現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 硬派な車好きにも一目置かれる? レアな高性能オープンカー3選

ここから本文です

硬派な車好きにも一目置かれる? レアな高性能オープンカー3選

掲載 更新 1
硬派な車好きにも一目置かれる? レアな高性能オープンカー3選

■レアな高性能オープンカーを振りかえる

 もうすぐ8月も終わろうとしていますが、日本列島の広い範囲でまだまだ暑い日が続いています。しかし、もうすぐ秋の到来も間近です。

トヨタ「86」が4ドアに! 5名余裕のセダンになって登場!

 秋といえばオープンカーのドライブに、まさにベストなシーズンといえるでしょう。

 オープンカーの醍醐味はやはり普通のクルマでは味わえない開放感で、一度体験してしまうとやみつきになること間違いなしです。

 オープンカーはそれだけでも個性的なクルマですが、なかには珍しいモデルや高性能なモデルも存在、

 そこで、ちょっと通好みのレアな高性能オープンカーを、3車種ピックアップして紹介します。

●三菱「エクリプス スパイダー」

 1989年にアメリカで生産・販売された「エクリプス」は、当時の「ギャラン」と同じ2リッター直列4気筒ターボエンジンを搭載した高性能スポーツカーとして人気となり、日本にも輸入されました。

 そして、1996年には2代目エクリプスをベースにしたオープンカー「エクリプス スパイダー」が登場。生産は初代と同じくアメリカで、日本にも左ハンドルのまま輸入され、一見するとかなり日本車離れしたモデルです。

 ボディはファストバッククーペをベースにルーフが電動ソフトトップに置き換えられ、とくにオープンにした状態ではキャビン上部がフラットとなり、クーペとは趣の異なるスタイリッシュなフォルムを実現。

 内装では、ソフトトップを格納するために後席のシートバックは直立に近いほど立っており、2+2の4名乗車ですが、後席はあくまでも緊急用といったところです。

 日本に輸入されたのは駆動方式がFFで、最高出力220馬力を誇る2リッター直列4気筒ターボエンジンを搭載。スポーティな走りには十分なパワーを発揮します。

 また、足まわりもFFながら4輪マルチリンクを採用し、優れたコーナリング性能誇りました。

 その後、2004年からは3代目エクリプスをベースにしたエクリプス スパイダーも日本で販売され、さらにアメリカナイズされたルックスから、もはやエンブレムを見ないと日本車とは思えません。

●マツダ「ロードスターターボ」

 1998年に登場したマツダ2代目「ロードスター」は、シャシやエンジンを初代から踏襲し、外観も固定式ヘッドライトに改められましたが初代のデザインを受け継いでいました。

 一方で、2代目では初代にはなかった試みとしてバリエーションの拡充が図られ、2タイプの特別なロードスターが登場。

 まず、2003年10月には完全受注生産でクーペボディに改造された「ロードスター クーペ」を発売。もともとオープン専用だったシャシに、ハンドメイドで屋根部分を溶接したクローズドボディとなっていました。

 さらに、2004年2月には1.8リッター直列4気筒ターボエンジンを搭載した「ロードスター ターボ」が登場しました。

 ターボチャージャーを装着することによって最高出力は160馬力から172馬力に、最大トルクは17.3kgmから21.3kgmにアップ。決して大幅なパワーアップではありませんでしたが、低回転域からトルクを発生させるセッティングで、ターボエンジンながら気持ちの良いアクセルレスポンスを実現していました。

 ロードスター ターボは限定350台で販売されましたが、歴代ロードスターでターボチャージャーを搭載した唯一のモデルとあって、今ではかなり貴重なモデルです。

●BMW「E30型 M3カブリオレ」

 1975年に、BMWのラインナップのなかでも新たなエントリーモデルとして3シリーズが誕生しました。

 その後、1982年に2代目にモデルチェンジされると、2ドアクーペと4ドアセダンを基本に、カブリオレが2種類、ステーションワゴンなどの豊富なボディバリエーションを展開。

 さらに、1985年にはBMWのレース活動をサポートする「BMWモータシュポルトGmbH(現在のBMW M社)」が、欧州ツーリングカーレースに参戦する目的で設計、開発した初代「M3」が登場します。

 M3は2代目3シリーズの2ドアクーペをベースに、最高出力195馬力を発揮する2.3リッター直列4気筒DOHC自然吸気エンジンを搭載。

 外観も大きく手が加えられ、専用のフロントスポイラーとリアの大型スポイラー、サイドスカートを装着。

 最大の特徴だったのがワイドタイヤを収められるように迫力あるブリスターフェンダーの採用で、さらにCピラーからトランクリッドも専用形状とされるなど、シルエットこそ3シリーズの2ドアクーペですがほぼすべて専用にデザインされています。

 このM3にはわずかな台数ですがオープンモデルの「M3 カブリオレ」が設定されました。

 基本的なスペックや装備はM3に準じており、外観はルーフがソフトトップになっている以外はブリスターフェンダーやエアロパーツなども継承されています。

 内装は本革シートが標準でゴージャスに仕立てられた4シーターです。

 車重こそ1360kgとスタンダードなM3より160kgほど増加していますが、レスポンスの良い自然吸気エンジンの咆哮が直に聞けるのは格別でしょう。

 その後、M3は代を重ねてもカブリオレがラインナップされ、現行のひとつ前の5代目にあたる「M4 カブリオレ」まで存在しました。

 なお、初代M3 カブリオレは日本に正規輸入されていませんが、並行輸入で僅かな台数が上陸しています。

※ ※ ※

 オープンカーが走っていると傍から見ても気持ちよさそうですが、最近のモデルは空気の流れが上手にコントロールされているので、かなり快適です。

 一方で古いオープンカーは室内への風の巻き込みが激しいモデルもあり、とくに髪の長い女性が乗るとセットが乱れるので注意が必要でしょう。

 オープンカーはネガティブな部分もありますが、それらを払拭するほどのドライビングプレジャーがありますから、まずは体験してみることをおすすめします。

こんな記事も読まれています

余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

1件
  • とくに髪の長い女性が乗るとセットが乱れるので注意が必要でしょう。

    嫌ァ~ッ!お巡りさん!
    ハゲたオッサンやロン毛の男子への性差別よ!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

289.9368.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.0586.0万円

中古車を検索
ロードスターの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

289.9368.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.0586.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村