車業界の平均年収ランキングTOP10! 1位トヨタは日本平均の約1.9倍だった。
くるくら
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
乗りものニュース
BMW『X3』新型のワールドプレミアは7月11日…グッドウッド2024で予定
BMW『X3』新型のワールドプレミアは7月11日…グッドウッド2024で予定
レスポンス
BYDオートジャパン、EVのセダン「シール」発売 4WD仕様も 528万円から
BYDオートジャパン、EVのセダン「シール」発売 4WD仕様も 528万円から
日刊自動車新聞
289万円!ホンダ新型「5ドアハッチバック」発表に反響多数!?「中々かっこいい」「こういうの売れそう」の声! スポーティな「RS」もある顔面変わった「シティ」マレーシアで予約開始
289万円!ホンダ新型「5ドアハッチバック」発表に反響多数!?「中々かっこいい」「こういうの売れそう」の声! スポーティな「RS」もある顔面変わった「シティ」マレーシアで予約開始
くるまのニュース
気軽に乗れちゃうハーレーって!? ハーレーダビッドソンの水冷パラレルツインエンジンを搭載した「X500」に、アクティブ女子の指出瑞貴が乗ってみました!
気軽に乗れちゃうハーレーって!? ハーレーダビッドソンの水冷パラレルツインエンジンを搭載した「X500」に、アクティブ女子の指出瑞貴が乗ってみました!
バイクのニュース
「R36誕生か!?」と話題沸騰! ウワサのスペシャル「GT-R」の実力とは? “R34風デザイン”の高性能車を生み出すワケあり企業の正体
「R36誕生か!?」と話題沸騰! ウワサのスペシャル「GT-R」の実力とは? “R34風デザイン”の高性能車を生み出すワケあり企業の正体
VAGUE

みんなのコメント

4件
  • 家で充電できないなら、BEVの良さなんて半分も分からない。

    保管場所で寝てる間に充電してこそのBEVだ。
  • スバル初のEVであるソルテラだが、開発はトヨタだから実車を見ないで買っても不安感はないのだろう?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.888.0万円

中古車を検索
Zの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.888.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村