現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ガソスタで「給油“NG”」なぜ!? 「携行缶」もダメなケースも? 給油に必要な「手続き」とは

ここから本文です

ガソスタで「給油“NG”」なぜ!? 「携行缶」もダメなケースも? 給油に必要な「手続き」とは

掲載 29
ガソスタで「給油“NG”」なぜ!? 「携行缶」もダメなケースも? 給油に必要な「手続き」とは

■2019年の規則改正で「携行缶」給油の際の「手続き」を義務化

 農業用機械や発電機などに給油する場合、セルフ式スタンドで自ら給油することはできません。ガソリン携行缶を持参したり、機械などをトラックの荷台に積んでいくと、ガソリンスタンドの店員さんがそれぞれにガソリンを入れてくれます。
 
 しかし昨今、そもそも自走するクルマ以外への給油は断られることが多いといいます。その理由はなぜでしょうか。

クルマの運転「ふんわりアクセル」はもう古い? いまや「メリハリアクセル」がイケてる? 燃費良い運転方法とは

 ガソリンの携行缶や、自走しないクルマへの給油販売が断られることが増えているのには、2019年12月に公布された「危険物の規制に関する規則の一部を改正する省令(令和元年総務省令第67号。以下「改正省令」)」が関係しています。

 この改正省令において、ガソリンを容器に詰め替えて販売するときは、顧客の本人確認と使用目的の確認を行い、また販売する側が販売記録を作成することが義務化されたのです。

 これは、2019年7月18日に京都市で発生した爆発火災事件(京都アニメーション放火殺人事件)発生を受けて改正されたもの。

 事件発生の一週間後である2019年7月25日には、消防庁が「給油取扱所におけるガソリンの容器への詰め替え販売に係る取扱いについて」を各消防機関及び関係事業者団体宛てに発出し対応を要請、そのおよそ5か月後となる2019年12月20日に前述した改正省令を公布、法令上義務化され、2020年2月より施行されました。

 事件発生からわずか9か月での規制からは、消防庁がいかに危機感を覚えたかがわかります。

 ただこの内容は、詰め替え販売を禁止するものではなく、あくまで本人確認と使用目的の確認、そして販売記録を作成することを義務としたもの。

 しかしながら、とあるガソリンスタンドの運営会社では、販売の手間が増えることなどから携行缶への給油サービスを廃止したといい、地域によっては携行缶への給油によるガソリン購入が難しいケースも生じているようです。

 法改正のきっかけとなった事件があまりにも被害甚大であっただけに、店側が「売りたくない」と考えていることもあるかもしれません。

 また携行缶への給油など、自走するクルマ以外への給油に関しては一日で販売できる量が法律で決められています。

 販売してくれる店舗が少なくなっていることで、購入できるガソリンスタンドに客が集中してしまい、余計に購入が難しくなっている、ということも考えられます。

 どうしても必要な際は、事前に店舗に問い合わせをしてから向かったほうがよさそうです。

※ ※ ※

 前出のガソリンスタンド運営会社は、次のように話します。

「携行缶ではなく発電機やその他機械類などをお持ちいただき直接給油する場合は、容器への詰め替え販売に該当しないという観点から、購入履歴の記録作成の対象から除外しております」

 なお同社の場合、発電機などの機械を車内に積載したままの給油は行っていないといい、トラックの荷台に積載した状態でないと受付はしないそうです。ただし、必要に応じて本人確認書類の提示は求めるケースもあると説明します。

 いずれにせよガソリンの購入をしたい場合には、事前に問い合わせをしてからがよさそうです。

関連タグ

こんな記事も読まれています

子どもに給油体験! 電話しながらの給油! エンジンを止めない! セルフGSで見かけるあり得ない危険行為10選
子どもに給油体験! 電話しながらの給油! エンジンを止めない! セルフGSで見かけるあり得ない危険行為10選
WEB CARTOP
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
くるまのニュース
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
バイクのニュース
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
くるまのニュース
「TBA」「ガチャマン」「特約店」! クルマ好きなら知っておきたい「ガソスタ業界用語」7つ
「TBA」「ガチャマン」「特約店」! クルマ好きなら知っておきたい「ガソスタ業界用語」7つ
WEB CARTOP
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
WEBヤングマシン
無事故無違反です。「なんで保険料が値上がりするのですか?」 3年連続で引き上げ!? どんな背景があるのですか? 不正請求受け、疑問視する声も
無事故無違反です。「なんで保険料が値上がりするのですか?」 3年連続で引き上げ!? どんな背景があるのですか? 不正請求受け、疑問視する声も
くるまのニュース
車検更新「2か月前から」に拡大へ!「年度末激混みパンク状態」脱却へ法改正 “期限そのまま新車検証”受付期間の延長で便利に!?
車検更新「2か月前から」に拡大へ!「年度末激混みパンク状態」脱却へ法改正 “期限そのまま新車検証”受付期間の延長で便利に!?
くるまのニュース
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
「駅構内でも見た」日本へ襲来する”爆走スーツケース” 法律でどう扱う? ハンドル付きで座って加速 「使わないで」呼びかける公共施設も!?
「駅構内でも見た」日本へ襲来する”爆走スーツケース” 法律でどう扱う? ハンドル付きで座って加速 「使わないで」呼びかける公共施設も!?
くるまのニュース
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
バイクのニュース
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
くるまのニュース
高速道路の落下物、「落とし主」がわからないケースが多数…取り締まりは何件?
高速道路の落下物、「落とし主」がわからないケースが多数…取り締まりは何件?
driver@web
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
くるまのニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
バイクのニュース
たかがバッテリー上がりやガス欠対応で10万円……ってマジか! いま「ぼったくりロードサービス」のトラブルが急増中
たかがバッテリー上がりやガス欠対応で10万円……ってマジか! いま「ぼったくりロードサービス」のトラブルが急増中
WEB CARTOP
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
くるまのニュース

みんなのコメント

29件
  • sa_********
    とんでも無いアホのおかげで一般人が迷惑を被る事になる見事な実例です
    農機具、発電機、ラジコン、等々沢山使用するものがあるでしょうし実際、車やバイクのガス欠に携行缶でさえも入れられない場合さえもある
    何でも危険である。とのお上からの一声で真っ当な一般市民を小馬鹿にしたこの施策
    何とかして欲しいです
  • 葛葉恭次
    ラノベ着火デブのせいで面倒臭い手間が増やされました…

    蘇生延命の医療技術は確立されたし、戸愚呂兄みたいに寿命尽きるまで死刑より激痛の生焼け状態キープの拷問状態に処したらいい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村