この記事をまとめると
■BYDは中国のBEVメーカー
【500ps超え】スーパーカー並のスペックを持つ超荒削りな中華SUVに乗った
■フランス市場に新規参入することを発表した
■日本のメーカーと比べて積極的な動きを見せている
大衆向けのBEVで成功か
中国BEV(バッテリー電気自動車)メーカー大手、比亜迪(BYD)汽車がフランス市場に新規参入することを発表した。まずは5車種を市場投入するとのことである。EU(欧州連合)は当初、2035年よりBEVなどZEV(ゼロエミッションビークル)以外の販売を禁止するとするまでZEVの普及に前のめりであった(いまは条件付きで2035年以降も継続してICE[内燃機関]車が販売継続となっている)。
そんな欧州市場の動向ゆえか、BYDはフランスだけではなく、ドイツやベルギーなどすでに欧州14か国へ市場参入しているとのこと。ZEV普及に前のめりに見える欧州、日本市場でも欧州ブランドであるメルセデスベンツ、BMW、アウディなどドイツメーカーを中心にBEVの積極的な投入を行っている。しかし注意深くみると、BEVラインアップの充実している欧州ブランドはいずれもプレミアムブランドと呼ばれるハイクラスなモデルをラインアップするメーカーという傾向にある。ICE車の創成期には“貴族のおもちゃ”的な側面でも普及が進んだとされる欧州なので、歴史は繰り返すということもいえるが、BYDは欧州ですら手薄に見える、わかりやすくいえば大衆BEVクラスに打って出たとも見ることができるだろう。
フランスのテレビニュースでBYDを取り上げたリポートを行っていた。“人権上問題のある国のブランド”などと、クルマ自体の前に中国ブランドということに抵抗を示す人もいたが、実際にオーナーになった人は、オプションが少なく買いやすいといった、当然の話となるが、好意的な意見も報道していた。
欧州でも積極的な動きを見せるBYD
地元フランスの自動車業界ではすでにBYDの動きを警戒しているとも伝えていたのだが、ZEVなので対ICE車のように税金の課税割り増しなどの対抗措置が取りづらいとし、しばらくは中国からの完成車輸入となるようなので、輸送船は二酸化炭素を排出するため、それに課税しようという、ややハチャメチャな話もでているようだ。ただこの話が実現化されれば、将来的には日本車もとばっちりを受けかねない話で他人事ともいえない。
しかしBYDはすでにフランス国内での現地生産を模索しているとも伝えていた。このあたりはさすが先手を打つことには余念がない、中国メーカーといえるだろう。
東南アジアでもすでに、大衆車レベルのBEVに関しては中国メーカーがその普及で主導権をにぎろうとしている。タイではMG(上海汽車)、GWM(長城汽車)、BYD(比亜迪汽車)、NETA(哪叱汽車)がすでに市場参入しており、さらに長安汽車が参入予定となっている。当然ながら価格主導権も握られることになるだろう。これから世界的に反転攻勢に出るとされる日系BEVだが、その多くは各市場で中国ブランドのBEVとかち合うことになるが、価格面で果たして近づくことができるのか不安を覚えるところである。ICEでは世界的な信頼も高い日本車だが、BEVでは本格市場参入ではまさに新参者となるハンデを跳ねのけるのはなかなか難しいように思える。
日本国内でも街なかで結構BYDのATTO3(アット3)を見かけるようになった。気が付けばBYDは欧州市場でもかなり積極的に展開している様子。
前向きに見れば、“鳴くまで待とうホトトギス”状態の日系ブランド。でも少々待ちすぎているようにも見え不安も見えてきている。BYDが発売後数カ月であっても、改良点が見つかれば改良を実行するというほどのフットワークの軽さを自負している。対して日系メーカーは腰の重さが目立っている。いつ日系メーカーが反転攻勢を仕掛けるのか、いまはただその日がくるのを信じて待つことしかできないようである。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「世界で一番嫌い」 マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか? 理想化された街に漂う“らしさ”の呪縛、再開発と多様性の葛藤を考える
来年から「クルマの税金」が変わる!? 今年も納税時期迫るが…今後は負担減るの? 自動車諸税、ついに抜本改革なるか 「環境性能と公平性」を軸に
「車中泊トラブル」なぜ後を絶たない…!? 「ご遠慮ください」案内を無視する人も… 背景にはキャンプと「混同」も? 現状はどうなっている?
ホンダ新「ステップワゴン」公開! 豪華仕様の「上級モデル」! カクカクデザインもイイ“人気ミニバン”の「AIR EX」何が違うのか
本当かよ!? 空自F-2後継の新戦闘機計画「GCAP」にオーストラリアも参加←現地の専門家に聞いてみた
「世界で一番嫌い」 マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか? 理想化された街に漂う“らしさ”の呪縛、再開発と多様性の葛藤を考える
中国にはBYD以外にも多数のEVメーカーが存在! BYDの成功で日本に押し寄せることはある?
現在では当たり前の3気筒エンジンも10年前は違っていた!! 今こそ3気筒を見直すべし【ベストカーアーカイブス2014】
来年から「クルマの税金」が変わる!? 今年も納税時期迫るが…今後は負担減るの? 自動車諸税、ついに抜本改革なるか 「環境性能と公平性」を軸に
エースはどっちだ!? 人気コンパクト4ドアクーペのメルセデス・ベンツ新型「CLA」とBMW「2シリーズ グランクーペ」を選ぶ価値とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
さすがChinaのチャレンジャー。
日本は「石橋を叩いて壊して渡れず無理でした。」でおしまい。
日本車メーカーの先行きは怪しいよ。