現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 大型だからといって「大きい」とは限らない!? 比較的小柄な大型バイク5選

ここから本文です

大型だからといって「大きい」とは限らない!? 比較的小柄な大型バイク5選

掲載 19
大型だからといって「大きい」とは限らない!? 比較的小柄な大型バイク5選

大型バイクの中でも比較的小さいバイクとは?

 大型二輪免許といえば、車体が大きいバイクを運転できるというイメージを抱いている人も多いでしょう。実際、その名の通り車体が大きい車種は多いものの、比較的小柄な2100mm未満のバイクも少なくありません。

「こんなのセローじゃない!」 復活を遂げたヤマハ「セロー250」の敵は「セロー」だった

 たとえ少し小柄であっても、排気量が400ccを超えておりパワーがあるので、中型バイクよりも加速しやすいのが魅力。また高速道路のようなスピードを出したい場所では容易に加速できます。

 サイズの大きいバイクを扱う自信がない人や不安な人は、まずは全長2100mm以下の少し小柄なバイクを選んでみるのもひとつの手ですが、全長2100mm以下の大型バイクとしてどのようなモデルがラインナップしているのでしょうか。

◆カワサキ「ZX-6R」

 1995年に欧米でスーパースポーツモデルとして登場した初代から、モデルチェンジを繰り返してきたのが、2022年に発売されたカワサキ「ZX-6R」。全長は2025mm、車体重量は199kgと200kgを切っています。

 カワサキのイメージカラーでもある緑を基調したデザインと、まるでレースで走るような爽快感を追求しています。

 またカワサキ独自の技術として、スマートフォンと接続を可能にしたディスプレイが装備。これに接続すれば、電話やメールの通知がディスプレイに表示されるようになるので、スマートフォンを操作する必要がなくなるというわけです。

 さらに”カワサキクイックシアター”によって、クラッチ操作無しでのシフトアップも可能としています。ZX-6Rはライムグリーンをメインとした3色とブラックの2種類を選択でき、価格は156万円に設定されています。

◆カワサキ「Z650RS」

2022年に発売されたカワサキの「Z650RS」はレトロなデザインとスポーツモデルが特徴のバイクです。全長は2065mm、車両重量は188kgとなっています。1976年に登場したZ650をオマージュしており、日々の生活でも違和感のないデザインが魅力です。

 また丸型LEDヘッドライトや2眼メーターなど、現代的な機能性も持ち合わせています。コントロール性も高く、並列2気筒エンジンを採用しているので、低回転から力強い加速と優れた燃費性能が期待できるバイクと言えそうです。

◆ホンダ「CBR600RR」

 2021年に発売されたホンダの「CBR600RR」は、2003年から進化を重ねてきたバイクです。全長は2030mm、車両重量は193kgとコンパクトな設計。またハンドリング性能と防風性能が備わっているため、サーキットのコーナー侵入時でも車体を保てる安定感を実現しています。

 さらに、レースで登場してくるような派手なレッドが印象的なモデルと言えます。見た目のかっこよさもさることながら、一緒に写真を撮るだけでもレーサー気分になれるバイクと言えるでしょう。

 なお価格はブラックが157万3000円、レッドが160万6000円に設定されています。

◆ヤマハ「XSR700」

 ヤマハ「XSR700」は、2015年にレトロモダンで欧州向けに発売されていましたが、2018年モデルから日本仕様としても登場しています。全長は2075mm、車両重量は188kgで、ブラックの中にヤマハスポーツ特有のホワイトを使った、遊び心があるデザインが特徴的なモデルです。

 ハンドルの高さやダブルシート、ヒップラインのバランスにこだわっており、リラックスした状態でのライティングを楽しめます。また独自のエンジンが搭載されているため、街中の低速走行でも滑らかな加速ができるバイクです。

◆ヤマハ「YZF-R7」

 ヤマハ「YZF-R7」は、2019年に初代が発売された比較的新しいタイプのスポーツバイク。ヤマハのレース用バイクとして登場しましたが、一般モデルとして新たに登場したバイクです。

 全長2070mm、車両重量は188kgで、レースによって鍛えられた運動性能の高さとサーキットのコーナリングでも安定した取り回しができるのが特徴と言えます。

 また他にも、力強い加速と扱い易さを併せ持つエンジンや軽量なフレームなど、走りやすさに特化したバイクです。専用のアクセサリーをつけられるため、オリジナルのバイクに仕上げることができます。

※ ※ ※

 大型バイクの中でも比較的小柄な車種は、パワーのあるエンジンとスピードが出しやすいのが魅力です。中には中型バイクとあまりサイズが変わらないバイクもあるため、大きいバイクに乗るのが不安な人は、選択肢のひとつとして考えてもよいでしょう。

こんな記事も読まれています

バイクで走るには最悪の雨! それでもスポーティな走りが楽しめるからやめられないDUKEの意欲作とは!?
バイクで走るには最悪の雨! それでもスポーティな走りが楽しめるからやめられないDUKEの意欲作とは!?
バイクのニュース
爆買いしても大丈夫! 収納力バツグンで快適&便利なスズキのビッグスクーター「バーグマン400 ABS」に乗ってみました!
爆買いしても大丈夫! 収納力バツグンで快適&便利なスズキのビッグスクーター「バーグマン400 ABS」に乗ってみました!
バイクのニュース
気軽に乗れちゃうハーレーって!? ハーレーダビッドソンの水冷パラレルツインエンジンを搭載した「X500」に、アクティブ女子の指出瑞貴が乗ってみました!
気軽に乗れちゃうハーレーって!? ハーレーダビッドソンの水冷パラレルツインエンジンを搭載した「X500」に、アクティブ女子の指出瑞貴が乗ってみました!
バイクのニュース
スタイルもカラーも個性的! 2024上半期試乗したバイク BEST 3を発表!~小野木里奈の○○○○○日和~
スタイルもカラーも個性的! 2024上半期試乗したバイク BEST 3を発表!~小野木里奈の○○○○○日和~
バイクのニュース
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
バイクのニュース
コンパクトボディとエキサイティングなスポーツライディングを実現! スズキが「GSX-R1000」2025年モデルを北米で発売
コンパクトボディとエキサイティングなスポーツライディングを実現! スズキが「GSX-R1000」2025年モデルを北米で発売
バイクのニュース
カッコよくて軽快! スウェーデン生まれのハスクバーナ「スヴァルトピレン250」に乗ってみました! ~夜道雪のちょっと寄り道~
カッコよくて軽快! スウェーデン生まれのハスクバーナ「スヴァルトピレン250」に乗ってみました! ~夜道雪のちょっと寄り道~
バイクのニュース
新色追加でさらに個性的に! ヤマハ「AUGUR」の2024年モデルを台湾で発売
新色追加でさらに個性的に! ヤマハ「AUGUR」の2024年モデルを台湾で発売
バイクのニュース
本当の車名はなんだっけ? バイクにつけられたニックネーム
本当の車名はなんだっけ? バイクにつけられたニックネーム
バイクのニュース
プレミアムクラスのクロスオーバーモデル、スズキ「GSX-S1000GX」の実走燃費を計測する
プレミアムクラスのクロスオーバーモデル、スズキ「GSX-S1000GX」の実走燃費を計測する
バイクのニュース
「そのままコンパクトにした」スポーツe-BIKE「XEALT SJF」新登場 パナソニックから“親子で楽しむ”新提案
「そのままコンパクトにした」スポーツe-BIKE「XEALT SJF」新登場 パナソニックから“親子で楽しむ”新提案
バイクのニュース
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのニュース
ホンダやヤマハが実用化しているマイルドハイブリッド! クルマの「ストロングハイブリッド」との違いは?
ホンダやヤマハが実用化しているマイルドハイブリッド! クルマの「ストロングハイブリッド」との違いは?
バイクのニュース
ちょうどいいを形にした環境にも優しいフル電動3輪モビリティ! 「Entre Cargo」発売
ちょうどいいを形にした環境にも優しいフル電動3輪モビリティ! 「Entre Cargo」発売
バイクのニュース
ハスクバーナ2025年モデルのエンデューロマシン国内導入発表 2スト含め計6機種
ハスクバーナ2025年モデルのエンデューロマシン国内導入発表 2スト含め計6機種
バイクのニュース
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
AUTOSPORT web
ハスクバーナ2025年モデルのモトクロスマシン国内導入発表 フルサイズは2スト含め3機種
ハスクバーナ2025年モデルのモトクロスマシン国内導入発表 フルサイズは2スト含め3機種
バイクのニュース
【ホンダ E-Clutch 試乗】渋滞も楽チン! だけどMTバイクを操る楽しさはしっかりありました…小鳥遊レイラ
【ホンダ E-Clutch 試乗】渋滞も楽チン! だけどMTバイクを操る楽しさはしっかりありました…小鳥遊レイラ
レスポンス

みんなのコメント

19件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村