現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【今さら聞けない】フィアットの屋台骨「パンダ」 45年の歴史をおさらい、4代目はどんな「ファミリー」に?

ここから本文です

【今さら聞けない】フィアットの屋台骨「パンダ」 45年の歴史をおさらい、4代目はどんな「ファミリー」に?

掲載 2
【今さら聞けない】フィアットの屋台骨「パンダ」 45年の歴史をおさらい、4代目はどんな「ファミリー」に?

今も語り継がれる初代

フィアットを、ひいてはイタリアを代表するスモールカー「パンダ」。つい先日、第4世代が発表されたばかりのパンダの歴史を紐解いていこう。

【画像】歴代パンダのフォトギャラリーをみる 全105枚

初代パンダは、1980年3月のジュネーブ・モーターショーで発表された。

当時のフィアットに存在していた小型車たちと大きく異なる点は、デザインを外注したことにある。デザインを引き受けたのは、言わずとしれたイタルデザイン社。

1968年に技術者のアルド・マントヴァーニとともに同社を設立したデザイナー、ジョルジェット・ジウジアーロは、デザイン評価を行うモックアップ・モデルを、たった3か月で仕上げた。

このデザインは見た目だけではなくエンジニアからの評価も高く、さらにコストダウンにも貢献した。わずかにグラスエリアを数cm大きくする変更のみで、プロトタイプから量産モデルへ展開されたのだった。

パンダは、1981年のカー・オブ・ザ・イヤーで次点につけたほか、複数の自動車賞も受賞。ジウジアーロは、優れた工業デザインに与えられるイタリアのコンパッソ・ドーロ賞を獲得した。

1980年、パンダは126から流用した652ccの空冷直列2気筒エンジンを積む30と、127譲りの903ccの直列4気筒エンジンが搭載された45という2種類のパワートレインでスタートした。

1982年10月には5速MTに5本バーのグリルで印象を変えた45スーパーが登場。続く1983年には4×4が追加。1986年には、革新的なファイア・エンジンが搭載された。

1990年のフェイスリフトでは、セレクタと呼ばれたCVTも追加され、日本市場でもよく売れていた。初代パンダの豊富なバリエーションには、ディーゼルエンジンや、キャブレター代えてインジェクションを用いた1108ccの直列4気筒エンジンも含まれる。

絶え間ないアップデートと、巧妙なマーケティングが功を奏した初代パンダ。1980年から2003年9月5日に至るまで、延べ449万1000台もの台数が生産されたという。

2代目ではホットモデルも登場

揺るがない人気を誇った初代は、先述の通り2003年に惜しまれながらも生産を終了した。続いて登場した2代目は、テクノロジーやデザイン、操縦性で大きな飛躍を遂げていた。

2代目は、初代にも増して豊かなバリエーションが揃えられていた。「100HP」の名を掲げたホットハッチ仕様もあれば、オフロード向きの4×4も。日本国内には導入されていないが、ベーシックなトリムレベルでは1.1Lエンジンが搭載されていた。

AUTOCARの読者であれば、最もホットな100HPに注目するところだろう。このヤンチャなパンダは、各部がブラックアウトされ低く抑えられた車高や15インチのアロイ・ホイールと相まって、想像以上に速く感じられる。

それでいて、通常時に200L、リアシートを倒せば861Lまで拡大できる荷室を備え、利便性も十分。

パンダ100HPの日本国内での個体数はそう多くないが、状態のよいものに巡り会えたら、思わず手を出してしまいそうな、そんな魅力と実用性を兼ね備えた1台だ。

3代目もロングセラーに、そしてグランデ・パンダへ

2011年に発表された3世代目にあたるパンダが、初代よりも2代目のコンセプトを受け継いでいることは誰の目にも明らかだろう。

そんな中にも、車内外に角を丸めた「四角」のモチーフがちりばめられ、節々から初代へのリスペクトを感じ取ることができる。

当初、日本に導入されたのは0.9L直列2気筒ターボのツインエア・エンジン。まるで先祖返りしたかのようだが、最新のダウンサイジングユニットの85ps/5500rpm、14.8kg-m/1900rpmのアウトプットには十分に余裕がある。

ヨーロッパ仕様では脈々と受け継がれてきた1.2L直列4気筒のファイア・エンジンや、1.3Lのマルチジェット・ターボ・ディーゼルエンジンの用意もある。

モデル末期となった2020年には、1.0Lの3気筒エンジンに12Vモーターを組み合わせたマイルドハイブリッドも追加され、これはフィアット初の電動化モデルだった。

パンダに代々ラインナップされてきた4×4は、もちろん3代目にも設定される。50mm高い車高と、電子制御のマルチ・プレート・クラッチによるリア・ディファレンシャルを持つ4×4システムが与えられる。

3代目パンダ4×4の美点には、オフロードの高い走破性だけでなく、余分に与えられたサスペンション・トラベルにより向上した一般道での乗り心地も挙げられる。ツインエア・エンジンを搭載したパンダ4×4は日本にも導入され、街角でこの小さなタフガイの姿を見たことがある人もいるだろう。

日本仕様の2ペダル車の変速機は、2代目と同じくセミオートマティックのデュアロジックを採用。信頼性に欠ける面もあるが、世代ごとに高められた製造品質と相まって、新たなフィアットユーザーの開拓に貢献したことは言うまでもない。モデルライフに終止符を打ったのは、つい昨年のことだった。

4代目として公開されたパンダは「グランデ・パンダ」と名付けられ、全長3.7mあまりだった3代目からやや大型化した。さらに今後は、「パンダファミリー」と呼ばれる派生モデル登場の予定もあるという。

より角ばった印象を受けるグランデ・パンダのスタイリングと詳細については、下記関連記事からご覧いただきたい。

こんな記事も読まれています

フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
2024年版 欧州の「格安車」 10選 装備や性能は? 新車で買える最新モデル
2024年版 欧州の「格安車」 10選 装備や性能は? 新車で買える最新モデル
AUTOCAR JAPAN
「大胆で挑戦的」なロータス・エレトレ S 迎え撃つアウディSQ8 e-トロン 電動SUV直接比較(1)
「大胆で挑戦的」なロータス・エレトレ S 迎え撃つアウディSQ8 e-トロン 電動SUV直接比較(1)
AUTOCAR JAPAN
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
AUTOCAR JAPAN
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
【既に日本完売のマセラティ】 MC20にレース復活20周年を祝う2つの限定モデル イコーナ/レッジェンダ
【既に日本完売のマセラティ】 MC20にレース復活20周年を祝う2つの限定モデル イコーナ/レッジェンダ
AUTOCAR JAPAN
バイクとクルマを融合? 3輪のモーガン・スーパースポーツ モアパワーへ応えたプラス4 2気筒から8気筒まで(1)
バイクとクルマを融合? 3輪のモーガン・スーパースポーツ モアパワーへ応えたプラス4 2気筒から8気筒まで(1)
AUTOCAR JAPAN
インテリア全面改良 BMW新型「X3」乗り心地と安定性も向上 約980万円から年内発売へ
インテリア全面改良 BMW新型「X3」乗り心地と安定性も向上 約980万円から年内発売へ
AUTOCAR JAPAN
「半世紀前」と同じシャシーのロードスター V8エンジンを押込んだプラス8 モーガン 2気筒から8気筒まで(2)
「半世紀前」と同じシャシーのロードスター V8エンジンを押込んだプラス8 モーガン 2気筒から8気筒まで(2)
AUTOCAR JAPAN
【欧州で先行試乗】たゆまぬ進化がもたらす未来への予感 マクラーレン アルトゥーラ・スパイダー
【欧州で先行試乗】たゆまぬ進化がもたらす未来への予感 マクラーレン アルトゥーラ・スパイダー
AUTOCAR JAPAN
モーターは「ホイール」の中! べデオ・ランドローバー・ディフェンダー EVへ試乗 低価格化へつながる?
モーターは「ホイール」の中! べデオ・ランドローバー・ディフェンダー EVへ試乗 低価格化へつながる?
AUTOCAR JAPAN
さよならフィアット「500」アバルト「595/695」。いまが新車購入のラストチャンス! そしてEVモデルよ、こんにちは【週刊チンクエチェントVol.39】
さよならフィアット「500」アバルト「595/695」。いまが新車購入のラストチャンス! そしてEVモデルよ、こんにちは【週刊チンクエチェントVol.39】
Auto Messe Web
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
AUTOCAR JAPAN
【間もなく公開】 第4世代ベントレー・コンチネンタルGTスピード 日常的なスーパーカーを実現
【間もなく公開】 第4世代ベントレー・コンチネンタルGTスピード 日常的なスーパーカーを実現
AUTOCAR JAPAN
EVで強化 すこぶる実用的 ホンダ「Nバン イー」発表
EVで強化 すこぶる実用的 ホンダ「Nバン イー」発表
AUTOCAR JAPAN
値落ちしにくい911 定番の3シリーズ 今なら半額!な有能「中古」モデル(4) スポーツカー/最高評価モデル編
値落ちしにくい911 定番の3シリーズ 今なら半額!な有能「中古」モデル(4) スポーツカー/最高評価モデル編
AUTOCAR JAPAN
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
AUTOCAR JAPAN
【6/30まで限定クラシックエディションも】 ケータハム・スーパー7 600と2000が日本発売開始
【6/30まで限定クラシックエディションも】 ケータハム・スーパー7 600と2000が日本発売開始
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

2件
  • kei********
    初代パンダを新車から34年所有しています。スタイリングが飽きないばかりか毎回新鮮な発見があります。パッケージングも優れていて、結構な荷物も飲み込んでくれます。運転して楽しいクルマです。
  • uwv********
    昔TV番組でジャミロクワイのジェイケイが、当時フェラーリやランボなどクルマを100台所有していたが、本人曰く「ベンツGクラスやレンジローバやトヨタランクルなど4WDに乗ったけど冬フランスの山岳路では、フィアットパンダ4×4が、1番機能的で便利なクルマ」とコメントしていました。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

289.0316.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9350.0万円

中古車を検索
パンダの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

289.0316.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9350.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村